現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ペダルの踏み間違いによる事故を未然に防ぐアイテム「アクセル見守り隊」って何?

ここから本文です

ペダルの踏み間違いによる事故を未然に防ぐアイテム「アクセル見守り隊」って何?

掲載 更新 6
ペダルの踏み間違いによる事故を未然に防ぐアイテム「アクセル見守り隊」って何?

アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違えは、特に高齢ドライバーにとって大きな事故を誘発する原因にもなる。それを防ぐのが、データシステムの後付け急発進防止装置「アクセル見守り隊(ペダルの見張り番2)」なのだ。

2028年9月1日以降の新型乗用車に義務付けられる機能
AT車などを運転中する際、駐車場に車を停める時にクリープ状態から、ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏みつけてしまい、あわや暴走しかけたことはないだろうか。またバックで発進する時に、シフトセレクターを「R」にしたつもりが「D」もしくは「B」に入っており、それに気づかず縁石を乗り越えるまでアクセルペダルを踏みこんでしまったことはないだろうか。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

こういった「ヒヤリ」経験も、とっさに踏み間違えを修正できれば事故にはならないのだが、年齢とともに反射神経は衰えていくのも事実。高齢ドライバーのペダル踏み間違えによる悲しい事故も、ニュース番組でよく報じられる。

こうした事例を踏まえ、国土交通省は道路運送車両の保安基準等を一部改正し、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」を2028年9月1日以降発売の新車(MT車を除く、輸入車は2029年から)に装着を義務付けることとなったのだ。

後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置として認定された製品
現在発売されている車両にも、先進安全運転支援システムとして、この機能を備えたものも多いのだが、全体の普及率で言えばまだまだ少ない。しかし、この機能を後付できる製品を装着すれば、ペダル踏み間違いが原因の交通事故を回避することができる。

現在、以下の製品が国土交通省より認定されており、適切な取り付けをすることで車両の安全性が高まる。なお、データシステム製品が2種類あるが、「ペダルの見張り番II」(オートバックス専売品)と「アクセル見守り隊」は同じ内容のものである。

(1)障害物検知機能付きペダル踏み間違い急発進等抑制装置 
 ・踏み間違い加速抑制システム トヨタ自動車
 ・ペダル踏み間違い時加速抑制装置「つくつく防止」 ダイハツ工業
(2)ペダル踏み間違い急発進等抑制装置
 ・S-DRIVE誤発進防止システム2(普通車専用タイプ/軽自動車専用タイプ サン自動車工業
 ・JARWA_S-DRIVE(SD0102S、SD0104S) 日本自動車車体補修協会
 ・ペダルの見張り番2 データシステム
 ・アクセル見守り隊 データシステム
(3)ペダル踏み間違い防止装置
 ・ワンペダル ナルセ機材

徐行中の急なアクセル信号をカット
徐行から停車する際に、ブレーキと間違ってアクセルペダルを踏みつけてしまうことから事故が起きてしまう。その急なアクセル信号を感知してキャンセルさせる(徐行状態を維持する)というのがデータシステム「アクセル見守り隊」の機能だ。その機能が働くと警告音が鳴り、ドライバーにペダルの踏み間違えを知らせる。

もちろん、通常の運転には影響ないようその作動は急加速・急発進時に限定されている。つまり、赤信号の交差点手前で徐行し、青信号のタイミングで加速するという、運転上級者のアクセルペダル操作には影響はない。もし通常のドライブで意図しない作動をするようであれば、5段階のセンサー感度を調整すればいい。

また、ユーザーの道路事情によっては「ウインカー連動キャンセルアダプター」をオプションで選択できる。ウインカー操作に連動して制御が一時的に自動解除されるもので、信号のない交差点での急な右折などが多い場合にはありがたい。素早いアクセル操作でも「アクセル見守り隊」の介入がキャンセルされるのでスムーズに発進加速ができる。

専門店での取り付けを推奨
製品の取り付けには、車種ごとに用意された専用アクセルハーネスを別途購入する。アクセルペダルの付け根にあるカプラーにハーネスを割り込ませれば配線の加工は必要ない。そして本体とスイッチを適切な場所に固定すれば完了だ。

また、専用ブレーキハーネスを取り付ければ、ブレーキとアクセルペダルを同時に踏んでしまった場合にアクセル信号をカットしブレーキのみ作動させるといった、さらに安全な機能を付加することができる。

一見、簡単に取り付けられそうだが、実際は作業スペースがかなり奥まった場所にあり、車のカスタマイズに精通している人でなければ作業は困難だ。また、車両の発進に関わる機能のなので、取り付けミスは絶対に許されない。できれば購入店や整備工場など専門知識が豊富な専業店に作業をしてもらう方がよい。

専用ハーネスは幅広い車種に用意されているが、最新の先進安全運転支援機能を装備している車種には設定がない(装着の必要がない)場合もあるので、データシステムのHPで確認していただきたい。



あわせて読みたい「75歳からの運転免許認知機能検査合格ガイド 2025-2026最新版」
この「アクセル見守り隊」(オートバックス専売品名「ペダルの見張り番II」)を取り付ければ駐車場、交差点等での暴走事故は防止できるだろう。もちろんそれ以外の状況でも安全運転を心がけなくてはならないことは言うまでもない。

特に、高齢者に安全運転を続けてもらうため、75歳以上の運転免許更新では免許更新期間中に検査を(3年に一度)行う必要があるのだが、これに備えるためにぜひとも読んでいただきたいガイドブックが発売される。

単なる検査のための問題集としてだけではなく、運転のプロと医療のプロ、ふたりのプロフェッショナルが監修した安全運転へのアドバイスとして活用していただければ幸いだ。

[ アルバム : 「アクセル見守り隊」って何? はオリジナルサイトでご覧ください ]

文:Webモーターマガジン Webモーターマガジン編集部
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
WEB CARTOP
合図のミスが迷惑運転に!? ウインカーとハザードランプの最適解
合図のミスが迷惑運転に!? ウインカーとハザードランプの最適解
ベストカーWeb
夢に一歩近づいた!「高速道路での手放し運転」も不安なし!! ホンダ「アコード」が採用した「移動を楽にするスゴいシステム」の真価とは
夢に一歩近づいた!「高速道路での手放し運転」も不安なし!! ホンダ「アコード」が採用した「移動を楽にするスゴいシステム」の真価とは
VAGUE
AT車のシフトレバー“下のほう”にある「B」とか「L」いつ使う!? 「大きな音」出たけど故障ではない? いつもの「D」より役立つ“機能”とは
AT車のシフトレバー“下のほう”にある「B」とか「L」いつ使う!? 「大きな音」出たけど故障ではない? いつもの「D」より役立つ“機能”とは
くるまのニュース
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
くるまのニュース
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
くるまのニュース
“ありがとう”の「サンキューハザード」が違反に!? でもやらないと「マナー違反認定」で“あおり運転”の被害にも? 正しく知っておきたい「ハザードランプ」の使い方とは
“ありがとう”の「サンキューハザード」が違反に!? でもやらないと「マナー違反認定」で“あおり運転”の被害にも? 正しく知っておきたい「ハザードランプ」の使い方とは
くるまのニュース
スマホホルダー設置で「罰金50万円」!? 危険すぎる“絶対NG”な場所&「正しい設置ポイント」はどこ? “うっかり間違い”で「事故や警察沙汰」のリスクも…!
スマホホルダー設置で「罰金50万円」!? 危険すぎる“絶対NG”な場所&「正しい設置ポイント」はどこ? “うっかり間違い”で「事故や警察沙汰」のリスクも…!
くるまのニュース
たとえ「お礼」がしたくてもハザード点灯は避けるべき! 全ドライバーに今一度考えてほしいクルマのハザードランプの使い方
たとえ「お礼」がしたくてもハザード点灯は避けるべき! 全ドライバーに今一度考えてほしいクルマのハザードランプの使い方
WEB CARTOP
スバル「クロストレック」と「インプレッサ」改良モデル同日発表~新色・運転支援・特別仕様車で魅力進化
スバル「クロストレック」と「インプレッサ」改良モデル同日発表~新色・運転支援・特別仕様車で魅力進化
Webモーターマガジン
50代以上のおじさんが思わず「イラっとくる」装備と一度味わったらないと困る「グッとくる」装備
50代以上のおじさんが思わず「イラっとくる」装備と一度味わったらないと困る「グッとくる」装備
ベストカーWeb
日野の小型トラック『デュトロ』、出会い頭警報を標準化…ATの設定も拡大
日野の小型トラック『デュトロ』、出会い頭警報を標準化…ATの設定も拡大
レスポンス
意外とやっちゃってませんか!? ATの寿命を縮める3つのNG行為
意外とやっちゃってませんか!? ATの寿命を縮める3つのNG行為
ベストカーWeb
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
くるまのニュース
高速道路の追い越し車線をどかないのはなぜ! あおられるのはアナタの運転が原因!? あおられないための5つの運転と防止策
高速道路の追い越し車線をどかないのはなぜ! あおられるのはアナタの運転が原因!? あおられないための5つの運転と防止策
ベストカーWeb
夜行便のドライバーは眩しさに強い?|長山先生の「危険予知」よもやま話 第34回
夜行便のドライバーは眩しさに強い?|長山先生の「危険予知」よもやま話 第34回
くるくら
「セルフ式ガソリンスタンド」で大惨事! 高齢女性の“給油ミス”で「ガソリン50L」流出! 意外とよく見る“NG行為”も…知っておくべき「給油時の注意点」を元警察官が解説!
「セルフ式ガソリンスタンド」で大惨事! 高齢女性の“給油ミス”で「ガソリン50L」流出! 意外とよく見る“NG行為”も…知っておくべき「給油時の注意点」を元警察官が解説!
くるまのニュース
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
くるまのニュース

みんなのコメント

6件
  • 藍流頓瀬奈
    そもそもがペダルを左にオフセットして、右足の前アクセルってクルマが多い。これでは咄嗟の時踏ん張ったらそこはアクセルだった、がある。
    タウンエースなんてペダルですらないなんてあるし。
    メーカーも気づきはじめたのか、例えばヴィッツはヤリスになったら多少ましにはなった。
  • ***********
    先日、眼の前で事故が起きた。
    前を走る軽自動車の土手っ腹に
    一時停止しないでミサイル幸三プリウスが飛んできた。
    もちろんブレーキもかかってない。
    住宅街の見通しの悪い小さな交差点なので、
    アクセルとブレーキを踏み間違えたか、
    運転中に何らかの病気で気を失ったか。
    家のブロック塀で見通しが悪いだけに、平然と突っ込んだとは思えない。

    アクセル見守り隊より先に
    踏み間違いしやすいと言われているミサイル幸三プリウスを
    トヨタは回収すべきである。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村