新エンブレムはベントレーの刺激的な未来を象徴
オリジナルの「ウイングドB」エンブレムのデザインは、1919年にF・ゴードン・クロスビーによって考案された。その後1931年、1990年代、そして2002年と開発が進められたが、2025年版のデザインは、一世紀以上の歴史のなかで、ひと目でそれとわかるこのブランドにとって最大の変更となる。
ロビン・ペイジ設計部長の厳しい監督のもと、ベントレー社内のデザインチームによって制作された新しいウイングドBは、ベントレーブランドとそのDNAの次章の第一歩。自信、配慮、創造性をもって作られた新しいエンブレムは、ベントレーの刺激的な未来を象徴する。
新しいエンブレムは、まだ見ぬ新しいコンセプトカーで公開され、ベントレーのデザイン言語の新しい時代の始まりを告げる。7月8日に公開される予定のこのコンセプトカーは、量産予定ではないものの、ロビンが過去の象徴的なベントレーにインスピレーションを得て、将来の新しい製品ラインナップに向けてベントレーのデザインをリードする方向性を示唆している。
ポルシェ911の改良新型「カレラ4S/カレラ4Sカブリオレ」「タルガ4S」が上陸! 480psの3.0Lツインターボを搭載【新車ニュース】
新しい「ウイングドB」はよりモダンで先進的なデザインへ
新しいウィングドBのデザインはロビン・ペイジ設計部長が主導し、小規模で熱心な社内チームがサポート。最初にコンペを実施し、デザインチーム全体がコンセプトとスケッチを提出。最終的に選ばれたデザインは、インテリアデザインチームのメンバーであるYoung Namが提案し、そのコンセプトはその後、最終バージョンへと発展・詳細化された。
新しいエンブレムのデザインにおける使命は、以前のデザインの美しいディテール、例えば内側の羽根のダイヤモンドパターンや「B」のセンタージュエルなどを継承しつつ、よりモダンで先進的なデザインを創造することだった。
新しい羽根の形状は、以前のバージョンよりもシャープでドラマチックな印象になり、以前の柔らかな形状よりもハヤブサの角度のついた翼を彷彿とさせる。「B」の下部の羽根は完全に取り除かれ、視覚的にすっきりとした形状となった。
羽根の中央には「B」のセンタージュエルがそのまま残るが、デバイス単体でもグラフィックとして使用できるよう再設計されている。ジュエルは、面取りされたガラスのエッジやメタルサラウンドなど、高級時計のデザインに見られる高品質なディテールを再現するように再設計。「B」の立体的な奥行きが表現されている。
ロビン・ペイジ設計部長はこのようにコメントしている。
「ラグジュアリーブランドがそのブランドの創り上げてきた物語の産物であるならば、そのエンブレムはそのブランドのシグネチャーです。1世紀を超える歴史のなかで、これはベントレーの象徴的なウイングド Bの4回目の進化に過ぎません。その再設計は大変な作業であり、私たちは細心の注意を払ってきました。デジタル化によって複雑さと忠実度がかつてないほど高まる時代において、簡素化と洗練を図ることは現代の必需品です。そのため、新しいエンブレムは以前のものよりもすっきりとシャープになり、インパクトが増しています。新しいウイングド Bと、それを紹介するコンセプトカーはどちらも、この会社と、卓越した手作りの製品の力強くエキサイティングな未来を象徴しています」
オリジナルは非対称デザイン
ベントレーのアイコンの要素は常に変わらない。デザインの中心にある目立つ「B」と、一対の羽根の付いた翼が両側に描かれている。1919年にW・O・ベントレーが自動車会社を設立したとき、彼はパフォーマンスの限界を押し広げようとする自身の探求を要約するエンブレムを必要としていた。彼は友人であり、戦前の最も有名な自動車アーティストであるF・ゴードン・クロスビーを頼った。
クロスビーは英国の老舗自動車誌「オートカー」の読者のために、遠く離れたモーターレースや大陸横断旅行を生き生きと表現していた。彼は動きの爽快さを表すために選ばれた一対の翼の中にベントレーの「B」を配したオリジナルのウィングドBを考案。これはおそらく、第一次大戦で戦闘機のエンジン設計者として活躍したW・O・ベントレーの経歴への示唆でもあったのだろう。クロスビーは完全にユニークな車にするため、そして不正な模倣品より一歩先を行くために、それぞれの翼に異なる数の羽根を付けた。
1931年にベントレーがロールスロイスの所有になると、新しいエンブレムが作られた。この2番目のバージョンは左右対称で、両側に10本のまっすぐな羽があり、その両側にシンプルな黒い楕円形の「B」が描かれている。このバージョンはベントレーの歴史上最も長く使われている例で、1996年頃にエンブレムが3回目の改訂を受けるまで使用されていた。この改訂では、クロスビーに敬意を表して中央の「B」がオリジナルを反映するように改訂され、エンブレムはより華やかになり、翼にはより顕著な曲率が戻った。
1998年にフォルクスワーゲングループがベントレーを買収した後、2002年に発売された最初のコンチネンタルGTのために、エンブレムは再びデザインし直された。年間生産台数を1000台から1万台に押し上げたコンチネンタルGTによって幕を開けたベントレーの新時代に向けて、新しいウイングドBが作られたのだ。これは1919年のオリジナルに敬意を表し、左に10本、右に11本の羽根を持つ非対称デザインに戻された。このウィングドBはそれ以来、ベントレーのメインアイデンティティとして使用されてきたのである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が“2000万円”の「高級ミニバン」との“2ショット”公開! 後部座席でくつろぐ姿がカッコイイ! 移動用の豪華「4人乗り仕様」どんなクルマ?
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
トヨタ新「“5人乗り”ステーションワゴン」に大反響! 「“リッター約25キロ”走るの経済的」「専用デザインがカッコイイ」の声も! スポーティ&豪華な「カローラツーリング」最高級モデルに注目!
空自の“精強部隊”に配備された「最新鋭ステルス機」が飛んだ! 操縦席から撮影した貴重な映像が公開
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
「EV不便じゃん」って感じる人は計画性がない人? オーナーが語るEV乗りに向いている人の条件
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
「スズキ、そう来たか!」 他社に真似されまくって消えた「原付初のアメリカン」 独特スタイルの名車「マメタン」とは?
「まさかお前が…!」 「覆面パトカー」見分け方は? 街中に潜む警察…! 「安全運転なら気にする必要なし!」 でもドキドキ…。 元警察官が解説
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?