現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【分析】スペインGPに見る、レーシングブルズ1年の進歩……伸び率は全10チーム中最大だ!

ここから本文です

【分析】スペインGPに見る、レーシングブルズ1年の進歩……伸び率は全10チーム中最大だ!

掲載 27
【分析】スペインGPに見る、レーシングブルズ1年の進歩……伸び率は全10チーム中最大だ!

 先日行なわれたF1スペインGPで、レーシングブルズはアイザック・ハジャーが7位入賞。ハジャーはこれで、ルーキーながら今季5回目の入賞となり、獲得ポイントは21。ランキングでは9番手につけている。

 確かにハジャーの活躍は素晴らしい。FIA F2時代は声を荒げるようなシーンがあったり、F1デビュー戦となった今季開幕戦のオーストラリアGPではフォーメーションラップでスピンオフしてリタイア……大号泣するという失態も見せたが、その後は実に安定した走りを見せており、レッドブル昇格の噂すら出るほどになっている。
レーシングブルズの昨年からのパフォーマンス向上が著しい。

■レッドブル、苦戦続く角田裕毅の改善に自信。大クラッシュ以降は「0.3秒のハンデを背負ってきた」課題は適応スピード?

 昨年のスペインGPでレーシングブルズ(当時はRBと呼ばれていた)は、アップデートを投入した。しかしそのアップデートは期待はずれのものであり、パフォーマンスを大きく落としてしまうことになった。

 そのグランプリで浮き彫りになったのが、高速コーナーにおけるパフォーマンス向上の必要性だった。VCARB01は低速コーナーでは非常に競争力があったが、高速コーナーではダウンフォースが不足していたのだった。

 チームはこの問題に対処したが、シーズン終盤までは好成績を残すのに苦労した。

 しかしその後のオフシーズン中に行なった進化は確実なものであり、VCARB02は素晴らしい戦闘力を持ったマシンとしてシーズンを走り始めた。この1年の進歩という意味では、全チーム中最大だとも言える。その伸び率はウイリアムズ以上である。

■スペインGP:2024年vs2025年の予選最速比較

1. レーシングブルズ:1'12"985→1'12"252(–0.733s)
2. ウイリアムズ:1'13"153→1'12"641(–0.512s)
3. メルセデス:1'11"701→1'11"848(+0.147s)
4. アストンマーティン:1'12"128→1'12"284(+0.156s)
5. マクラーレン:1'11"383→1'11"546(+0.163s)
6. フェラーリ:1'11"731→1'12"045(+0.314s)
7. アルピーヌ:1'11"857→1'12"199(+0.342s)
8. レッドブル:1'11"403→1'11"848(+0.445s)
9. ザウバー:1'12"227→1'12"756(+0.529s)
10. ハース:1'12"310→1'13"074(+0.764s)

 上の表は、昨年のスペインGPと今年のスペインGPの予選最速タイムを各チームごとに比較したものだ。

 レーシングブルズは実に0.733秒もラップタイムを縮めている。ウイリアムズも大きくタイムを伸ばしたが、0.512秒の短縮にすぎない。

 しかしペースを伸ばしたのはこの2チームのみであり、他のチームは昨年よりもペースが遅くなった。最も大きくパフォーマンスを落としたのはハースで、0.764秒。またレッドブルも、0.445秒も遅くなっている。

 レーシングブルズはスペインGPを終えた時点で、28ポイント獲得してランキング6番手につけている。しかし開幕戦オーストラリアと第2戦中国では、戦略ミスにより大きくポイントを失っており、これがなければランキング5番手のウイリアムズ(54ポイント)に肩を並べていたはずだ。

 VCARB02はVCARB01に比べて、パフォーマンスが劣っている部分を補っただけでなく、ドライバーにとってかなり扱いやすいモノになった。

 シーズン序盤には、このレーシングブルズには角田裕毅が在籍していた。今季の角田は開幕から予選・決勝ともに速く、チームの戦略ミスにより多くのポイントを取りこぼしてしまったものの、トップチームに匹敵する走りを見せ、チームを牽引した。その活躍により第3戦からはレッドブルのドライバーとして抜擢されたが、レッドブルのマシンは扱いにくいようで、レーシングブルズにいた時のような走りを見せられていない。

 ただ角田がいなくなった後もハジャーが安定して入賞。角田と入れ替わるようにレーシングブルズに戻ってきたリアム・ローソンも、徐々に速さを見せつつある。

 また技術者たちも大きな進歩を遂げ、そのこともマシンの汎用性を高めたと言えよう。そしてさらに上位を目指せそうな、着実な成長軌道に乗っていると言える。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

メルセデスF1、神童アントネッリに与える”3年間”の猶予期間「将来のチャンピオンだと確信できなければ、我々のマシンに乗せることはない」
メルセデスF1、神童アントネッリに与える”3年間”の猶予期間「将来のチャンピオンだと確信できなければ、我々のマシンに乗せることはない」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】アプリリアのベッツェッキ、母国イタリア戦で「表彰台は夢見た。でも全力だったから文句なし」
【MotoGP】アプリリアのベッツェッキ、母国イタリア戦で「表彰台は夢見た。でも全力だったから文句なし」
motorsport.com 日本版
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
motorsport.com 日本版
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
motorsport.com 日本版
【MotoGP】KTM、イタリアGPは楽観的な雰囲気漂う。アコスタ&ビンダーは堅調アラゴンの再現を期待
【MotoGP】KTM、イタリアGPは楽観的な雰囲気漂う。アコスタ&ビンダーは堅調アラゴンの再現を期待
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
motorsport.com 日本版
ピレリ、敬遠される“C6”タイヤ続投に意志「異なる戦略が生まれた」ただし改善点も認識
ピレリ、敬遠される“C6”タイヤ続投に意志「異なる戦略が生まれた」ただし改善点も認識
motorsport.com 日本版
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
motorsport.com 日本版
ルクレール、フェラーリのタイトル獲得を”絶望視”。「シーズンの前半はがっかりな結果だった」
ルクレール、フェラーリのタイトル獲得を”絶望視”。「シーズンの前半はがっかりな結果だった」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】「ここで競争力が無ければ問題がある」バニャイヤ、地元イタリアGPが今シーズン挽回に向けた試金石に
【MotoGP】「ここで競争力が無ければ問題がある」バニャイヤ、地元イタリアGPが今シーズン挽回に向けた試金石に
motorsport.com 日本版
バニャイヤの苦悩は続く。再びフロントに苦しみ「昨年と比べて遅くなったのは僕だけだ……」
バニャイヤの苦悩は続く。再びフロントに苦しみ「昨年と比べて遅くなったのは僕だけだ……」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】3番手発進のマルク・マルケス、目標は達成?「予想以上にライバルに近づけた」
【MotoGP】3番手発進のマルク・マルケス、目標は達成?「予想以上にライバルに近づけた」
motorsport.com 日本版
F1で一番大変なのはドライビングじゃない……新人ボルトレト、“過度な”メディア&スポンサー対応量を指摘
F1で一番大変なのはドライビングじゃない……新人ボルトレト、“過度な”メディア&スポンサー対応量を指摘
motorsport.com 日本版
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
motorsport.com 日本版
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
AUTOSPORT web
メルセデスF1代表、チーム離脱ハミルトンとは今も仲良し!「サーキットでは真剣勝負。でも長年の友人を失いたくないよ」
メルセデスF1代表、チーム離脱ハミルトンとは今も仲良し!「サーキットでは真剣勝負。でも長年の友人を失いたくないよ」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGPスプリントの勝利は「ものすごい驚きだった」とマルク・マルケス。スタート出遅れはローンチ設定の混乱と説明
【MotoGP】イタリアGPスプリントの勝利は「ものすごい驚きだった」とマルク・マルケス。スタート出遅れはローンチ設定の混乱と説明
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGP”フルマーク”のマルク・マルケス「誓って言うけど、守りの気持ちで臨んでたんだ」
【MotoGP】イタリアGP”フルマーク”のマルク・マルケス「誓って言うけど、守りの気持ちで臨んでたんだ」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

27件
  • poa********
    レーシングブルズが早くなったのは今まで角田くんが車両を開発したおかげですよ。
  • fuk********
    角田のフィードバッグのおかげでは?
    角田が乗ってたらハジャーの0.1秒速いだろうに。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村