車種別・最新情報 [2023.10.31 UP]
《国産EV&PHEV大図鑑-8》外国車/フォルクスワーゲン・ID.4ほか
モーターファンフェスタ2023が東京・お台場で初開催!EV試乗も無料で実施
注目輸入EV&PHEVピックアップ
輸入車も電動化への加速が著しい。日本市場へのEVやPHEVの投入はもちろん、新上陸のEV専門ブランドも。数ある中から注目の3台を紹介する。
●文:川島茂夫
★走行距離はWLTCモードの値。充電規格/V2Hへの適合にはオプションの充電ケーブル等の使用を含む。
VOLKSWAGEN ID.4
●価格:514万2000~648万8000円
【EV】一充電走行距離:435~618km
【充電規格】普通(~200V)/急速(チャデモ)
【V2H】×
電気自動車ならではの特徴を活かした発想が光る
後輪駆動を採用しているのが注目点。モーターなら実用スペースを圧迫せず荷室床下に搭載でき、滑りやすい路面の登坂性能や加速性能では後輪駆動が有利。後輪駆動BEVなら2WDでスペース効率と駆動性能を両立できるという発想だ。スペック的に目立ったものではないが、BEVの機械的特徴を駆動系レイアウトに活かす発想が先進的である。
EVに限ったことではないが、今やパッケージングはSUV志向がトレンド。電動の走行性能と機能性・利便性の両立にも好都合だ。
MERCEDES-BENZ EQE SUV
●価格:1369万7000~1707万円
【EV】一充電走行距離:528km
【充電規格】普通(~200V)/急速(チャデモ)
【V2H】○
2モーターの効率追求など細部まで効率化の工夫が
EQE SUVをピックアップしたのは2モーター4WDの前輪駆動系モーターを状況に応じて切り離す機構に注目したからだ。センターシャフト(ドライブシャフト)に備えられたクラッチの断続で制御し、巡航などの軽負荷では切り離しモーターを停止させ、効率向上を図るというもの。細かな効率向上の工夫だが、細部の磨き込みも実用化と普及には重要だ。
BYD ドルフィン
●価格:363万~407万円
【EV】一充電走行距離:400~476km
【充電規格】普通(~200V)/急速(チャデモ)
【V2H】○
既存のクルマの常識にとらわれない新発想
アット3で日本の乗用車市場参入を果たしたBYDの次なる一手がドルフィンである。同車はアット3より一回りコンパクトな車体サイズにより低価格化を進めたモデル(執筆時には価格未公表)。BEVのコスパ基準に大変革を起こす可能性も低くはない。また、アット3同様に既存のクルマ趣味とは異なるセンスを盛り込むのも新しい価値感への移行を意識させられる。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?