スバルは国内生産を2日間停止---自動車各社に広がる半導体不足“感染”[新聞ウォッチ]
2021/01/16 10:17 レスポンス 1
2021/01/16 10:17 レスポンス 1
今週明けにホンダや日産自動車などが、世界的な半導体の不足を受け、減産しているニュースを取り上げたが、SUBARU(スバル)でも、国内唯一の完成車工場の群馬製作所(群馬県太田市)と米インディアナ州の工場で減産を余儀なくされているという。
スバルが発表したもので、きょうの各紙が報じている。それによると、群馬製作所での生産をきょう15日から2日間停止。週明けに操業を再開する予定だそうだ。群馬製作所ではすでに今週11日から生産調整を行っており、今月の国内生産は数千台規模で影響を受ける見込みという。
一方で米国でも先週末から減産し2月以降の挽回生産のめどは立っていないという。主要な自動車メーカーの間で、半導体不足の“感染”が拡大しているが、減産は世界的に広がる半導体の調達難だけが理由なのかどうか。コロナ下で各社の「お家の事情」もそれぞれあるようで、必ずしも一致していないとみられる。
2021年1月15日付
●ルノー生産力2割削減、中期経営計画、年310万台規模に(読売・8面)
●ベア統一要求示さず、自動車総連3年連続(読売・8面)
●早めの車線変更促す表示、あすから2交差点で試験導入(読売・27面)
●コロナ地方でも急拡大、熊本・宮崎・沖縄「緊急事態」並み(朝日・1面)
●スバル、日米の工場で減産、半導体不足、ホンダは英工場停止(朝日・6面)
●国内航空下押し圧力、緊急事態宣言で減便、コスト追加削減も(朝日・7面)
●後席シートベルト4割、警察庁など一般道着用率、依然低く(産経・26面)
●大江戸線39人蛇口で感染か(産経・27面)
●調布空洞3か所目、外環道トンネル工事ルート上(東京・27面)
●社員のテレワーク補助、通信費の半額非課税、政府が基準明示(日経・1面)
●トヨタなどマレーシア工場停止(日経・17面)
「あおり運転」半年で58件摘発、ドラレコの威力抜群[新聞ウォッチ]
【5か月ぶり前年割れ】2月の新車販売(登録車) 半導体不足も影響 2ケタ減が5ブランド
トヨタ、4工場5ラインの稼働停止を24日まで延長…ハリアーなどの生産に影響
高速道路会社6社が赤字予想
大阪など6府県で緊急事態解除、「Go To トラベル」再開は見送り[新聞ウォッチ]
【新型アウトランダー導入か?】三菱自動車、欧州市場へ復活の可能性 アライアンスで協議
2月の新車総販売は0.5%増…半導体影響も5か月連続プラス
就活もコロナ直撃「狭き門」の航空・旅行業界---企業の採用活動解禁[新聞ウォッチ]
きょうから日産・西川前社長の証人喚問…忘れかけていた ゴーン事件[新聞ウォッチ]
ガソリン/ディーゼル車(ICE)の購入意向が一転上昇…コロナ禍による経済的影響が要因
日産、「e-POWER」の生産コストを25年にはガソリン車と同等までに引き下げる
トーヨータイヤ、新中期経営計画を策定…「差別化商品」展開で2025年までに営業利益6割増
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待