この記事をまとめると
■プジョー206がイランで独自の進化を遂げ「207i」として継続生産中
日本じゃ中&韓車よりもマイナー! 露車の「ラーダ・ニーヴァ」に「アウルス・セナート」って何もの?
■昔から欧州車をノックダウン生産してきた現地メーカーの「イラン・ホドロ」が手がける
■フロントマスクや装備を刷新してロシアなど海外にも輸出されている
四半世紀以上前にデビューしたモデルがいまだ現役
生産終了したクルマが、どこかの国で継続生産されているケースはスズキのエブリイを思い起こすまでもなく、自動車業界ではよくあるケース。当地のメーカーにとっては開発コストなどが抑えられるなど、メリットは少なくありません。また、ユーザーにしてもさほど旧態化したモデルでもないわけで、贅沢をいわなければこれまた適価で新車をゲットできる喜びもあるのです。
もっとも、クルマそのものがよくできていなければそうしたメリット以前に売れ行きが伸びないはず。その点、プジョー206は生産終了後もイランで作りつづけられるという優等生。しかも、イランでアップデートも加えられたお買い得商品となって生き延びているのです。
なにかとイランのニュースがかまびすしいこのごろですが、もともとイラン・ホドロ(Iran Khodro)という自動車メーカーが1962年に設立されており、当初はメルセデス・ベンツやイギリスのルーツなどと提携し、ノックダウン生産も盛んだった模様です。当初はバスや商用トラックがメインで、乾燥した気候も手伝って1960年代製のクルマがバリバリ現役で走りまわっているとのこと。
また、ルーツ社のヒルマン・ハンター(1967)は、ノックダウン生産から完全国内生産へとスイッチして、なんと40年以上も作り続けられたといいます。つまり、ノックダウンだろうと国内生産だろうと、ホドロ社の製造技術や精度は砂漠の隅っこにあるちっぽけな国などと侮れるものではないということ。実際、イランは2023年に国内で約120万台のクルマを生産し、世界16位の自動車生産国となっているのです。
そんなイランのホドロ社がプジョーと提携を結んだのは1980年代のこと。懐かしの405や205といったプジョーのヒット作をノックダウン生産しつつ、1996年にプジョーが405の生産を終了したあとは独自に「405ペルシャ」「405パース」といったモデルへとマイナーチェンジ。途中、イランへの経済制裁によって途切れはしたものの、オリジナル405の生産は10年以上続いたのでした。
となると、世界中でヒットしたコンパクトハッチバックの206にイランの方々の食指が動くのも不思議ではありません。この206はフランス本国での生産は1998~2012年までですが、イランでは2001年からノックダウン生産を開始。いわゆる完コピ商品だったようですが、2010年になるとホドロ社がペルシャやパースと同じくちょっとしたアレンジバージョンを追加しているのです。
207にしか見えないルックスへと206が大変身
タイミングとしては、フランス本国ですでに206は207へとモデルチェンジを済ませていたころ。となると、イランの方々も「どうせなら新型がいいな」ということに。そこで、ホドロがアレンジを施したのがフロントフェイスの大幅なアップデート。平たくいえば「207の顔」に改造しちゃった、ということ。
正面から見れば207と見紛うばかりで、しかも車名はちゃっかり207iを名乗るという確信犯(笑)。末尾にiをつけることで本家の207と差別化をしたつもりかもしれません。とはいえ、このなんちゃって207はホドロが最初ではなく、2006年にブラジルのプジョーが「207の製造・輸入をしないかわりに」206+というアップデート版を作ったことがきっかけです。いずれにしろ、206にほど近いお値段で207が手に入るなら、と両国では大好評だったとか。
なお、エンジンはオリジナル206で使われた4気筒1.6リッターを使用していますが、最高出力だけはフランス仕様の108馬力から105馬力までダウン。産油国なのにガソリンの質に自信がないのかと勘繰りましたが、これはイランから輸出もするためで、周辺各国の事情も汲んだ措置かと思われます。
さらに、207iはプジョー製のATからアイシン製4速ATへと変更されているのもポイント。プジョーの品質に不満があったのか、あるいはアイシンから仕入れるほうが安かった、といった理由があるはず。
前述のとおり、ホドロ207iはイランから輸出もされており、なんとロシアが最大の輸出先だそうです。ちなみに、ロシアでのライバルと思われる国産のラーダ・ヴェスタが55万ルーブル(約101万円)ほどするのに対し、207iは(ロシア独特の?)ディーラー値引きを含めると99万ルーブル(約180万円)と、その差は小さくありませんが、ABSやエアバッグといった安全装備の充実に加え、やっぱり輸入車ということで売れ行きは上々なんだとか。
じつは、プジョー206は現役当時からお役御免になったあとも、前述のブラジルをはじめアルゼンチンやチリ、果ては中国といった国々でもノックダウン生産されたという大人気モデル。
エブリイといい206といい、本国でお役御免となったあとでもしぶとく走りつづけているというニュースは、日本人にとってもったいない精神を呼び起こしてくれるもの。なんだか、フルモデルチェンジした新車を喜ぶのに後ろめたい気分すら、といったら言葉が過ぎるでしょうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開に反響殺到!「デザインが可愛い」「これがホンダの本命か!」「あのクルマに似てない?」の声が続々! めちゃレトロな「N360」モチーフの新型「N-ONE e:」に大注目!
車内に隠れている「謎の小型ミラー」何に使う? なかには“気づかない場所”にあることも…運転には使わない? 知ってトクする「めちゃ便利」な活用方法とは?
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」VW XL1が英で落札
「走行距離課税」は本当に必要? 税収1兆円減――なぜ25年度導入議論加速? 電動化シフトが財源危機を招く
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
日産「新型スカイライン」登場へ 10年以上ぶりの“全面刷新”で「純ガソリン廃止」!? “急ピッチ開発”が進む「伝統と憧れのモデル」 販売店とオーナーはどう感じたのか
石破総裁「ガソリン暫定税率廃止」に否定的?「地方の財源が吹っ飛ぶ」とも!? 参院選直前に四国で演説! 結局“ガソリン減税”はどうなるのか
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント