現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 半世紀前に斬新なキャンピング仕様があった? 変わり種仕様の車3選

ここから本文です

半世紀前に斬新なキャンピング仕様があった? 変わり種仕様の車3選

掲載 更新 8
半世紀前に斬新なキャンピング仕様があった? 変わり種仕様の車3選

■一風変わったボディやグレードをラインナップしたモデルを振り返る

 昭和の時代には1車種で数多くのボディタイプをラインナップするのが一般的でした。

知っていたら相当なマニア! 超マイナーすぎる珍車3選

 たとえばトヨタ「クラウン」の現行モデルは4ドアセダンのみですが、かつてはセダンに加え、2ドアクーペやステーションワゴン、ライトバンなどが設定されていた世代もあります。

 また、グレードも今より豊富に設定していた車種もあり、あらゆるニーズに対応していたといえるでしょう。

 そこで、今では見られないようなユニークなボディ、グレードのモデルを3車種ピックアップして紹介します。

●日産「スカイライン ハッチバック」

 日産の現行ラインナップのなかで、途切れることなく長い歴史を刻んでいるモデルといえば「スカイライン」です。

 最新モデルは4ドアセダンのみですが、かつては2ドアクーペがあり、さらにステーションワゴンやライトバン、4気筒エンジン車など、数多くのボディタイプやグレードを展開していました。

 なかでもユニークなモデルだったのが、1981年に登場した6代目(R30型)に設定されたスカイライン ハッチバックです。

 文字どおりボディは5ドアハッチバックで、4気筒DOHCエンジンを搭載した「RS」グレード以外のモデルにラインナップされ、リアシート部分までは4ドアセダンとドアも共通でしたが、トランク部分はルーフエンドからテールエンドに向かってなだらかに傾斜するリアゲートにつくり変えられていました。

 全体のフォルムは見慣れていた2ドアハードトップやセダンと大きく異なり、当時は違和感を覚えた人も多かったのではないでしょうか。

 4ドアセダンの運動性能とステーションワゴンに匹敵する使い勝手の良さを合わせ持ったモデルでしたが、当時の日本では、5ドアハッチバックは売れないというジンクスがあり、スカイライン ハッチバックも販売は好調とはいえず、次世代の7代目では廃止されてステーションワゴンが復活しました。

 スカイライン ハッチバックはシリーズのなかでもかなり異端な存在で、現在では現存数も少なく激レアモデルです。

●ホンダ「シティ ハイルーフ」

 2021年6月にホンダのコンパクトカー「フィット」は、誕生から20周年を迎えました。このフィットのルーツとなるモデルというと、1981年に発売された初代「シティ」ではないでしょうか。

 シティはそれまでのコンパクトカーの常識を覆す高い全高と、短いフロントノーズ、台形フォルムの外観デザインを採用して広い室内を実現。

 背が高いフォルムも機能美と捉えられてユーザーから絶大な支持を受け、大ヒットを記録しました。

 ラインナップも豊富で、当初は標準的なモデルとライトバンの「シティ プロ」だけでしたが、後に高性能モデルの「シティ ターボ」と「シティ ターボII」、燃費に特化した仕様や副変速機付きの「ハイパーシフト」仕様、イタリアの老舗カロッツェリアであるピニンファリーナと共同開発したオープンカーの「シティ カブリオレ」などが登場。

 そして、1982年には全高が高いシティをさらにハイルーフとした「シティ ハイルーフ」を追加ラインナップしました。

 一般的にハイルーフというとワンボックスバンに設定され、室内高を高くすることで荷物の積載性向上が図られますが、シティ ハイルーフの場合もヘッドクリアランスが増えて居住性が高められました。

 しかし、それだけではなく、かさ上げされた内装のルーフ部分に4スピーカーのボードを設置した「マンハッタンサウンド」仕様を設定。

 スピーカーボードは可動式で、リアゲートを開ければ車外にスピーカーを向けることができ、アウトドアでもディスコのような楽しみ方ができると提案されました。

 初代シティは誕生した時点で斬新なクルマでしたが、次々と追加されるモデルもどれもが注目されるなど、トピックス満載のクルマだったといえます。

●三菱「デリカ キャンピングバン」

 三菱の現行モデルで売れ筋となっているのが、ミドルクラスミニバンの「デリカD:5」です。

 デリカD:5はミニバンでは唯一無二の本格的なオフロード走行が可能なモデルであり、アウトドア派のファミリー層から高い支持を得ています。

 このデリカシリーズは50年以上もの歴史があり、初代はキャブオーバータイプのトラック「デリカ」として1968年に誕生。

 その翌年の1969年にはワンボックスバンの「ライトバン」、「ルートバン」および「コーチ(乗用9人乗り)」を追加。なかでもコーチは、後の「スターワゴン」や「スペースギア」、現行モデルのD:5へと続く三菱製ワンボックスワゴンのルーツといえます。

 1971年にはエンジンのグレードアップに合せて車名を「デリカ75」に改め、さらに当時の余暇に対する意識の高まりに合わせて、1972年にルーフゲート開閉式の「デリカ キャンピングバン」を発売しました。

 ルーフはいわゆるポップアップ式で2名が横になって寝られる空間があり、室内もベッドとすることが可能で、オプションで車外用タープや、室内の後部にはギャレー(キッチン)も設置できるなど、本格的なキャンピングカー仕様となっていました。

 今から半世紀も前にメーカー純正のキャンピング仕様を設定するなど、後のデリカのコンセプトであるアウトドア志向を予感していたかのようです。

※ ※ ※

 冒頭の繰り返しになりますが、昭和の時代のクルマでは数多くのボディタイプを設定するのが一般的でした。

 今では考えられませんが、セダンに4ドアと2ドアを設定するモデルもあったほどで、それだけニーズがあったということでしょう。

 現在はニーズの変化や生産の合理化も進み、それぞれのボディタイプは独立した車種へと変わったり、統廃合されてシンプルなラインナップとなっています。

こんな記事も読まれています

えっ…なぜ「パトカー」に採用? 遭遇したらビックリ!? 意外過ぎるクルマ達が凄かった!
えっ…なぜ「パトカー」に採用? 遭遇したらビックリ!? 意外過ぎるクルマ達が凄かった!
くるまのニュース
【スズキ スイフト新型】鈴木社長「洗練されたスマートコンパクト」
【スズキ スイフト新型】鈴木社長「洗練されたスマートコンパクト」
レスポンス
なんだこりゃあ~!! 超有名ナショナル号もやってきた! マイクロカー大集結の商店街はまるで異世界の入口だった
なんだこりゃあ~!! 超有名ナショナル号もやってきた! マイクロカー大集結の商店街はまるで異世界の入口だった
ベストカーWeb
群馬のスバル車保有割合は全国平均の2倍! 広島でのマツダ車率は10%! 「聖地」が生まれる理由は単に「会社がそこにあるから」じゃなかった
群馬のスバル車保有割合は全国平均の2倍! 広島でのマツダ車率は10%! 「聖地」が生まれる理由は単に「会社がそこにあるから」じゃなかった
WEB CARTOP
ヒートマスターの新作電熱ウェア「LT」が登場! シリーズ史上最高の軽い着心地を実現
ヒートマスターの新作電熱ウェア「LT」が登場! シリーズ史上最高の軽い着心地を実現
バイクブロス
「貸した金返せという単純な話ではない」財務省の“自賠責ネコババ”で奪われた安心 被害者団体が抱える切実な課題
「貸した金返せという単純な話ではない」財務省の“自賠責ネコババ”で奪われた安心 被害者団体が抱える切実な課題
乗りものニュース
EVから自宅に電力供給! 話題の「V2H」は本当にお得なのか
EVから自宅に電力供給! 話題の「V2H」は本当にお得なのか
Merkmal
えっ!? トヨタ「プリウス」が進化する? 買った後でも「上級仕様」になれるって本当? 新たなアップグレードを実体験してみた
えっ!? トヨタ「プリウス」が進化する? 買った後でも「上級仕様」になれるって本当? 新たなアップグレードを実体験してみた
くるまのニュース
ずっと待っていなきゃダメ? 感応式信号が何分待っても変わらない時の対処法
ずっと待っていなきゃダメ? 感応式信号が何分待っても変わらない時の対処法
バイクのニュース
宮田莉朋、IMSAのプレシーズンテストでRC F GT3をドライブへ。デイトナ24時間レース参戦の可能性も?
宮田莉朋、IMSAのプレシーズンテストでRC F GT3をドライブへ。デイトナ24時間レース参戦の可能性も?
motorsport.com 日本版
女性ライダーに朗報! 12通りのサイズから選べる「女性ライダー専用ブラックスキニー」がクラウドファンディングに登場
女性ライダーに朗報! 12通りのサイズから選べる「女性ライダー専用ブラックスキニー」がクラウドファンディングに登場
バイクブロス
日本最大級のフェアレディZイベント「Z CAR FIESTA 2023」日産グランドライブで開催
日本最大級のフェアレディZイベント「Z CAR FIESTA 2023」日産グランドライブで開催
ベストカーWeb
テスラ『サイバートラック』、入門グレードは日本円で900万円切る…2025年米国発売
テスラ『サイバートラック』、入門グレードは日本円で900万円切る…2025年米国発売
レスポンス
こういうのでいいんだよ! スズキ、新型「スイフト」を発表。7年ぶりのフルモデルチェンジ
こういうのでいいんだよ! スズキ、新型「スイフト」を発表。7年ぶりのフルモデルチェンジ
くるくら
感電死の可能性は? クルマは破壊される? クルマに「雷が落ちる」とどうなるのか考えてみた
感電死の可能性は? クルマは破壊される? クルマに「雷が落ちる」とどうなるのか考えてみた
WEB CARTOP
【スズキ スイフト 新型】新開発1.2Lエンジン搭載、5MT車も設定…価格は172万7000円より
【スズキ スイフト 新型】新開発1.2Lエンジン搭載、5MT車も設定…価格は172万7000円より
レスポンス
アウディ、「Audi A6」「A6 Avant」「A7 Sportback」のアップデートを実施
アウディ、「Audi A6」「A6 Avant」「A7 Sportback」のアップデートを実施
月刊自家用車WEB
精悍なスタイルのブラックエディションを新設定! ホンダが「オデッセイ」を一部改良して発売
精悍なスタイルのブラックエディションを新設定! ホンダが「オデッセイ」を一部改良して発売
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

8件
  • 筆者は、何歳なんだろう?
    なぜ、クーペと表現するのかな?
    年代的に違和感アリアリです。
    当時はハードトップだったよな~。
    クラウンのクーペなんか聞いたことも無い。
    当時のメーカーもクーペとハードトップの使い分けしてた。
    今となっては、区別が付かないのか?
    当時の区別自体が曖昧なのか?
  • なんかお題目と中身がずれているような。デリカのキャンピングカーの後にスカイラインの5ドアが出てきたから、スカイラインにもキャンピングカー仕様があったのかーと思ってしまった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村