2012年6月に生産終了となった三菱の軽SUV「パジェロミニ」。三菱を代表するモデルである「パジェロ」譲りの本格4WDシステムと、軽自動車本来の手軽さや経済性を兼ね備えていたことで多くのファンを獲得、本家パジェロ同様に、その復活を望むファンが多いモデルだ。昨今は、小型SUV市場が盛り上がりをみせており、パジェロミニも復活すれば、大いに話題になることは間違いない。パジェロミニ復活の可能性と予想される姿を、期待を込めて考えてみよう。
文:立花義人、エムスリープロダクション/写真:MITSUBISHI、SUZUKI
名車「パジェロミニ」復活なるか!? 出せば売れるぞ三菱! 期待される理由とは?
【画像ギャラリー】出せば売れるはず!! 2013年に生産終了となった三菱の軽SUV「パジェロミニ」(22枚)
パジェロの意匠と四輪駆動システムを受け継ぎ、多くのユーザーに親しまれたパジェロミニ
軽SUVが人気だ。なかでも本格軽クロカンであるスズキの現行「ジムニー/ジムニーシエラ」はレトロと現代性を融合させたデザインで爆発的なヒットを記録しており、2025年1月には待望の5ドア版「ジムニーノマド」も発表となったが、販売計画を大きく超える数の注文があったとして、発表からわずか4日で受注停止となってしまった。
ジムニーシリーズのように本格性能を持たない、アウトドア風味の軽自動車も、スズキの「ハスラー」を筆頭に、スズキ「スペーシアギア」やダイハツ「タントファンクロス」、ダイハツ「タフト」など続々登場。この流れに乗り遅れまいと、軽の絶対王者「N-BOX」まで派生車「N-BOX JOY」を出すほどの動きだ。
三菱も軽スーパーハイトワゴンの「eKクロススペース」のフェイスチェンジと足周りの改良によって、SUVミニバンの「デリカ」の名を冠した「デリカミニ」として2023年5月に投入。投入初年度となった2023年度は、ハイトワゴンのeKとの合算で前年比198.7%となる5万2427台を販売し、2024年度もそれを上回る5万4659台を販売、好調を維持している。
この流れをみれば、軽規格でありながら、本格SUVであるパジェロの意匠と四輪駆動システムを受け継ぎ多くのユーザーに親しまれたパジェロミニも、かつて以上に潜在的な需要があると思う。復活となれば再びヒットする可能性は十分にあるだろう。
三菱「パジェロミニ」。写真は、上級グレードであるVRをベースとした特別仕様車プレミアムセレクション ファイナルアニバーサリー
5ドアの「ジムニー ノマド」。あまりの人気で2025年5月現在も受注停止が続いている
いまこのタイミングを逃す手はないはず
ただ、三菱は現在、軽自動車の多くを日産との共同開発体制(NMKV)で進めており、コスト効率と電動化を重視するこの共同開発体制のなか、三菱が独自路線の本格軽SUVを新たに開発することは簡単ではないだろう。
しかしながら、三菱はいま、前述の「デリカミニ」のほかにも、ピックアップトラック「トライトン」の日本再導入など、得意のオフロード性能をアピールする戦略をとっている。ユーザーも「三菱らしい」車にこそ魅力を感じており、このタイミングで本家「パジェロ」とともにパジェロミニも復活することができれば、さらに三菱らしさを際立たせることができるはずだ。
三菱にとって「パジェロ」は特別な存在であり、そう簡単にパジェロの名を使うことはできないだろうが、軽SUV市場が盛り上がるいまこのタイミングを逃す手はないと筆者は思うのだ。
1994年に登場した初代パジェロミニ。アイコニックなデザインをオマージュするのも悪くない
既存のプラットフォームをベースとするクロスオーバースタイルに4WD機構を搭載
もし新型パジェロミニが誕生するなら、やはりジムニーのような角張ったスタイルにLEDライトや最新安全装備を組み合わせた、レトロモダンなデザインがいいだろう。最低地上高を高め、ルーフレールやスキッドプレート等を備え、アクティブなライフスタイルに寄り添う仕様が望ましい。
プラットフォームについては、前述の理由から、軽自動車向けラダーフレームのような専用のプラットフォームを別途開発することは難しいと思われるため、現行ラインアップのプラットフォームをベースに、クロスオーバースタイルで復活、というのが現実的な姿だろう。パワートレインも、660ccターボエンジンにマイルドハイブリッドを組み合わせるのが現実的だが、三菱が得意とするプラグインハイブリッド技術を軽サイズに凝縮した「パジェロミニPHEV」というのも面白いかもしれない。
さらに4WD機構を搭載し、雪道や山道などの実用性を確保すれば、アウトドア志向のユーザーにも強く訴求できるのではないだろうか。かつてのパジェロミニほどの性能を追求することはできないかもしれないが、デリカミニよりもより本格的に軽SUVとして追求することができれば、開発コストと独自性のバランスがとれたパジェロミニを実現させることができるはずだ。
1998年登場の2代目パジェロミニ。ジムニーとは違った個性でオン/オフ問わず楽しめるモデルだ
◆ ◆ ◆
電動化と合理化が進む軽自動車だが、ユーザーは「個性」や「趣味性」を求めている。パジェロミニは、まさにそうしたニーズに応える存在になると思われ、その復活は三菱ブランドの再生を象徴する一手となりうる。限定生産や特別仕様など、開発負担を抑えたかたちでも、十分に市場の期待に応えることができるはずだ。新型パジェロミニの登場を期待している。
【画像ギャラリー】出せば売れるはず!! 2013年に生産終了となった三菱の軽SUV「パジェロミニ」(22枚)
投稿 名車「パジェロミニ」復活なるか!? 出せば売れるぞ三菱! 期待される理由とは? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
停戦前にやられた! イランのF-14戦闘機またも撃破 イスラエルが破壊の瞬間を動画で公開
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
トヨタ最新「最安ランドクルーザー」に注目! 最上級より「330万円以上オトク」なのに「観音開きドア」&“リッター10キロ以上”走るパワトレ搭載が魅力! レトロデザインの「70 AX」とは?
ダイハツの“リッター30km”走る「軽クーペ」に反響殺到!「これは売れそう!」「完全にライバル不在」「2トーンが良いね」の声も! 3ドアで“超・低燃費”実現した斬新「イース」コンセプトとは!
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
F1の”苦悩”を知るアロンソ、不満を漏らす軟弱者に喝?「1シーズンに12回もエンジンが壊れたことないだろう」
「図柄ナンバー」さらに大幅増殖へ! “モノトーン版”廃止 “他地域の図柄もOK”に!? 寄付金増やす
「え、欧州では販売終了…」ホンダ「シビック タイプR」が欲しいのに日本では受注停止中! “タイプR”って何がそんなにスゴいのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
と言うが、
スズキは元々オフロードバイクの「ハスラー」の名を、ダイハツは元々RVの「タフト」の名を使っているのだから、
三菱も「パジェロ」の名を早く使わないとまた時代に取り残されるよ。