現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 貴重な国産スポーツクーペがまた消える! 涙に暮れつつ「レクサスRC」11年の歴史を振り返る!!

ここから本文です

貴重な国産スポーツクーペがまた消える! 涙に暮れつつ「レクサスRC」11年の歴史を振り返る!!

掲載 更新 5
貴重な国産スポーツクーペがまた消える! 涙に暮れつつ「レクサスRC」11年の歴史を振り返る!!

 この記事をまとめると

■レクサスは国産車としては貴重な2ドアクーペ「RC」をラインアップする

こんな静かで快適なクルマ……存在するのか! 世界が腰を抜かした「初代セルシオ」があまりにも凄いクルマだった

■2014年に5リッターV8エンジン搭載のRC Fもあり11年間販売されていた

■ファイナルエディションという最終モデルが設定され2025年11月に生産を終了する

 国産車では数少ないスポーティクーペ

 レクサスRCは日本車として希少なプレミアムスポーツクーペだ。しかし、2025年1月、レクサスはRCとRC Fの生産終了を発表。2025年11月に生産が終了するという。ここではレクサスRCの歴史を駆け足で振り返ってみたい。

 レクサスRCは2010年まで生産されていたSC(トヨタ名ソアラ)以後に登場した後輪駆動の”アバンギャルド”な4座クーペモデルだった。2013年11月の東京モーターショー、および2014年のデトロイトモーターショーでワールドプレミアされ、2014年10月に、RC、RC Fが世界同時発売されている。後述するが、RC Fとは、RCをベースにした高性能スポーツバージョンを差し、「F」は富士スピードウェイの頭文字に由来していることは周知のとおり。

 デビュー当時のボディサイズは全長4705×全幅1850×全高1390mm。ホイールベース2730mm。車重1780~1790kg。パワーユニットはRC350が2GR-FSE型、3.5リッターV6(318馬力・38.7kg-m+8Speed SPDS=電子制御8速AT)を搭載。HVのRC300hにはクラウン、レクサスGSなどに搭載される2AR-FSE型、2.5リッター直4+モーターシステム(出力220馬力+6速シーケンシャルシフト付き無段変速機)を搭載していた。

 翌年の2015年9月には、エントリーモデルとして8AR-FTS型、2リッター直4ターボ(245馬力・35.7kg-m+8速AT)のRC200t(のちにRC300)を追加。使用燃料はRC300hのみレギュラーガソリン、それ以外はハイオクガソリン仕様であった。

 RCをさらにアグレッシブに仕上げ、サーキット走行を視野に入れて開発され、専用のボディ補強、エンジン、足まわり、空力パーツを奢ったRC Fは、この時代には超希少、絶滅寸前の2UR-GSE型、5リッターV8(477馬力・54.0kg-m)を誇るパワーユニットを8Speed SPDS=電子制御8速ATとともに搭載。

 タイヤはF:255/35ZR19、R:275/35R19という前後で異なるサイズが装着された。さらに、ボディサイズも全長・全幅を10mm拡大するとともに、全高は5mm低められている。もちろん、インテリアも「F」専用となり、ハイバックスポーツシートやF専用メーターなどが「F」の証となる。

 2017年の一部改良では、全車にレクサスの予防安全パッケージ(Lexus Safety System+)を標準装備するとともに、ドライブモードに、ドライバーがパワートレイン、シャシーなどの制御を自由に組み合わせることが可能になるCUSTOMモードを追加。RC350はV6エンジンをアトキンソンサイクルの2GR-FKS型に換装。スペックの変更はほぼないものの、わずかな燃費向上が図られている(JC08モードで9.8km/Lから10.2km/Lへ)。RC200tがRC300に名称変更されたのもこのタイミングである。

 自然吸気の5リッターV8を楽しめるクーペ

 2018年にも一部改良が行われ、エクステリア、ライト類、インテリアをリフレッシュ。サスペンションも改良されている。

 翌2019年のマイナーチェンジは大幅な改良となり、軽量化(20kg)、新タイヤ、各部の剛性向上、出力アップが施されるとともに、RC Fにはさらなる高性能バージョンの「Performance package」を新設定。エクステリアにはカーボンパーツがふんだんに奢られ、軽量な鍛造アルミホイール、チタンマフラー、カーボンセラミックブレーキなどの採用(一部OP)で、約70kgの軽量化を実現している。

 2020年の一部改良では、ボディ剛性の向上、バネ下重量の低減、安全装備の充実が目玉。電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールド機能、レーダークルーズコントロール、ブラインドスポットモニター、リアクロストラフィックアラートなどが全車に標準装備されている。

 2022年にも一部改良が行われ、足まわりの最適化、ワッシャ付きハブボルト採用のホイール締結方式、新デザインアルミホイールの採用、F SPORTのENKEI製アルミホイールの新設定などが行われている。「Lexus Safety System+」は、昼間の自転車運転者、夜間の歩行者などにも対応。レーダークルーズコントロールではカーブ速度抑制機能が追加されるなど、先進運転支援機能の拡充が大きな特徴にもなっている。

 2023年10月にはRC Fの特別仕様車として”Enthusiast(エンスージアスト)”と”Emotional Touring(エモーショナルツーリング)”を発表。各25台ずつの限定であり、抽選販売方式となった。また、同月、北米ではRC F “Track Edition(トラックエディション)” が発表されている。カーボン製パーツや日立製ダンパーなどが奢られたさらに”本気”なスポーツモデルである。

 そして2025年1月16日、レクサスはRC、RC Fの生産終了を発表。2014年からの11年の歴史に幕を閉じることになった。この先、RC FのV8エンジンがもたらす大排気量にして高回転まで軽やかにレスポンシブルにまわるNAエンジンのパンチ、気もちよさ、官能的ともいえるエンジンサウンド、意のままに操れるハンドリングを楽しむことができなくなるのは寂しいが、レクサスから北米で人気の2+2の2ドアスポーツクーペがこの先なくなるわけではないと予想する。

 ただし、時代の流れからこの先、V8が生き残ることは絶望的で、HVのV6といった電動スポーツクーペに生まれ変わる可能性が高い。いい方を変えれば、限定200台のRC Fファイナルエディションに代表される5リッター V8、478馬力を誇るパワーユニットを積むRC Fは今後、中古車としても希少かつプレミアムな存在になることは間違いない。純ガソリンエンジン+プレミアムクーペのRCを新車で手に入れるならいましかないということでもある(LCにはV8モデルがあるものの別物である)。※Final Editionはすでに完売、RCファイナルエディションの台数限定はなしとのこと。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

走りを究めたレクサスISの到達点! V8最後の咆哮「IS500 Climax Edition」が登場
走りを究めたレクサスISの到達点! V8最後の咆哮「IS500 Climax Edition」が登場
WEB CARTOP
GT-R NISMOより買いなのか!? シボレー コルベット Z06 コンバーチブルは90万円安で50ps上!
GT-R NISMOより買いなのか!? シボレー コルベット Z06 コンバーチブルは90万円安で50ps上!
ベストカーWeb
ついに終了する日産R35GT-R! 18年を経て究極の姿に進化した国産最強モデルの伝説を追う
ついに終了する日産R35GT-R! 18年を経て究極の姿に進化した国産最強モデルの伝説を追う
WEB CARTOP
Eクラスが売れなくなる!? クラスを超えた質感に驚いた メルセデスベンツ4代目Cクラス初試乗【ベストカーアーカイブス2014】
Eクラスが売れなくなる!? クラスを超えた質感に驚いた メルセデスベンツ4代目Cクラス初試乗【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
【10年ひと昔の新車】4代目のスバル フォレスターは、スバルらしさ、SUVらしさを極めていた
【10年ひと昔の新車】4代目のスバル フォレスターは、スバルらしさ、SUVらしさを極めていた
Webモーターマガジン
RB26や13Bに匹敵する「名機」はあるのか? 現行モデルのなかから「将来伝説になりそう」な名エンジンを探してみた!
RB26や13Bに匹敵する「名機」はあるのか? 現行モデルのなかから「将来伝説になりそう」な名エンジンを探してみた!
WEB CARTOP
中途半端かいいとこ取りか? かつて日本でプチ流行した「タルガトップ」の中古事情を探ってみた
中途半端かいいとこ取りか? かつて日本でプチ流行した「タルガトップ」の中古事情を探ってみた
WEB CARTOP
ヒョースン「GV125X Roadster」はVツイン125ccのアーバンクルーザー!7月上旬に682,000円で発売!
ヒョースン「GV125X Roadster」はVツイン125ccのアーバンクルーザー!7月上旬に682,000円で発売!
モーサイ
待ちに待った現代版ワーゲンバスがとうとう日本にキタ! フォルクスワーゲン「ID. Buzz」の日本仕様は888.9万円から
待ちに待った現代版ワーゲンバスがとうとう日本にキタ! フォルクスワーゲン「ID. Buzz」の日本仕様は888.9万円から
WEB CARTOP
【スーパーカー超王が斬る】ついにラストイヤー!R35型日産GT-Rこそ日本を象徴するスーパースポーツ
【スーパーカー超王が斬る】ついにラストイヤー!R35型日産GT-Rこそ日本を象徴するスーパースポーツ
AUTOCAR JAPAN
これ以上何が必要? 新型日産リーフはネガを潰しきったほしいもの「全部載せ」EVだった!!
これ以上何が必要? 新型日産リーフはネガを潰しきったほしいもの「全部載せ」EVだった!!
WEB CARTOP
むしろ魅力なチープさとアンバランスさ ポンティアック・グランプリ(2) 5.8L V8でも162ps!
むしろ魅力なチープさとアンバランスさ ポンティアック・グランプリ(2) 5.8L V8でも162ps!
AUTOCAR JAPAN
迫力満点の“Sugomi”デザインをまとったスーパーネイキッド! カワサキ伝統の「Z」シリーズに進化を遂げた「Z900」&「Z900 SE」が登場
迫力満点の“Sugomi”デザインをまとったスーパーネイキッド! カワサキ伝統の「Z」シリーズに進化を遂げた「Z900」&「Z900 SE」が登場
VAGUE
【403台限定】漆黒のVW「ゴルフR」の正体とは? 専用に奢られた特別なパーツを解説
【403台限定】漆黒のVW「ゴルフR」の正体とは? 専用に奢られた特別なパーツを解説
LEVOLANT
謎のコンセプト2.5ボックスセダン! バブル期に女性を狙った「オートザム・レビュー」は売れずとも愛すべき存在だった
謎のコンセプト2.5ボックスセダン! バブル期に女性を狙った「オートザム・レビュー」は売れずとも愛すべき存在だった
WEB CARTOP
コルベット「Z06」に コンバーチブルを追加!日本限定モデル「イエロージャケット エディション」とともに、シボレー ファンデーで日本初公開
コルベット「Z06」に コンバーチブルを追加!日本限定モデル「イエロージャケット エディション」とともに、シボレー ファンデーで日本初公開
Webモーターマガジン
「究極296」が日本上陸! これがフェラーリ296スペチアーレだ!
「究極296」が日本上陸! これがフェラーリ296スペチアーレだ!
グーネット
【500台限定】V8搭載のレクサス「IS500」に最終モデルか? 特別仕様車「クライマックスエディション」は足元をBBSとブレンボで武装
【500台限定】V8搭載のレクサス「IS500」に最終モデルか? 特別仕様車「クライマックスエディション」は足元をBBSとブレンボで武装
LEVOLANT

みんなのコメント

5件
  • 鷹狂
    レクサスRC大好きです。
  • gor********
    街中では頻度に見掛ける車でもなく、需要の少ない希少な2ドアのクーペが終了となるとしか印象がないなあ。

    特にRCFなんて絶滅危惧種で街中で数回見た程度だし。
    レクサス信者が弄ってSNSで上げてるのはよく見掛けたけどね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村