現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 信号待ち時に「右折レーンと直進レーン間違えた!」車線変更したら「交通違反」ですか?「隣のレーン空いてる!」で車線変更もダメ? 実際どうなのか

ここから本文です

信号待ち時に「右折レーンと直進レーン間違えた!」車線変更したら「交通違反」ですか?「隣のレーン空いてる!」で車線変更もダメ? 実際どうなのか

掲載 20
信号待ち時に「右折レーンと直進レーン間違えた!」車線変更したら「交通違反」ですか?「隣のレーン空いてる!」で車線変更もダメ? 実際どうなのか

■実際どうなのか

 目的地までの道を間違えた、右折レーンと直進レーンを間違えた、進行方向の道が混んでいるので車線を変更したい、など、運転中はもちろん、信号待ちの際にも「やっぱりレーンを変更したい」と思ったことが1度はあるのではないでしょうか。

【画像】「ええぇぇぇ!?」これが進路変更できるか「見分けるポイント」です

 片側2車線、あるいは3車線の道路で停車中、しれっと車線変更しても大丈夫なのでしょうか。

 実は、信号待ち中に車線変更をした瞬間、物陰から白バイがサイレンとともに現れ、そのまま検挙されてしまったといった…ということになるかもしれません。

 実は道路交通法第26条の2の「進路変更の禁止」において「車両は、みだりにその進路を変更してはならない」と明記されています。

 また、同法第26条の2の2には「車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。」と明記されています。

 つまり、進路変更を行う際、走行中のクルマのドライバーが急ブレーキおよび急ハンドルを誘発するような行為は避ける必要があることを意味します。

 そして、信号待ちの際に「やっぱりレーンを変更する」という行為に関係してくるのは、同法第30条「追い越すための進路変更の禁止」です。

 これは、交差点の30メートル手前からにも適用されます。多くの場合路面の線が「白い実線」で引かれていて、この線自体も「追い越すための進路変更の禁止」を意味しています。

 実はこれをよく読むと、追い越し以外の理由や目的、今回でいえば「レーンの変更」が目的であれば、車線変更をしても違反にはならないというわけです。

 ここで「隣の車線が空いているから車線変更して、さっきまで自分の前にいたクルマよりも前に出たら、それは結果的に追い越しなのでは?」と思うかもしれません。

 実は、禁止されている「追い越し」というのは、「元の車線において前車の前に出る」という意味です。車線変更して、その車線を走行したまま通り過ぎれば、それは「追い抜き」という行為になります。

 つまり、交差点付近でも「進行方向の道が混んでいるので車線を変更すること」自体は違反になりません。

 しかし、中には「黄色い線(いわゆるイエローライン)」が引かれている場合があります。それが同法第26条の2の3で規定される「車両の進路の変更の禁止を表示する道路標示」です。

 黄色い線の場合は「車線変更そのもの」が禁止されているので、もし車線をまたいでしまった場合は違反となります。

 違反点数は1点であり、反則金は普通車が6000円、大型車が7000円、二輪車が6000円、小型特殊が5000円、原付が5000円です。

 やむを得ず交差点で停車中に車線変更をする場合、気をつけてなければならないのが、他車との接触事故です。

 特に、後方をきちんと確認をせずに車線変更を行うと、後ろから走行してきたクルマやバイクと接触して相手にも怪我を負わせてしまう可能性があります。

 また、双方が動いている状態で接触してしまうと、こちらにも一定の過失があると判断される可能性があり、相手にも思わぬ負担と多大な迷惑を強いることとなってしまいます。

 いずれにしても無理をせず、多少遠回りしてでも安全な方を選択するのがベストであるといえます。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
くるまのニュース
矢印信号「←↑→」なぜ? 別に普通の「青信号」でいいですよね? 実は「驚愕の理由」があった! 信号機OBが語る「交通安全上の工夫」とは
矢印信号「←↑→」なぜ? 別に普通の「青信号」でいいですよね? 実は「驚愕の理由」があった! 信号機OBが語る「交通安全上の工夫」とは
くるまのニュース
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
駐車時に「ドアミラー」畳まないと「違反」ですか? 開きっぱなしだと「失礼な人間」なの? 実は「折り畳み構造」になっているのは「驚愕の理由」があった!
くるまのニュース
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
くるまのニュース
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクのニュース
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
くるまのニュース
なぜ起きた?東北道逆走死亡事故… 注目される「平面交差」って何? 事故から学ぶ対策とドライバーの心得は
なぜ起きた?東北道逆走死亡事故… 注目される「平面交差」って何? 事故から学ぶ対策とドライバーの心得は
くるまのニュース
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
バイクのニュース
「茨城ダッシュ」に「伊予の早曲がり」そんなルール知らなかった! 地方でよくある“ローカル運転ルール”とは?
「茨城ダッシュ」に「伊予の早曲がり」そんなルール知らなかった! 地方でよくある“ローカル運転ルール”とは?
LEVOLANT
一時停止は3秒って本当!? 踏切・交差点で違反が急増するワケと正しい止まり方
一時停止は3秒って本当!? 踏切・交差点で違反が急増するワケと正しい止まり方
ベストカーWeb
恐怖!?「逆走“軽ワゴン”」が暴走…NEXCOが警告「危険行為です!」 危機一髪で「正面衝突」回避も!? 逆走車の「66%が“高齢ドライバー”です」で「免許返納」呼びかけも
恐怖!?「逆走“軽ワゴン”」が暴走…NEXCOが警告「危険行為です!」 危機一髪で「正面衝突」回避も!? 逆走車の「66%が“高齢ドライバー”です」で「免許返納」呼びかけも
くるまのニュース
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
バイクのニュース
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
バイクのニュース
「止まらなかった76歳」なぜ逮捕? 横断歩道一時不停止で?  免許証拒否の痛い結末とは
「止まらなかった76歳」なぜ逮捕? 横断歩道一時不停止で? 免許証拒否の痛い結末とは
くるまのニュース
横断歩道は歩行者に譲られても横切っちゃダメ! 身近に潜む道路交通法の罠とは
横断歩道は歩行者に譲られても横切っちゃダメ! 身近に潜む道路交通法の罠とは
バイクのニュース
「車線の端に寄りすぎなクルマ」どういう心理? 本人気づいてない? なんか危なっかしい…周りのドライバーはモヤモヤ
「車線の端に寄りすぎなクルマ」どういう心理? 本人気づいてない? なんか危なっかしい…周りのドライバーはモヤモヤ
乗りものニュース
夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
くるまのニュース
街にまぎれる「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「白いクラウン」だけじゃない!? ポイントは「雰囲気」と「運転の仕方」? 交通覆面を「カンタンに見抜く」方法とは
街にまぎれる「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「白いクラウン」だけじゃない!? ポイントは「雰囲気」と「運転の仕方」? 交通覆面を「カンタンに見抜く」方法とは
くるまのニュース

みんなのコメント

20件
  • nor********
    それが分からないなら免許返納して下さい。
    基本でしょ。
    そういう人がいるから交差点で渋滞したり事故がおきたらする。
    白線なら周囲、後続車よく見て変える。
    まごつくと逆にそれも迷惑。
    たまにいるのは黄色線で車線変更する人。
    交差点は勿論、黄色線は全て車線変更禁止。
    基本中の基本です。
  • reg*******
    交差点手前での車線変更を試みて後続車をブロックしたりウインカーも出さずにノールックで車線変更する車は迷惑。
    ちなみに東京の場合、交差点手前は黄線であることが多く、車線を間違える車が続出する地点では取締りが頻繁に行われている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村