現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昔のクルマの「レースシートカバー」“エモい”と話題に!? 昭和・平成初期は定番だった! 懐かしすぎる「レトロ装備」5選

ここから本文です

昔のクルマの「レースシートカバー」“エモい”と話題に!? 昭和・平成初期は定番だった! 懐かしすぎる「レトロ装備」5選

掲載 更新 18
昔のクルマの「レースシートカバー」“エモい”と話題に!? 昭和・平成初期は定番だった! 懐かしすぎる「レトロ装備」5選

■懐かしすぎる「レトロ装備」とは!

 クルマの装備は時代とともに大きく変化しており、特に2000年代初頭からはIT化が急速に進んだことで、現代のクルマは便利さと安全性を大きく向上させました。

【画像】超カッコいい! これが昔のクルマの「懐かしい装備」です!

 しかし、それ以前となる昭和から平成初期にかけては、今では見られなくなった特徴的な装備が数多く存在していました。

 懐かしいクルマの装備には、どのようなものがあったのでしょうか。

●レトロな風情が蘇る「レースシートカバー」

 昭和から平成初期のクルマによく見られたのが「レースシートカバー」です。その名のとおり、白いレース編みでできた車のシートカバーのことで、メーカーや車種によりさまざまな種類の繊細なレースで彩られ、現在主流の本革調などのシートカバーとは全く異なるデザインがレトロでノスタルジックな雰囲気を醸し出していました。

 一見すると、テーブルクロスのようなレース素材は汚れやすいのではないかと思われがちですが、実は実用的な面も持ち合わせていました。

 というのも、夏場はシートのベタつきを抑え、冬場はシートの冷たさを和らげてくれるなど、見た目以上に快適性にも貢献していたのです。

 当時は年配のユーザーからの評判が高かった一方で、若者の間では「オジン臭い」と敬遠される傾向もありましたが、それが最近では、若い世代の間でそのレトロな雰囲気から「エモい」アイテムとして再注目されているといいます。

●手動で窓を開閉する「クルクルハンドル」

 現在では当たり前となっているパワーウインドウですが、昭和から平成初期にかけては、トヨタ「クラウン」や日産「セドリック/グロリア」などの高級車、またはトヨタ「マークII」や日産「スカイライン」などの上級グレードにのみ採用される特別な装備でした。

 一方で、普通のクルマは「クルクルハンドル」とも呼ばれる、窓を開閉するための装置が備わりました。

 正式には「ウインドウレギュレータ」と呼ばれる装置ですが、操作しやすいように現在のパワーウインドウスイッチよりも低い位置に設置。窓を開ける場合は反時計回りに、閉める場合は時計回りハンドルを回します。

 当時、パワーウインドウは多くのドライバーにとって憧れの装備で、社外品の後付けパワーウインドウが市場に出回っていたほか、中にはクルクルハンドルをまるでパワーウインドウのようにゆっくりと操作するテクニックを身に付けた人もいたといいます。

●パカッと現れる「リトラクタブルヘッドライト」

 かつて多くのスポーツカーに装着されていた「リトラクタブルヘッドライト」は、通常はボディに格納されていますが、ライト点灯時にパカッと姿を現すという特徴的なギミックを持つヘッドライトです。

 特に1970年代後半のスーパーカーブーム時代には、この装備が人気を博しました。

 漫画「サーキットの狼」のヒットをきっかけに、子どもたちがヨーロッパの高級スポーツカーに熱狂した社会現象の中で、ランボルギーニ「カウンタック」やフェラーリ「512BB」は特に人気が高く、両車ともリトラクタブルヘッドライトを採用。

 国産車ではマツダ「RX-7」やトヨタ「カローラレビン(AE86)」、トヨタ「セリカXX」、日産「180SX」などに搭載されており、これらは一般ユーザーでも手が届く存在でした。

 現在は、歩行者保護の観点やコスト面から、リトラクタブルヘッドライトを装着するクルマは姿を消してしまいましたが、そのワクワク感は今でも多くの自動車ファンを魅了し続けています。

■スピードメーターの「キンコン♪」なんのため?

●速度超過を知らせるスピードメーターの「キンコン」

 昭和から平成初期のクルマに乗ったことがある人なら、スピードメーターから聞こえる「キンコン、キンコン」という音を覚えているかもしれません。

 この音は正式には「速度警告音(速度警報装置)」と呼ばれ、安全運転を促すために装着されていました。

 1975年から1986年までは装着が義務化されており、普通自動車で時速100km/h以上、軽自動車で時速80km/h以上で音が鳴るよう設定されていました。

 高速道路の最高速度と同じ基準で設定されており、スピードの出し過ぎを防止し、当時は現在よりも交通事故による死亡者数が多かったことから、その減少を図るための装備でした。

 高速走行中にキンコンチャイムが鳴ると「スピードの出し過ぎだ」と気づかせてくれたり、同乗者が「スピード出し過ぎですよ」と注意したりと、車内でのコミュニケーションにも一役買っていました。

 今では聞くことのできないこの音色は、当時のドライブの思い出とともに、多くの人の記憶に残っているでしょう。

●雪道最強の「スパイクタイヤ」

 現在は「スタッドレスタイヤ」が普及し、「スパイクタイヤ」は見かけることがなくなりましたが、その名のとおり、タイヤのトレッド面(路面と接する部分)に金属製のピン(スパイク)が埋め込まれた冬用タイヤです。

 1970年代から1980年代にかけて、スパイクタイヤは積雪の多い地方では冬のドライブの必需品として大活躍していました。

 当時はほとんどの車がFR(後輪駆動)方式だったにもかかわらず、スパイクタイヤを装着したクルマは凍結した坂道もグイグイと登ることができ、雪国の人々の足を支えていました。

 しかし、この万能とも思われたスパイクタイヤには大きな問題がありました。雪のない舗装路では金属のピンがアスファルトを削り、それが粉じんとして舞い上がるのです。

 特に宮城県仙台市では「仙台砂漠」と呼ばれるほど街中に粉塵が広がり、大気汚染や健康被害の原因となっていました。

 こういった理由から、1990年に「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律」が制定され、1991年からは原則として一般車両への使用を禁止。その後、ピンのないスタッドレスタイヤへと移行し、同時に乗用車でも4WD車を設定する車種が増加していきました

※ ※ ※

 クルマの装備は時代とともに進化し続けており、現代は自動運転技術やコネクテッド機能など、かつては想像もできなかった装備が次々と実用化されています。

 しかし、今回紹介した懐かしい装備には、現代のクルマにはない独特の魅力があり、自動車の進化の過程を物語る貴重な歴史の一部です。

 技術の進歩により姿を消していった装備もありますが、昭和から平成初期の懐かしい装備たちが育んだ文化や思い出は、これからも語り継がれていくことでしょう。(くるまのニュースライター なるやま)

文:くるまのニュース くるまのニュースライター なるやま
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

“木村拓哉”主演のドラマで大ブームに!? 車にみんな付けてた「ドリームキャッチャー」なぜなくなった? 昭和・平成で人気だった「懐かしい装備」とは?
“木村拓哉”主演のドラマで大ブームに!? 車にみんな付けてた「ドリームキャッチャー」なぜなくなった? 昭和・平成で人気だった「懐かしい装備」とは?
くるまのニュース
新車216万円! 「6速MT×660CCターボ」採用! 「楽しくてサイコー」の声も!? S2000&S660受け継ぐ「N-ONE RS」に注目! 反転ターボもイイ!
新車216万円! 「6速MT×660CCターボ」採用! 「楽しくてサイコー」の声も!? S2000&S660受け継ぐ「N-ONE RS」に注目! 反転ターボもイイ!
くるまのニュース
新車99万円! 「4人」乗れる“トヨタ”でイチバン安いクルマ! キーレス&エアコンも完備!? コスパサイコーな「ピクシス エポック」とは 販売店に最新動向を聞いた
新車99万円! 「4人」乗れる“トヨタ”でイチバン安いクルマ! キーレス&エアコンも完備!? コスパサイコーな「ピクシス エポック」とは 販売店に最新動向を聞いた
くるまのニュース
スズキの新型「小さなSUV」現る! 「SUV版スイフトスポーツ!?」 キビキビ走る×熱に強い「e-ビターラ」印象は?【試乗記】
スズキの新型「小さなSUV」現る! 「SUV版スイフトスポーツ!?」 キビキビ走る×熱に強い「e-ビターラ」印象は?【試乗記】
くるまのニュース
新車371万円から! トヨタ「新ハリアー」登場! スタイリッシュSUV何が変わった? 全車快適&ブラック仕様が話題に! 販売店での反響は?
新車371万円から! トヨタ「新ハリアー」登場! スタイリッシュSUV何が変わった? 全車快適&ブラック仕様が話題に! 販売店での反響は?
くるまのニュース
トヨタ新「ハリアー」に大反響! 「ブラック仕様がカッコイイ」「運転が快適になって魅力的」「安全装備の進化がグッド」の声も! “お洒落内装”&上品デザインもイイ「高級SUV」の進化に熱視線!
トヨタ新「ハリアー」に大反響! 「ブラック仕様がカッコイイ」「運転が快適になって魅力的」「安全装備の進化がグッド」の声も! “お洒落内装”&上品デザインもイイ「高級SUV」の進化に熱視線!
くるまのニュース
「頑張れ!日産」の願いを込めて人気日産車をテストドライブ 「日産セレナe-POWERルキシオン」これなら長く付き合えるの巻
「頑張れ!日産」の願いを込めて人気日産車をテストドライブ 「日産セレナe-POWERルキシオン」これなら長く付き合えるの巻
AutoBild Japan
高級車っぽいのに「新車149万円!」 超レトロ顔の「新クラシックカー」発表! “現代の技術”で開発した国産モデルのブレイズ「新・EVクラシック」がスゴイ!
高級車っぽいのに「新車149万円!」 超レトロ顔の「新クラシックカー」発表! “現代の技術”で開発した国産モデルのブレイズ「新・EVクラシック」がスゴイ!
くるまのニュース
【アメリカ】約187万円! スバル「25年落ち軽トラ」に反響多数! 「いい車です」「羨ましい」 “サビ凹み”ありなのに「新車価格超え」で驚愕 “埼玉出身”の「農道のポルシェ サンバー」が落札
【アメリカ】約187万円! スバル「25年落ち軽トラ」に反響多数! 「いい車です」「羨ましい」 “サビ凹み”ありなのに「新車価格超え」で驚愕 “埼玉出身”の「農道のポルシェ サンバー」が落札
くるまのニュース
【ドイツ】ポルシェの「“6人乗り“タマゴ型ミニバン”」!? ツルツルボディ&全ドアスライドドア採用!  “ファミリーカー”とは言い難いビジョン・レンディエンスト コンセプトどんなモデルだった?
【ドイツ】ポルシェの「“6人乗り“タマゴ型ミニバン”」!? ツルツルボディ&全ドアスライドドア採用! “ファミリーカー”とは言い難いビジョン・レンディエンスト コンセプトどんなモデルだった?
くるまのニュース
5速MTあり! 三菱「“3列・7人乗り”ミニバン」がスゴかった! 230馬力の快速ターボד高性能4WD”の「ファミリーカー」!? デカいサンルーフも異色すぎた「シャリオ リゾートランナーGT」とは
5速MTあり! 三菱「“3列・7人乗り”ミニバン」がスゴかった! 230馬力の快速ターボד高性能4WD”の「ファミリーカー」!? デカいサンルーフも異色すぎた「シャリオ リゾートランナーGT」とは
くるまのニュース
アウディ新型「Q6 e-tron」実際どう? 380馬力超えの「高性能モデル」! 助手席モニターも良すぎる「最新モデル」の実力とは
アウディ新型「Q6 e-tron」実際どう? 380馬力超えの「高性能モデル」! 助手席モニターも良すぎる「最新モデル」の実力とは
くるまのニュース
全長4.9m! トヨタ最新型「フォーマルセダン」がスゴい! 精悍“サメ顔”×流麗「クーペデザイン」で超カッコいい高級モデル! 堂々サイズの「11代目カムリ」日本で売られていない理由とは
全長4.9m! トヨタ最新型「フォーマルセダン」がスゴい! 精悍“サメ顔”×流麗「クーペデザイン」で超カッコいい高級モデル! 堂々サイズの「11代目カムリ」日本で売られていない理由とは
くるまのニュース
最新型「スーパーカー」がスゴイ! トヨタ製「V12エンジン」搭載もアリ!?な「MT×ミッドシップマシン」どんなクルマ? 迫力の4本出しマフラー採用の「ビースト」とは
最新型「スーパーカー」がスゴイ! トヨタ製「V12エンジン」搭載もアリ!?な「MT×ミッドシップマシン」どんなクルマ? 迫力の4本出しマフラー採用の「ビースト」とは
くるまのニュース
【米国】トヨタの「“7ドア”ミニバン」! 全ドアヒンジ&豪華「ソファ」内装を採用! 8人乗りのながーーい感ある「ラウンジマシン」! 斬新すぎるF3Rコンセプトとは
【米国】トヨタの「“7ドア”ミニバン」! 全ドアヒンジ&豪華「ソファ」内装を採用! 8人乗りのながーーい感ある「ラウンジマシン」! 斬新すぎるF3Rコンセプトとは
くるまのニュース
【欧州】トヨタ新型「めちゃ小さい“SUV”」発表に反響多数!「完全に軽自動車キラー」「マジで買う!」「小さくて日本に最適」の声も! 超パワフルな「新型アイゴX GRスポーツ」に大注目!
【欧州】トヨタ新型「めちゃ小さい“SUV”」発表に反響多数!「完全に軽自動車キラー」「マジで買う!」「小さくて日本に最適」の声も! 超パワフルな「新型アイゴX GRスポーツ」に大注目!
くるまのニュース
マツダ「新型CX-5」世界初公開に大反響! 「新しい顔がカッコイイ」「内装の高級感ある」「“MAZDA”ロゴがお洒落」「ディーゼルも欲しい」の声も! “25年末から発売”の「クロスオーバーSUV」欧州に登場!
マツダ「新型CX-5」世界初公開に大反響! 「新しい顔がカッコイイ」「内装の高級感ある」「“MAZDA”ロゴがお洒落」「ディーゼルも欲しい」の声も! “25年末から発売”の「クロスオーバーSUV」欧州に登場!
くるまのニュース
【米国】ホンダの「2ドア“MR”ハッチバック」!? まさかのスライドドア&ミッドシップ採用の「斬新モデル」! めちゃ便利そうな「ステップ“バス”」コンセプトとは
【米国】ホンダの「2ドア“MR”ハッチバック」!? まさかのスライドドア&ミッドシップ採用の「斬新モデル」! めちゃ便利そうな「ステップ“バス”」コンセプトとは
くるまのニュース

みんなのコメント

18件
  • 寝る間も惜しまず
    エモいって言葉がキモい
  • kas********
    手動式の窓はエンジン切った状態でも開け閉めが容易なのが利点。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村