現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 愛車のサウンドが劇的進化!「サブウーファー」のボックス選びで激変する低音体験[低音強化のススメ]

ここから本文です

愛車のサウンドが劇的進化!「サブウーファー」のボックス選びで激変する低音体験[低音強化のススメ]

掲載 6
愛車のサウンドが劇的進化!「サブウーファー」のボックス選びで激変する低音体験[低音強化のススメ]

車内ではどうしても超低音が不足しがちだ。ドアに取り付けられるスピーカーは口径的に17cmクラスまでしか装着できず、この大きさではスムーズな超低音再生を行い難いがゆえだ。よって超低音再生の専用スピーカーである「サブウーファー」が導入されることとなる。

◆「単体サブウーファー」なら、どんな「ボックス」を使うかでも鳴り方を換えられる!
当連載ではそれを踏まえて、サブウーファーの選び方から使い方までを詳細に解説している。今回は、「単体サブウーファー」を使おうとするときに、どのような「ボックス」を用意すると良いのかについて考えていく。

ダイハツ『ムーヴ』が2年ぶり復活だ! スライドドア初採用の次期型デザインを完全プレビュー

さて単体サブウーファーとは、「サブウーファーユニット」が裸の状態で売られているもののことを指す。なので、「小型・薄型のパワードサブウーファー」や「ボックスサブウーファー」と比べて導入のハードルが高い。ボックスと「外部パワーアンプ」とを別途用意する必要性が生じるからだ。

しかし、ボックスと外部パワーアンプのチョイスによってサウンドを変えられる。愛好家の多くはそこのところを“面白い”と考え、敢えてこれを選び理想の低音作りにトライしている。

◆カー用の「サブウーファーボックス」は、「シールド」または「バスレフ」!
では、どのようなボックスを用いるとどんなサウンドを得られるのかを説明していこう。ちなみに「スピーカーボックス」には構造的なタイプ違いがいくつかあるのだが、複雑な構造になるほど筐体が大きくなりがちだ。で、「サブウーファーボックス」は「スピーカーユニット」が大きいのでシンプルな仕様であってもある程度は大型化するがゆえに、複雑な仕組みを取りづらい。

なのでカーオーディオ用のサブウーファーボックスは、比較的に構造がシンプルな以下の2つのうちのどちらかである場合がほとんどだ。1つは「シールドボックス」で、もう1つは「バスレフボックス」だ。

それぞれがどのようなものなのかを説明していこう。まずはシールドボックスから。

なおこれは日本語で言うと「密閉型」で、その名のとおり内部の空気が箱の外に流出しないようになっている。結果、サブウーファーユニットの背面から放たれる音エネルギーをボックスの中に閉じ込められる。

◆シールドボックスはタイトでレスポンスの良い低音を鳴らしやすい!
かくしてシールドボックスでは、タイトでレスポンスの良い低音を鳴らしやすくなる。密閉された箱の中の空気がサスペンションの役割を果たし、サブウーファーユニットの振動板が動いたときにそれを押し戻す役割を果たすからだ。

対してバスレフボックスでは「ポート(ダクト)」と呼ばれる穴が設けられ、その穴からサブウーファーユニットの裏側から放たれた音が「位相反転」された後に外に放出されることとなる。「位相」を反転しておけば、表側の音と同一空間で交じり合っても「打ち消し合い(キャンセリング)」は起こらず、むしろ低音を増強できる。

そして設計を工夫することで、増強する周波数帯を調節できる。つまりバスレフボックスの方が、超低音の鳴り方をコントロールできる幅がより大きい。そこが利点だ。

ただし、バスレフボックスは設計の難易度が高くそして容量が大きくなりがちだ。それらが不利点だ。

今回は以上だ。次回もボックスのタイプ違いについて解説していく。乞うご期待。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

音質UPの最強アイテム! あなたの愛車に最適な“外部パワーアンプ”はコレだ[サウンドユニット・選択のキモ…外部パワーアンプ編]
音質UPの最強アイテム! あなたの愛車に最適な“外部パワーアンプ”はコレだ[サウンドユニット・選択のキモ…外部パワーアンプ編]
レスポンス
純正オーディオでもここまで変わる! アンプ内蔵DSPの真価とは?[カーオーディオ・素朴な疑問…DSP編]
純正オーディオでもここまで変わる! アンプ内蔵DSPの真価とは?[カーオーディオ・素朴な疑問…DSP編]
レスポンス
愛車の音、ここまで変わる!? 魔法のアイテム「パワーアンプ内蔵DSP」とは[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]
愛車の音、ここまで変わる!? 魔法のアイテム「パワーアンプ内蔵DSP」とは[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]
レスポンス
音が劇的変化! サブウーファーの正しい設定でクリア&パワフルな低音を手に入れる方法
音が劇的変化! サブウーファーの正しい設定でクリア&パワフルな低音を手に入れる方法
レスポンス
家族のための『フリード』が高級オーディオ空間に! オーナーの音質革命とは?[Pro Shop インストール・レビュー]オーナー:宇野宏樹さん by ウイニング 後編
家族のための『フリード』が高級オーディオ空間に! オーナーの音質革命とは?[Pro Shop インストール・レビュー]オーナー:宇野宏樹さん by ウイニング 後編
レスポンス
純正スピーカーの限界を突破! デッドニング&DSP追加で極上サウンドを実現する方法[音を良くするコツをプロが指南]
純正スピーカーの限界を突破! デッドニング&DSP追加で極上サウンドを実現する方法[音を良くするコツをプロが指南]
レスポンス
ブレーキ性能を劇的向上! 意外と知らない「ローター交換」の効果とは?~カスタムHOW TO~
ブレーキ性能を劇的向上! 意外と知らない「ローター交換」の効果とは?~カスタムHOW TO~
レスポンス
VWのキャンピングカー『グランドカリフォルニア』が内装刷新…最新デジタルコックピット採用
VWのキャンピングカー『グランドカリフォルニア』が内装刷新…最新デジタルコックピット採用
レスポンス
Qi2対応の冷却機能付き車載スマホホルダー、サンワサプライが2モデル発売
Qi2対応の冷却機能付き車載スマホホルダー、サンワサプライが2モデル発売
レスポンス
200万円以下で航続565km!中国で新型EV『悦意03』、若者をねらいうち
200万円以下で航続565km!中国で新型EV『悦意03』、若者をねらいうち
レスポンス
40系『アルファードハイブリッド』の乗り心地やハンドリングを自分好みに、タナベのフラッグシップ車高調「サステックプロZT40」
40系『アルファードハイブリッド』の乗り心地やハンドリングを自分好みに、タナベのフラッグシップ車高調「サステックプロZT40」
レスポンス
マツダ『CX-5』次期型、ついに実車が出現! 自社開発のフルハイブリッド搭載
マツダ『CX-5』次期型、ついに実車が出現! 自社開発のフルハイブリッド搭載
レスポンス
ブレーキブランドWinmaX、スズキ『スイフトスポーツ』用高性能ブレーキキャリパー発売
ブレーキブランドWinmaX、スズキ『スイフトスポーツ』用高性能ブレーキキャリパー発売
レスポンス
トヨタの高級SUV『レジェンダー4X4』、6速MTをインドで追加…オフロード性能と操縦性を強化
トヨタの高級SUV『レジェンダー4X4』、6速MTをインドで追加…オフロード性能と操縦性を強化
レスポンス
ダラーラの新型スポーツカー『ストラダーレ2025』、インテリアにアルカンターラ採用
ダラーラの新型スポーツカー『ストラダーレ2025』、インテリアにアルカンターラ採用
レスポンス
パワーアップの落とし穴! クラッチ滑りを防ぐ最適な対策と選び方~カスタムHOW TO~
パワーアップの落とし穴! クラッチ滑りを防ぐ最適な対策と選び方~カスタムHOW TO~
レスポンス
キャデラック『リリック』日本発売…アメリカの新時代ラグジュアリーEV・SUV[詳細画像]
キャデラック『リリック』日本発売…アメリカの新時代ラグジュアリーEV・SUV[詳細画像]
レスポンス
まるでスーパーカーの爆音モード! いまどきのデコトラ乗りは「高速はマニ割り」「夜の市街地は静かに」のマフラー音切り替え装置で楽しんでいた
まるでスーパーカーの爆音モード! いまどきのデコトラ乗りは「高速はマニ割り」「夜の市街地は静かに」のマフラー音切り替え装置で楽しんでいた
WEB CARTOP

みんなのコメント

6件
  • yos
    サブウーファは低音強調でなくて、その音楽ソースに入っている正確な低音域を再生する為に使っている。クラシックやジャズ、ムード音楽もしっかりと低音域が表現される事でより音楽として楽しめる。ヒップホップ、ダンスは外に漏れない程度に音をしぼって聴きます。
  • zaz********
    ドゥン♪ドゥン♪ドゥン♪ドゥン♪
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村