現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡

ここから本文です

「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡

掲載 更新 41
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡

しまった!鉄道敷いてもらえばよかった…後悔の末に生まれた池田鉄道

 旧国鉄のJRをはじめ大手私鉄や地方鉄道など合計200社以上の鉄道会社が存在する日本の鉄道。しかしモータリゼーションの発展で昭和30~40年代をピークに旅客輸送・貨物輸送量が減少に転じて以降は、地方の鉄道路線のみならず、国鉄の路線廃止も相次ぎました。

【こんなに残ってるのか!】87年前廃止「池田鉄道」の遺構と「当時の電車」(写真)

 ところがそれよりもずっと前、明治や大正、戦前の昭和期に廃止された鉄道路線も少なからずありました。長野県中信エリアを走っていた「池田鉄道」もそのひとつです。

 池田鉄道は1926(大正15)年に、現在のJR大糸線 安曇追分駅(安曇野市)から、池田町にあった北池田駅のあいだで開業しました。しかしわずか12年後の1938(昭和13)年には全線が廃止されたという短命の鉄道です。

 ではどのような経緯で池田鉄道は開業し、そして廃止されてしまったのでしょうか。

 当時の池田町には大きな製糸工場が数多く建っており、このエリアにおける産業・経済の中心地でした。しかし、1916(大正5)年に松本~信濃大町間を開業した信濃鉄道(現:JR大糸線)の線路は、池田町のある高瀬川を挟んだ右岸に敷かれていました。

 じつは本来の計画では、地域の中心だった池田町を通す予定でした。信濃鉄道が高瀬川の右岸を通ることになったのは、千国街道の古い宿場だった池田町の住民が鉄道誘致に積極的ではなかったため、という話が残っています。一方の信濃鉄道としては、建物が数多く建っていた池田町の用地買収には費用がかかり、勾配なども多く工事費も上がってしまう事情がありました。

 しかし、いざ信濃鉄道が開通して沿線地域の活性化がはじまると、池田町の人々は鉄道路線がない焦りや、不便さを感じるようになりました。

 そこで地元の安曇銀行頭取だった内山 昇氏を筆頭とした池田町と会染村(現:池田町)の地元有力者は、信濃鉄道の駅から池田町を結ぶ鉄道路線計画を立案しました。そして1925(大正14)年8月、社長に内山氏、副社長に池田町長の平林仲次郎氏を据えて池田鉄道を設立します。

 2か月後の10月には建設工事を信濃鉄道に発注、12月には三菱商事を介してレールや電車2両を発注したほか、鉄道省から橋桁などの払い下げ認可を受け、翌年1月には工事をスタート。そして早くも9月にはスピード開業を果たしています。

 路線距離は6.9km(4里25鎖)、十日市、会染、柏木、南池田、信濃池田、北池田の6駅を置きました。1929(昭和4)年時点での運転本数は1日20往復、所要時間は14分でした。蒸気鉄道が主流の時代に、信濃鉄道と同様、直流1500Vの電化路線したのは、将来的には同鉄道への乗り入れを考えていたためと思われます。

あだ名は「しじゅうから」 どんどん厳しくなった経営

 池田町ほか高瀬川左岸地域の期待を一身に受けて開業した池田鉄道でしたが、開業後の経営は決して楽ではなく、赤字が続きました。

 開業2年目の1927(昭和2)年から廃止2年前の1936(昭和11)年までのデータを見ると、年間旅客数は5万~8万人台で推移しています。一見、多そうに感じる数値ですが、1往復あたりの人数を計算すると7人台~11人台しか乗っていないことに。観光地も存在しない短い盲腸線で、かつ乗客のほとんどが沿線住民ゆえに、乗客の増加は見込めませんでした。

 池田鉄道の電車はいつもガラガラだったため、地元民からは「四十雀(シジュウカラ)=始終空(しじゅうから)」と呼ばれていたそうです。

 運賃は信濃追分~北池田間で18銭(当時の相場ではコーヒー1杯約10銭)でしたが、利用客が多い会染までは8銭、信濃池田までは15銭しか収入を運賃が得られないことになり、厳しい経営に拍車をかけました。

 さらに1927(昭和2)年に金融恐慌が発生し、沿線の製糸工場が大きな打撃を受けてしまいました。少なからぬ収入源だった生糸製品や地場の特産品、原材料の貨物輸送のみならず、従業員の通勤も減少して旅客輸送数もダウンしました。

 1929(昭和4)年には、追い打ちをかけるよう世界恐慌が起き、並走して走るバス路線も開業。10年間の期限で受けていた助成金も打ち切られてしまいました。

 そこで池田鉄道は催事、納涼電車の運転などを打ち出すとともに、1936(昭和11)年頃からは運行コスト削減のためガソリンカーを電車と併用して使用。続いて電車の運転もやめ、保有していた電車も信濃鉄道に売却しています。ところが不運は続き、1937(昭和12)年の日華事変でガソリン統制が始まり、ガソリンカーに転換したことが逆に経営を圧迫するようになりました。

 さらにこの年の6月、国が建設を進めていた「大糸線」(信濃大町-糸魚川)に組み込まれるため、信濃鉄道が国に買収されます。このとき、池田鉄道も一体のものとして買収されるはずだったところ、帝国議会で必要性が議論され、結局買収されませんでした。「会社の救済の意味の如きは全く(買収の)理由にならない」といった議事録が残っています。

 このような中での経営はままならず、池田鉄道はついに廃止を決定。1938(昭和13)年6月に全線で運行を中止して、廃線となりました。

開業から99年、廃止から87年経っても残るホーム跡に興奮

 このような経緯で廃止された池田鉄道ですが、開業から99年・廃止から87年が過ぎた2025年現在でも、年月を考慮すると比較的多くの遺構が残っています。

 起点だった安曇追分駅には、池田鉄道開業と同年の1926(大正15)年築の駅舎が今なお健在です。構内には、ホーム跡のようなコンクリート製の遺構を確認できますが、これが池田鉄道のものなのか判明していません。

 安曇追分駅を出発すると北東に向かってカーブを進み、高瀬川を渡っていました。2000年頃までは、廃止された池田鉄道の橋脚を使った道路橋(旧高瀬橋)が残っていたとのこと。

 橋を渡ると住所が池田町に変わります。そのまま北東に走ると、ひとつめの駅だった十日市駅に至ります。1面1線で駅舎を有していました。ここから終点の北池田駅までは、池田町によって跡地を示すサインが立てられており、散策に役立ちます。

 十日市駅を出てゆるい左カーブを抜けると、ここからは県道51号線に沿って北方面に進んでいきます。次の駅は、当時それなりの規模を誇った会染駅。1面2線の島式ホームがあり、駅東側に駅舎がありました。県道から1本西側に入った細い道沿いの民家の敷地内に駅の跡があります。

 線路は道沿いに北上します。次の柏木駅は1面1線の棒線駅。現在は池田町の多目的研修センターの敷地内にあり、標柱も確認できますが、駅の痕跡はまったく残っていません。

 次から終点までの3駅は、よくぞここまで80年以上も残っていた、と感激するレベルで遺構が残存しています。まず南池田駅。こちらも棒線駅ですが、なんとホームが民家の土台としてしっかりと残されています。標柱ももちろんありますが、無くても駅跡だということが理解できます。

 続いては、池田鉄道の遺構における最大のハイライトといえる、信濃池田駅です。駅舎と本社、貨物ホームがあった同駅も一面一線の棒線駅。こちらにはホームが残っているだけでなく、ホーム跡の奥には本社の建物が建っているというのですから驚きです。現在は個人所有の敷地内にあり、以前は建物も何らかの用途で使用されていたようですが、現在はほぼ放置状態に見えます。標柱と池田鉄道の解説板も置かれています。

 終点の北池田駅は、2面3線で駅舎が西側ホーム付近にあったようす。現在も西側ホームと、東側ホームの壁の一部を見ることができます。以前は西側ホーム上に駅舎とウワサされた古い建物がありましたが、現在では取り壊され、更地となっています。

 たった12年しか走っていなかったため「幻の鉄道」と言われる池田鉄道。跡形もなく廃線跡が消え去っている廃止路線もある中、しかも80年以上経過してなお思った以上に遺構が姿を留めており、ここを電車が往復していたのだ、どんな景色だったのだろう……と、いにしえの時代に想いを馳せることができます。近くに行った際は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょう。(遠藤イヅル)

文:乗りものニュース 遠藤イヅル

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
乗りものニュース
「お召列車」なぜ廃止? 老朽化だけではない、日本と異なる英国王室の事情 150年以上の歴史に幕
「お召列車」なぜ廃止? 老朽化だけではない、日本と異なる英国王室の事情 150年以上の歴史に幕
乗りものニュース
日本唯一の「特殊な電車」ついに廃車 EVバスに代わったら“タブレット交換”が復活ってどういうこと!?
日本唯一の「特殊な電車」ついに廃車 EVバスに代わったら“タブレット交換”が復活ってどういうこと!?
乗りものニュース
37kmのJR長大路線バス「廃止」申し出 かつては「宇都宮-水戸」直通も 歴史ある元国鉄バス路線
37kmのJR長大路線バス「廃止」申し出 かつては「宇都宮-水戸」直通も 歴史ある元国鉄バス路線
乗りものニュース
「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策
「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策
乗りものニュース
「日本一デカいイオン」から“鉄道空白地帯の街”めちゃ近くなった! ついに延伸「東埼玉道路」 イオン正面突破を避ける“別ルート”もできた!?
「日本一デカいイオン」から“鉄道空白地帯の街”めちゃ近くなった! ついに延伸「東埼玉道路」 イオン正面突破を避ける“別ルート”もできた!?
乗りものニュース
新幹線の“あり得ない運転”JRなぜOKした!? 鉄道視点でみる『新幹線大爆破』 新作が「はやぶさ」であるもっともな理由【ネタバレなし】
新幹線の“あり得ない運転”JRなぜOKした!? 鉄道視点でみる『新幹線大爆破』 新作が「はやぶさ」であるもっともな理由【ネタバレなし】
乗りものニュース
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
乗りものニュース
上も下も路面電車! 広島駅前「今だけの光景」に注目 激セマ電停も「新ルート誕生」と同時に廃止へ
上も下も路面電車! 広島駅前「今だけの光景」に注目 激セマ電停も「新ルート誕生」と同時に廃止へ
乗りものニュース
日本一“ハードルが低い”JR特急の個室とは? まるで「走る役員室」 お得だけど「もっと乗っていたい」必至!?
日本一“ハードルが低い”JR特急の個室とは? まるで「走る役員室」 お得だけど「もっと乗っていたい」必至!?
乗りものニュース
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
乗りものニュース
町田市に「幻の地下鉄計画」があった! 43万人都市を救うはずだった“リニア計画”の野望と挫折
町田市に「幻の地下鉄計画」があった! 43万人都市を救うはずだった“リニア計画”の野望と挫折
Merkmal
モノレール延伸決定したので「新バス路線」開設します “新たな需要”創出なるか? 巨大イオン経由、防衛企業行き 立川バス
モノレール延伸決定したので「新バス路線」開設します “新たな需要”創出なるか? 巨大イオン経由、防衛企業行き 立川バス
乗りものニュース
熊本県、なぜ路線バス「共同経営」は失速したのか──2434万人で初の前年度割れ、制度限界と人口変動の深層とは
熊本県、なぜ路線バス「共同経営」は失速したのか──2434万人で初の前年度割れ、制度限界と人口変動の深層とは
Merkmal
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
Merkmal
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
乗りものニュース
仙台市街地の「ナイス!な迂回路」もうすぐ完成!? 開通済みのJR線抜ける“3層立体”と高速直結 一大ネットワークに
仙台市街地の「ナイス!な迂回路」もうすぐ完成!? 開通済みのJR線抜ける“3層立体”と高速直結 一大ネットワークに
乗りものニュース
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
乗りものニュース

みんなのコメント

41件
  • ジェミニタイプR
    短命に終わった地方鉄道の話でほぼ共通のワードは
    ・モータリゼーションの発達
    ・地場産業の衰退
    ・地元の有権者、有力な政治家
    ・時代の流れの見誤り、無理な投資
    静岡にもよく似た光明電気鉄道という短命の鉄道があり、境遇はほぼ似ていました。
    今でも一部遺構が残っているというのも共通だったりします。
  • pkb********
    シジュウカラ。
    トホホなネーミングだが的を得ている。
    今でいう「空気輸送」みたいなものか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村