現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > イタリアで見つけた「超特別」なフェラーリ 17選 美しく希少なスーパーカーたち

ここから本文です

イタリアで見つけた「超特別」なフェラーリ 17選 美しく希少なスーパーカーたち

掲載 2
イタリアで見つけた「超特別」なフェラーリ 17選 美しく希少なスーパーカーたち

1年に1度のフェラーリの祭典

イタリアの自動車メーカーであるフェラーリは、10月26日から29日にかけて、レーシングカーを中心とするイベント「フィナーリ・モンディアーリ2023」を開催した。

【画像】特別の中の特別【フェラーリの超限定モデルや近未来的コンセプトカーを写真で見る】 全49枚

フェラーリのオーナー、フェラーリ愛好家(「ティフォシ」とも呼ばれる)、そしてフェラーリの従業員がイタリア・トスカーナ州に集い、美しいマシンの数々に見惚れ、耳を傾け、ハンドルを握った。

フィナーリ・モンディアーリは、ワンメークレース用の車両から、世界に数台しかない貴重なクラシックカー、特別なワンオフモデルまで多種多様な「跳ね馬」を嗜むことができる、毎年恒例の自動車イベントである。

今回は、そんなフィナーリ・モンディアーリ2023に登場したマシンの中から、特に興味深かった17台を取り上げたい。

フェラーリ250 T6 61スパイダー・ファントゥッツィ

その型破りなデザインで注目された250 T6 61スパイダー・ファントゥッツィは、エアロダイナミクスの名の下に「シャークノーズ」をフェラーリで初めて採用した。このデザインは実際に耐久レースで成功を収め、現代のF430にも影響を与えている。

写真の車両は、1961年と1962年にセブリング12時間レースで優勝した後、ラルフ・ローレンが所有していたもの。

フェラーリ250 GTOデイトナ

今回のフィナーリ・モンディアーリで最も高価なのが250 GTOデイトナであった。その価格は7000万ドル(約105億円)と、史上3番目に高価なクルマでもある。

新車当時、購入者はエンツォ・フェラーリ氏自身によって厳選された。それ以来、250 GTOデイトナは1960年代の最高のスポーツカーの1つとして世界的に知られている。

250 GTOは基本的に250 GTベルリネッタSWBを大幅に改良したもので、最高出力300psの3.0L V12エンジンを搭載し、アジリティを高めるために軽量アルミニウム製ボディを採用。1962年から1964年にかけてわずか36台が製造された。

フェラーリ166 MM

イタリアの自動車レース「ミッレ・ミリア」にちなんで名付けられた166 MMは、2.0L V12エンジンを搭載し、1948年から1953年の間にわずか47台が製造された。通常、オークションでは400万ユーロ(約6億4000万円)から500万ユーロ(約8億円)の値がつく。

フィナーリ・モンディアーリには、英国で最古とされるシャシーナンバー43の車両が登場。愛好家のダドリー&サリー・メイソン=スタイロン夫妻の所有で、今年の英グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでは、ダドリー氏自身が運転してヒルクライムに挑んだ。

フェラーリ360モデナ

最も楽しく、親しみやすいフェラーリの1台として知られる360。2シーター、ミドシップエンジン、後輪駆動のスポーツカーで、最高出力400psのV8を搭載し、0-100km/h加速4.5秒のタイムを誇る。表面的には極めてオーソドックスに見えるだろう。

しかし、滑らかなフロントエンド、F1の風洞実験に基づいた形状のヘッドライト、ドア後ろのインテークに空気を送り込むベルトラインなど、90年代前半に登場したフェラーリの中では特に美しい部類に入る。一見特徴のないボディは、ほぼ時代を超越したタイムレスなデザインである。

さらに、6速マニュアル・トランスミッションを搭載しており、クラッチペダルを持つ2000年代最後のフェラーリの1つとなっている。

フェラーリFXX

エンツォをベースとし、2005年にわずか29台しか製造されず、後述の599 XXと同じく希少なモデルとなっている。そのうち1台はミハエル・シューマッハのために特別に確保された。

599 XXとは異なり、エンツォに搭載されていたV12エンジンの排気量を6.0Lから6.3Lへと大型化。最高出力も660psから800psに向上し、変速100ミリ秒のF1にインスパイアされた6速トランスミッションが採用されている。

フェラーリ599 XX

新車価格は120万ポンド(約2億2000万円)からで、相当な富裕層でなければ購入できない。基本的にレースには出走できず、公道を走ることもなく、わずか29台しか製造されなかったため、実物を目にする機会はまずないだろう。しかし、一度出逢えば忘れがたい存在となる。チタン製のエグゾーストパイプからV12エンジンが発する騒音がその主な理由だ。

最高出力730ps、最大トルク70kg-m、レッドライン9000rpmまで迷わず回転し、0-100km/h加速を2.9秒以下で駆け抜け、最高速度は(ショートレシオギアによって制限されているが)315km/hに達する。

フェラーリFXX-Kエボ

ラ・フェラーリベースのFXX-Kに続くモデルで、エアロダイナミクスの強化により最高速度域で830kgのダウンフォースを発生する。200km/h走行時のダウンフォースはGT3マシンに近い640kgだ。

また、波紋をほとんど立てずに空気を切り裂くために、さまざまな仕掛けが施されている。リアにはアクティブ・リアスポイラーと連動する固定式ウイングが装着され、リア中央にはセンターウイング、リアコーナーにもウイングが備わっている。

フェラーリF430スパイダー

これまでにゴールドのホイールを履くグリーンのフェラーリを見たのは数えるほどしかない。

このF430スパイダーは、日焼けした内装、ブリティッシュ・レーシング・グリーンのボディ、宝飾品のような色のホイールのおかげで際立っていた。その性能的な実力については各々で判断してもらうとして、黒、グレー、赤を基調としたフィナーリ・モンディアーリで目を引くことは間違いない。

フェラーリ488 GTモディフィカータ

写真の車両はちょうどピットで休憩中で、ブレーキが加熱したためホイールを外している。488の3.9L V8ツインターボを搭載する488 GTモディフィカータは、「サーキット走行とフェラーリ・クラブ・コンペティツィオーネGTイベント専用」と説明されており、最近フェラーリのサーキットイベントに参加したドライバーにのみ提供された。

最高出力は668psから約700psに引き上げられ、カーボンファイバー製クラッチとトランスミッションのレシオを調整することで、さらなるパフォーマンスを引き出している。

フェラーリ812スーパーファストGTS

最高速度340km/hのフェラーリのグランドツアラー。写真の車両は趣味よくまとめられ、フィナーリ・モンディアーリの駐車場では吸い込まれるような魅力を放っていた。

低回転域でのおとなしさと行儀の良さ、そして9000rpm近いレッドラインに達するまでの4本のエグゾーストからのうなり声、咆哮、慟哭が印象的だ。

6.5L V12エンジンは最高出力800psを発揮し、0-100km/h加速を2.9秒で駆け抜ける。その加速を体感したいなら、オーナーは散髪にあまりお金をかけないほうがいいだろう。

フェラーリ812コンペティツィオーネ

812スーパーファスト・コンペティツィオーネは、マラネロのロードカーの中で最もパワフルな内燃エンジンを搭載しており、830psの6.5L V12エンジンが9500rpmのレッドラインに向かって絶叫しながら駆け上がっていく。

999台のハードトップモデルは、イタリアでは49万9000ユーロ(約8000万円)から、写真の599台の「アペルタ」は57万8000ユーロ(約9250万円)から販売された。

フェラーリ296 GTS

フェラーリで最も敬愛されるモデルの1つ、296のドロップトップ仕様。ティフォシ(愛好家の意)の間ではアズーロ・メタリッツァートと呼ばれるブルーのボディが際立っている。ブラックホイールで引き締めた27万8000ポンド(約5090万円)のフェラーリは、危険なほどに美しい。

296 GTSはまた、息をのむようなダイナミックな走りを見せてくれる、シャープで楽しいクルマである。そして何よりも、その軽やかな3.0L V6ツインターボの鼓動をこれまで以上にはっきりと聞かせてくれるのだ。

フェラーリ・プロサングエ

フェラーリ初のSUVであるプロサングエ(フェラーリは「SUV」と規定していない)には多くの仕様が用意されているが、特注カラーをまとった車両は希少に違いない。シートやブレーキキャリパーもボディワークに合わせて張り替えられている。

中身はスタンダードであり、言い換えれば、現在販売されている中で最もパワフルなSUVである。最高出力725psの6.5L V12エンジンを搭載し、0-100km/h加速をわずか3.3秒、0-200km/h加速を10.6秒で駆け抜ける。

フェラーリは「真のスポーツカー」のハンドリング特性を約束し、ほぼ完璧な重量配分、独立四輪操舵、6ウェイ・シャシーダイナミックセンサー、高度なブレーキシステムを備えている。

フェラーリ・ビジョン・グランツーリスモ

フェラーリは歴史に残る過去のレーシングカーを主に展示しているが、このヴィジョン・グランツーリスモではブランドの未来を表現している。

次世代のロードカーの姿を予感させる1人乗りのコンセプトカーで、バーチャル・レースの世界専用にデザインされ、296 GTBの3.0L V6ターボの強化版を搭載している。

コックピットの周囲と2つのサイドチャネル、ル・マン優勝レーサー499Pにインスパイアされたリアディフューザーと複葉ウイングなど、デザインにおけるエアロダイナミクスの影響は大きい。

フェラーリSF90 XX

フェラーリで最も過激なモデルの1つである最高出力1030psのSF90 XXは、フラッグシップであるSF90を発展させたもの。(XXの系譜にふさわしく)サーキットでのパフォーマンスを最大化することを目的に、F1にインスパイアされた技術を多数搭載している。

フェラーリのチーフ・テストドライバーであるラファエレ・デ・シモーネ氏は、パフォーマンスを劇的に向上させるだけでなく、「ドライバーがクルマを限界までプッシュする自信を与える」ようなクルマを開発したかったと語った。

最もレーシーなモードでは、停止状態からわずか2.3秒で100km/hに到達し、4.2秒後には200km/hに達する。

フェラーリKC23

超エクスクルーシブなハイパーカーの教科書のようなKC23は、価格にして1000万ユーロ(約16億円)ほどの特別な1台である。フェラーリによれば、「非常に想像力に富み、情熱的で厳格な顧客」のために製作されたという。

レーシングカーの488 GT3をベースとし、フェラーリが今後発表するモデルの「魅力の片鱗」を見せてくれるらしい。ラ・フェラーリのようなバタフライドア、薄型ヘッドライト、スリムな「ブレード」状のリアライトなどが主な特徴だ。

フェラーリ・モンツァSP1

ごく限られた富裕層のために作られたモンツァSP1は、彫刻的で空力に最適化された1人乗りのスピードスターだ。写真の車両は世界に1台のみの仕様で、価格は1000万ユーロ(約16億円)。KC23と同じ顧客が購入したと言われている。

812スーパーファストでおなじみの6.5L V12を搭載し、最高出力810ps、最大トルク73kg-mを発揮する。重量も比較的軽く、カーボンファイバー複合ボディのおかげで1500kgを実現している。参考までに、ポルシェ911 GT3 RSの車重は1525kgである。

こんな記事も読まれています

ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
AUTOCAR JAPAN
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
AUTOCAR JAPAN
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
AUTOCAR JAPAN
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
AUTOCAR JAPAN
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
AUTOCAR JAPAN
乗用車で世界初の風洞実験 1930年代の最先端 ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(1)
乗用車で世界初の風洞実験 1930年代の最先端 ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(1)
AUTOCAR JAPAN
戦前クラシック唯一の魅力 V4エンジンにモノコック ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(2)
戦前クラシック唯一の魅力 V4エンジンにモノコック ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(2)
AUTOCAR JAPAN
3億6000万円で落札されたフェラーリ「F40」 クラシケも取得した素性の良い跳ね馬の市場価値を裏付ける1台でした
3億6000万円で落札されたフェラーリ「F40」 クラシケも取得した素性の良い跳ね馬の市場価値を裏付ける1台でした
Auto Messe Web
「ミウラ」には遠く及ばず…4台しかないフェラーリ「デイトナ」でも約8900万円で落札! 英国貴族をときめかせたストーリーとは
「ミウラ」には遠く及ばず…4台しかないフェラーリ「デイトナ」でも約8900万円で落札! 英国貴族をときめかせたストーリーとは
Auto Messe Web
公道走行不可! 出られるレースもなし! サーキットで楽しむしかない1人乗りフェラーリ「499Pモディフィカータ」は究極の贅沢だった
公道走行不可! 出られるレースもなし! サーキットで楽しむしかない1人乗りフェラーリ「499Pモディフィカータ」は究極の贅沢だった
WEB CARTOP
【海外試乗】 さらなる高みへ達した跳ね馬の本域「フェラーリ・ローマ・スパイダー」
【海外試乗】 さらなる高みへ達した跳ね馬の本域「フェラーリ・ローマ・スパイダー」
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェラーリオーナーへの近道は「348」しかない! ほぼ未使用車が1000万円以下の謎は右ハンドルだから!?
フェラーリオーナーへの近道は「348」しかない! ほぼ未使用車が1000万円以下の謎は右ハンドルだから!?
Auto Messe Web
レトロスタイルの次世代EV 一部公開 ルノー5 Eテック、航続距離400km
レトロスタイルの次世代EV 一部公開 ルノー5 Eテック、航続距離400km
AUTOCAR JAPAN
【写真蔵】フェラーリ SF90XXストラダーレは、公道走行も可能なレーシングPHEV
【写真蔵】フェラーリ SF90XXストラダーレは、公道走行も可能なレーシングPHEV
Webモーターマガジン
いまや9億円で取引される「デイトナクーペ」にもっと乗っておけばと後悔! 最後はキャロル・シェルビー御本人がお買い上げ【クルマ昔噺】
いまや9億円で取引される「デイトナクーペ」にもっと乗っておけばと後悔! 最後はキャロル・シェルビー御本人がお買い上げ【クルマ昔噺】
Auto Messe Web
スウェーデン発の517馬力SUV 航続610kmのポールスター3へ同乗 BMW iXへ対抗
スウェーデン発の517馬力SUV 航続610kmのポールスター3へ同乗 BMW iXへ対抗
AUTOCAR JAPAN
こりゃ待てん… 海外で話題集める2024年の最新モデル 小型SUVからハイパーカーまで
こりゃ待てん… 海外で話題集める2024年の最新モデル 小型SUVからハイパーカーまで
AUTOCAR JAPAN
“お手頃中古車”のポルシェ初代「ボクスター」は遊び心を刺激する!? ベルギーで「本気のサーキットマシン」に大改造したワケあり車両を発見
“お手頃中古車”のポルシェ初代「ボクスター」は遊び心を刺激する!? ベルギーで「本気のサーキットマシン」に大改造したワケあり車両を発見
VAGUE

みんなのコメント

2件
  • どう見ても逆さにしても、古いモデルの方が美しい
  • この写真、ひょっとして6番がP3?7番がP4?やっぱり違う車なんだね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村