現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > “スロースターター”のメルセデスF1、ようやく2023年マシンの正解を見つけた?「ここ数戦は同じセットアップ」

ここから本文です

“スロースターター”のメルセデスF1、ようやく2023年マシンの正解を見つけた?「ここ数戦は同じセットアップ」

掲載
“スロースターター”のメルセデスF1、ようやく2023年マシンの正解を見つけた?「ここ数戦は同じセットアップ」

 メルセデスは2023年シーズンのF1に投入しているW14のセットアップでスイートスポットを見つけたと考えており、スロースタート傾向となっていた週末も改善できると語った。

 2022年のグラウンドエフェクトカー復活にあたり、メルセデスはその年のW13で攻めた開発姿勢を取り、可能な限り車高を落として理論上で最大のダウンフォースを実際に発生させることを目指した。

■フェルスタッペン、F1スプリント導入3年目も不満タラタラ「仮に鈴鹿でやったら大クラッシュ連発の予選になる」

 しかしメルセデスは路面のバンプによってW13の車高を上げざるを得なかった。完璧なコンディションで算出された風洞でのパフォーマンスを実際のコース上で再現することはできず、マシンは激しいポーパシングやバウンシングに見舞われた。

 そうした状況でも、シーズン終盤のサンパウロGPではメルセデスのジョージ・ラッセルがスプリントとグランプリの両方で優勝。2023年シーズンに向けて独自のサイドポンツーンデザインである“ゼロポッド”の方向性を進み続ける後押しとなった。

 ただ2023年のW14ではシーズン途中でゼロポッドに見限りをつけることになった上、マシンの車高を高くするため、設計を逆に大きく振りすぎたと言われている。

 W14ではセットアップで車高を十分に下げることができるようになったものの、今度はマシンを理想的な作動領域に保つことに苦戦。エンジニアたちが週末ごとにマシンのセットアップを最適化しようと試みた結果、パフォーマンスにもバラつきが生まれてしまった。

 そのため、ラッセルとハミルトンはFP1でペースが上がらず、それぞれに異なるフィードバックをチームに伝えるシーンが今年は見られた。FP2に向けてセットアップを大きく変更し、予選で一歩前進。レースになってようやくパフォーマンスを最大限引き出すということが多いのだ。

 金曜日から土曜日にかけての改善は、リザーブドライバーのミック・シューマッハーによるシミュレータ作業の貢献が大きいと言われてきた。

 チーム代表のトト・ウルフは今季はじめ、こうした傾向について次のように語っていた。

「夜間のシミュレーション作業で理解を進めることで、金曜日から土曜日にかけてジャンプアップする傾向がある。(金曜日からパルクフェルメルールが適用される)スプリントの週末では普通の週末よりも苦戦を強いられることになる」

 しかしサマーブレイク以降、メルセデスはこの傾向を打破しつつあるようだ。

 特にカタールGPのFP1では顕著に変化が見受けられた。カタールGPはスプリント形式での開催となり、予選前に行なわれるフリー走行は1回のみ。持ち込みのセットアップをいかに決められるかがカギとなった。

 決勝用の予選でラッセルは2番手でハミルトンは3番手。マクラーレンの2台がトラックリミット違反によるタイム抹消となったことでトップ3から脱落したことも関係しているが、初日から速さを見せた。

 メルセデスが初日から好調さを発揮した理由についてmotorsport.comがラッセルに尋ねると、彼はチームがセットアップ面でスイートスポットを見つけたからだと答えた。

「学習と体験が関係していると思う。今年の開幕当初はペースが上がらなくて自分たちが望んでいるポジションからずいぶんと遅れていた。僕らはマシンで色々と試したよ」

「そして今、おそらくここ5戦はマシンのセットアップが比較的、どのレースにでも同じセットアップになっていると思う」

「だから、マシンのパフォーマンスを最大化するのに何が必要なのか分かっているんだ。それが一貫性と週末を組み立てる上で役立っていると思う」

 カタールGPのスプリントではラッセルが4位、ハミルトンが5位フィニッシュとなった。

こんな記事も読まれています

マクラーレン、低ダウンフォースパッケージ開発が今後の“優先事項”に。超高速市街地サーキットだと「空力のスイッチがオフになる」
マクラーレン、低ダウンフォースパッケージ開発が今後の“優先事項”に。超高速市街地サーキットだと「空力のスイッチがオフになる」
motorsport.com 日本版
F1、アブダビGPのFP1後に“自動レインライトシステム”をテストへ。2024年からの本格導入目指す
F1、アブダビGPのFP1後に“自動レインライトシステム”をテストへ。2024年からの本格導入目指す
motorsport.com 日本版
アルファタウリ、最終戦でまさかのアップデート投入。ウイリアムズを逆転するジョーカーになる?
アルファタウリ、最終戦でまさかのアップデート投入。ウイリアムズを逆転するジョーカーになる?
motorsport.com 日本版
アロンソ、ハミルトンから“ブレーキテスト”と批判の老獪な走りはDRSを確保するためと説明「経験なら僕の方が上」
アロンソ、ハミルトンから“ブレーキテスト”と批判の老獪な走りはDRSを確保するためと説明「経験なら僕の方が上」
motorsport.com 日本版
アルファタウリの新フロア、リカルドも好感触「間違いなくポジティブなモノを見つけた。今は微調整……トップ10のマシンになっているはず」
アルファタウリの新フロア、リカルドも好感触「間違いなくポジティブなモノを見つけた。今は微調整……トップ10のマシンになっているはず」
motorsport.com 日本版
アルファタウリ、最終戦のアブダビでフロアをアップデート。「最適化のため、大幅に変更」と説明
アルファタウリ、最終戦のアブダビでフロアをアップデート。「最適化のため、大幅に変更」と説明
motorsport.com 日本版
フェラーリ、打倒メルセデスなるか? 差はわずか4ポイント「勢いは我々にある」
フェラーリ、打倒メルセデスなるか? 差はわずか4ポイント「勢いは我々にある」
motorsport.com 日本版
ヒュルケンベルグ、驚きの予選8番手も失望。旧型パッケージでの結果に「つまり進歩してないってこと」
ヒュルケンベルグ、驚きの予選8番手も失望。旧型パッケージでの結果に「つまり進歩してないってこと」
motorsport.com 日本版
ノリス、F1ラスベガスGPで大クラッシュも原因はコース路面のみにあらず「確かに大きなデコボコがあったけど……」
ノリス、F1ラスベガスGPで大クラッシュも原因はコース路面のみにあらず「確かに大きなデコボコがあったけど……」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、2戦連続のQ2敗退にガックリ。予測不可能なマシンに手を焼き「今季がもうすぐ終わるからハッピー」
ハミルトン、2戦連続のQ2敗退にガックリ。予測不可能なマシンに手を焼き「今季がもうすぐ終わるからハッピー」
motorsport.com 日本版
もうフェルスタッペンには賭けない……! レッドブル重鎮マルコ、予選順位ギャンブルで8万円失う
もうフェルスタッペンには賭けない……! レッドブル重鎮マルコ、予選順位ギャンブルで8万円失う
motorsport.com 日本版
やっぱり禁止になったピットロード出口での追い越し。予選ルール調整にF1ドライバーも非難轟々「元に戻すべき」
やっぱり禁止になったピットロード出口での追い越し。予選ルール調整にF1ドライバーも非難轟々「元に戻すべき」
motorsport.com 日本版
ラッセル、マシンに好感触。上位争いにも自信たっぷり「かなりポジティブな金曜日だった」
ラッセル、マシンに好感触。上位争いにも自信たっぷり「かなりポジティブな金曜日だった」
motorsport.com 日本版
エンタメの“限界”に挑戦したラスベガスGP、ドライバーたちのイベント出演量は適切だったのか? マクラーレン代表「バランスを見極めないと」
エンタメの“限界”に挑戦したラスベガスGP、ドライバーたちのイベント出演量は適切だったのか? マクラーレン代表「バランスを見極めないと」
motorsport.com 日本版
F1はファンの声を聞け! チーム代表陣、スプリントフォーマットの“微調整”を止めるべきと主張「重要なのはファンが何を望むか」
F1はファンの声を聞け! チーム代表陣、スプリントフォーマットの“微調整”を止めるべきと主張「重要なのはファンが何を望むか」
motorsport.com 日本版
FP2で”驚き”のクラッシュ喫したサインツJr.「何もできず、見ているしかなかった」2戦連続のグリッド降格は回避
FP2で”驚き”のクラッシュ喫したサインツJr.「何もできず、見ているしかなかった」2戦連続のグリッド降格は回避
motorsport.com 日本版
アストンマーチン、ランキング4位争い再接近。対マクラーレンは意識せず「可能な限りベストを尽くす」
アストンマーチン、ランキング4位争い再接近。対マクラーレンは意識せず「可能な限りベストを尽くす」
motorsport.com 日本版
F1、不評なスプリント・フォーマットを刷新へ。タイヤウォーマー廃止も一旦棚上げ
F1、不評なスプリント・フォーマットを刷新へ。タイヤウォーマー廃止も一旦棚上げ
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村