採用するブレーキシステムの違いだけではない
ポルシェのブレーキは良く効く——そんなハナシを耳にしたことのある人は多いだろう。そして、そうした声に対してはまさに「その通り!」と賛同したくなるというのが実感でもある。
そんなポルシェ車でも日常的に乗っていると、それが当たり前となって特に優れているとは感じなくなってしまうもの。ところが、そこから他ブランドのモデルに乗り換えるとふとしたタイミングで、「あれ? 何かブレーキがちょっと物足りないナ……」と感じさせられることは実は少なくなかったりもする。例えそれが、誰にも名前を良く知られたスポーティなモデルであったとしても、だ。
そうした差は一体どこから生まれてくるものなのか? 多くの人は、それは「採用するブレーキシステムの違いにある」と考えることだろう。ところが実際には、その要因はそれだけには留まってはいないように思う。
例えばポルシェ車では多くの場合——特に911やボクスター/ケイマンといった2ドアモデルでは——ライバルと想定される他ブランドのモデルに対して車両重量が明確に軽いという事実がある。最新のモデルで言えば「911カレラ」の空車重量が1520kgで「718ケイマン」のそれは6速MT仕様で1410kg(7速PDK仕様は1440kg)。これらが、想定されるライバルたちよりも決定的に軽量であるというのはちょっと調べればすぐに明確になる事柄だ。
同時に、そんなポルシェ車では前後の重量配分がいずれもリヤヘビーを基本としていることから、ブレーキングによって荷重が前方へと移動してもなお後輪側に十分な荷重が残り、結果として“つんのめり”の姿勢に陥ることなくリヤタイヤもしっかりと仕事をしてくれるという特徴も挙げられる。
それを証明するように、かつてのポルシェ車にはフロントにエンジンを置きながら通常はそれと対を成すトランスミッションを敢えて分離して後方にマウントするトランスアクスルなる凝ったレイアウトを採用することで、前輪側に重量物が集中することを嫌った「924/944」や「928」といったモデルが存在したという史実も、操縦性のみならずブレーキの効き具合にも強く配慮したこのブランドならではのクルマづくりのポリシーを物語る一例と受け取ることもできる。
ポルシェと飛行機、速いのはどっち? 元トップギアの名物司会者、リチャード・ハモンドとジェームズ・メイがレース対決!
ユーザーの希望に適した特性の異なるシステムを準備
さらに、そうした基本的に優れたディメンションを採用したうえで、吟味が重ねられたブレーキシステムが選ばれるのもすべてのポルシェ車に共通する見どころであることは言うまでもない。
優れたペダルタッチを生み出す剛性に富んだモノブロックキャリパーや耐フェード性を高めるための冷却性に優れたベンチレーテッドディスクローターの採用などはもちろんのこと、どのような走行シーンを重視するのか? あるいはメンテナンスの容易性やブレーキダストの少なさに重きを置くのか? などと、ユーザーが求める多様な希望に適した特性の異なる様々なシステムを準備している点もポルシェならではと言って過言ではない。
例えば、ベースとなるモデルにもレースの世界で得られた様々な知見を活かしたシステムを採用しながら、さらに超高速走行時からのブレーキングで優れた性能を発揮しつつ耐熱性や耐久性にも優れ軽量化も実現させたセラミック・コンポジット・ブレーキ(PCCB)や、タングステンカーバイドでコーティングした鋳鉄製のディスクローターを用いることで通常のブレーキに対して30%の耐久性向上や連続使用時の対熱性向上を実現させるとともに、発生ダストを低減させることで必要なクリーニング頻度の低減も謳うサーフェス・コーテッド・ブレーキ(PSCB)などと、同じモデルの中で異なる特性を備えた複数のアイテムを設定するという拘りもこのブランドならでは。
ここまでやって勝ち取ったのが「ポルシェのブレーキは凄い!」「ポルシェのブレーキは良く効く!」という称賛の声であるもの。見方によっては「加速以上に減速が重視されている」と言えるのがポルシェの“動力性能”なのである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
トヨタ新「ハイエース」に反響殺到!「デザインがカッコイイ」「エンジン強化って最高じゃん!」の高評価! “豪華インテリア”も魅力の「特別モデル」スーパーGL“DARK PRIME S”に熱視線!
新車266万円! トヨタ「小さな“高級車”」に反響多数!「かっこいい」「外車っぽい」の声も!? 全長4mサイズに「豪華“ブロンズ仕様”」で“上質体験”爆上げの特別仕様車「アクア ラフィネ」が話題に
全長3.7m! スズキ“斬新”「小型トラック」が超スゴい! 精悍“カクカクデザイン”×画期的な荷台を採用! 1.4Lエンジン&高性能4WDで悪路OKな「X-HEAD」コンセプトの凄さとは
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
神奈川県警ブチギレ!?「暴走族に告ぐ!」緊急警告に反響多数「全国でお願い」「免許剥奪して」の声も! 深夜の騒音に“蛇行運転”…公式SNSの「取り締まり強化宣言」が話題に
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
危なっ!中国空母の戦闘機が自衛隊機に「超接近」 目の前に迫る機体を捉えた画像を防衛省が公開
214万円から! トヨタ「最新コンパクトカー」がスゴイ! 懐かしい&昭和感サイコー」な“豪華仕様”でも「リッター約35キロ」走る低燃費なアクア! “渋イイ”レトロ感漂う組み合わせとは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
また車はリア側のブレーキがロックすると方向性を失うのでリアをロックさせる事は厳禁です
その為に昨今の電子制御どころかABSが無かった時代はFF車FR車などはリアのブレーキを極端に緩めていました
ブレーキ力配分はF9:R1と言っても過言ではない程にしてリアをロックさせない安全マージンを取ってました
つまりリアタイヤに仕事をさせていなかったのです
そこにリア荷重が極端に高い911です
F=μNで示される様に荷重値が高ければ摩擦力は高く、フロントのみならずリアのグリップを沢山使ってブレーキできる911は他社比較で凄い制動力だったかと
難点はその高いグリップ力を使っている以上、失った時には痛いしっぺ返しを食らいますが(リア故に方向性も失う)
さてそこに昨今の電子制御です
車がスピンしないように常にセンサーで監視しながらのブレーキとブレーキ力配分が加わりました、鬼に金棒とは正にコレ
おっと踏み間違えたw