現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 人力車もリヤカーも馬車も「一通逆走」や「駐停車禁止」違反になる! 「軽車両」の扱いに要注意!!

ここから本文です

人力車もリヤカーも馬車も「一通逆走」や「駐停車禁止」違反になる! 「軽車両」の扱いに要注意!!

掲載 10
人力車もリヤカーも馬車も「一通逆走」や「駐停車禁止」違反になる! 「軽車両」の扱いに要注意!!

 この記事をまとめると

■道路交通法には「軽車両」という扱いが存在する

駐車違反にも種類があるって知ってた? 反則金も点数も異なるさまざまな駐禁

■軽車両には自転車のほかに馬車やリヤカーなども含まれ駐車違反の対象になる

■道路交通法を読み解く際は言葉の意味を正しく理解することが重要だ

 リヤカーや馬車も駐車違反の対象になる?

 軽車両と聞くと、「自転車」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、じつは軽車両という言葉には自転車以外の乗りものも含まれています。今回は、軽車両とはなんなのか、軽車両が駐車違反として取り締まられることがあるのか、道路交通法における言葉の定義などを解説します。

 軽車両とは?

 軽車両が駐車違反で取り締まられるか解説する前に、改めて「軽車両」という言葉の意味を確認してみましょう。

 道路交通法には、同法で使われる言葉の定義がなされています。道路交通法第2条に定められている「軽車両」を見ると、「自転車、荷車その他人もしくは動物の力により、またはほかの車両に牽けん引され、かつ、レールによらないで運転する車(そりおよび牛馬を含み、小児用の車を除く)」などが、軽車両として定義されています。

 つまり、自転車、電動アシスト自転車、人力車、馬車、リヤカーなどが軽車両に分類されるということです。

 軽車両を道路などに放置すると駐車違反になる?

 軽車両という言葉に含まれる乗りものがわかったところで、駐車は違反に関する条文を見てみると、「車両は道路標識や道路標示などにより停車や駐車が禁止されている場所にクルマを停めたり駐車したりしてはならない」、と定められています。

 ここでポイントとなるのが、条文の主語にあたる「車両」という言葉です。道路交通法における「車両」とは、自動車、原動機付自転車、軽車両およびトロリーバスのことです。

 そのため、人力車や馬車などの軽車両も標識や標示によって駐車や停車が禁止されている場所に停めてはならないということになります。よって、人力車や馬車であっても駐車違反等で取り締まられる可能性があるということです。

 車両とはそもそもなんだ?

 わかるようでわからない道路交通法における言葉の定義

 先述したとおり、道路交通法における「車両」という言葉には、自動車、原動機付自転車、軽車両、トロリーバスが含まれます。今回解説している内容からもわかるように、交通ルールが定められている道路交通法を読み解く際は、言葉の意味を正しく理解しておく必要があります。

 では、交通ルールの解説などでたびたび登場する言葉の定義(道路交通法における用語の定義)を確認してみましょう。 ・車両:自動車、原動機付自転車、軽車両およびトロリーバス

・軽車両:荷車その他人もしくは動物の力により、または他の車両に牽けん引され、かつ、レールによらないで運転する車。身体障害者用の車いす、歩行補助車、小児用の車を除く

・自動車:原動機を用い、かつ、レールまたは架線によらないで運転する車または特定自動運行を行う車であって、原動機付自転車、軽車両、移動用小型車、身体障害者用の車および遠隔操作型小型車並びに歩行補助車、乳母車その他の歩きながら用いる小型の車で政令で定めるもの(歩行補助車等)以外のもの

・原動機付自転車:原動機を用い、かつ、レールまたは架線によらないで運転する車であって、軽車両、移動用小型車、身体障害者用の車、遠隔操作型小型車および歩行補助車等以外のもの

・自転車:ペダルまたはハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(レールにより運転する車を除く)であって、身体障害者用の車、小児用の車および歩行補助車等以外のもの

 (道路交通法第2条より一部抜粋) このように、道路交通法には、交通ルールなどの解説で見聞きする言葉の定義がされています。これらを覚えておくと道路交通法を読む際に、どの乗りものが対象となっているのか理解しやすくなるでしょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
くるまのニュース
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
バイクのニュース
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
WEB CARTOP
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
WEB CARTOP
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
くるまのニュース
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
バイクのニュース
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
WEB CARTOP
香港で違反切符の電子化を実施! 支払いもオンライン化はなぜ行われる?
香港で違反切符の電子化を実施! 支払いもオンライン化はなぜ行われる?
WEB CARTOP
具体的な金額は? 来年度から自転車の「青切符」がスタート やりがちな違反行為と反則金をチェック!
具体的な金額は? 来年度から自転車の「青切符」がスタート やりがちな違反行為と反則金をチェック!
バイクのニュース
前オーナーは普通に乗ってたのに……中古で買った軽自動車の車検が通らない「エアロパーツ」の罠
前オーナーは普通に乗ってたのに……中古で買った軽自動車の車検が通らない「エアロパーツ」の罠
WEB CARTOP
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
WEB CARTOP
16歳以上から! 視6000円、ながら運転1万2000円! 自転車の『青切符』で何が変わる? 取締りポイント、元警察官が解説
16歳以上から! 視6000円、ながら運転1万2000円! 自転車の『青切符』で何が変わる? 取締りポイント、元警察官が解説
くるまのニュース
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
それ違反かも!? 信号が青に変わった瞬間にバイクで急発進する行為
バイクのニュース
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
WEB CARTOP
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
WEB CARTOP
夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
くるまのニュース
もう「速度自動取締路線」の警告看板だけ気を付けていてもダメ! いまオービスの撤去が進み神出鬼没の「移動式オービス」が増えていた!!
もう「速度自動取締路線」の警告看板だけ気を付けていてもダメ! いまオービスの撤去が進み神出鬼没の「移動式オービス」が増えていた!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

10件
  • lan********
    自転車が軽車両と分かっていても、捕まらないし反則金も点数も加算されない。

    だから誰も守らない。

    例えば車両左折時に逆送右折自転車と正面衝突した場合などは自転車の逆走がなければそもそも事故は起きなかったのだから10対0で自転車の責任にしてしまっても全く問題ないと思う。
  • ivq********
    アシスト・モペット猛スピードで走行してるし!
    一時不停止
    ナガラ
    信号無視
    無灯火
    逆走
    並走沢山してますよ!
    大八車は車輛じゃないんだね!
    リヤカー付自転車は車輛だよな!
    人力車が車輛?
    馬車も車輛だよな!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村