東京モーターショー2019閉幕!130万人超え大盛況となった背景は?
2019/11/05 16:48 CarMe
2019/11/05 16:48 CarMe
11月4日、12日間にわたる自動車の祭典「東京モーターショー2019」が閉幕しました。主催者である日本自動車工業会の豊田章男会長が掲げた「100万人」という来場者目標を大幅に超える130万900人が訪れるなど、大盛況となった今回の東京モーターショーですが、前回の2017年からどのような点が変化したのでしょうか?文・PBKK
「クルマだけのショー」ではなくなった
【TMS2019】もう新型と呼べる?スズキ ハスラーコンセプトが東京モーターショー2019で初披露!
モーターショーはその名の通り、クルマを展示することが主たる目的でした。
東京モーターショー2019は数字上成功だがもっと楽しいお祭りにしてほしかった
ピニンファリーナのEVハイパーカー・バッティスタが日本公開。2億円超で日本には数台導入か
カローラ好調。ルーミーが初の首位。CX-30も存在感を発揮【ボディタイプ別売れ筋・10月】
発表直前、2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーを振りかえりつつ予想する
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
新型ゴルフは走行性能やデジタル環境がさらに高まった。装備充実グレードは400万円台
トヨタRAV4が今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに決定。トヨタは10年ぶり悲願の受賞
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
BMW 3シリーズが今年のインポートカー・オブ・ザ・イヤーに決定。ダイナミック性能や先進アシスト技術に高い評価