この記事をまとめると
■「フォーミュラ・ドリフト・ジャパン」はアメリカから逆輸入されたドリフト競技
ドリフト熱爆上がりのインドネシアで2人の女性日本人ドライバーが激走! すでにインドネシア人ファンも多数獲得している2名に直撃インタビュー
■2025年6月14・15日にエビスサーキットで第3戦が開催された
■優勝は8年ぶりに決勝に進出した草場祐介選手が涙の初優勝を飾った
ドリフト王者を決めるシリーズ戦
モータースポーツカルチャーは、そのほとんどが欧米で始まり熟成されたといっていいが、ほぼ唯一、日本発のモータースポーツがある。それが「ドリフト」だ。日本で「魅せるモータースポーツ」として人気を博したドリフト競技は、いまや世界中で多くのファンを抱えるコンテンツとなっている。
そんなドリフト競技のひとつとして誕生した「フォーミュラ・ドリフト・ジャパン」。もともとはアメリカで誕生した「フォーミュラ・ドリフト」シリーズの日本版として2014年から行われている「フォーミュラ・ドリフト・ジャパン」は、本家の厳格なルール・ジャッジをそのまま継承している、いわば逆輸入のドリフト競技。
ドライバーも国際色豊かで、日本人はもちろんのこと、アメリカ、オーストラリア、ブラジル、イタリア、中国、タイ、シンガポールなど、世界各国から参戦。世界戦といってもいいほどの顔ぶれとなっているのも魅力のひとつだ。
ここで簡単にシステムを紹介しておくと、「フォーミュラ・ドリフト・ジャパン」は1日目予選、2日目決勝という2日間にわたって争われるドリフト競技だ。予選では各選手が2本の単走を行い、ジャッジによる採点により上位32名が翌日の決勝戦へとコマを進めることとなる。
決勝は32名によるトーナメント形式のバトルだ。予選での単走とはうってかわって対戦相手とタンデム走行をする決勝は、単なるドリフトの技術だけでなく、相手に合わせた走行をする適応力も重要となる。先行・追走を入れ替わり行い、より速く美しいドリフト走行したとジャッジされたドライバーがトーナメントを勝ち上がり、最終的に勝ち残ったひとりがそのラウンドの優勝者となる。
予選・決勝ともにいかに審査員にアピールして高得点を獲得できるかがポイントとなる。ジャッジは、インクリップポイントとアウトクリッピングポイントをより近くより理想的なラインで通過できたかを判定する「ライン」、コースに設定されたポイントに対してどれだけ深いアングル(角度)でスムースに通過できたかを採点する「アングル」、ドリフトの美しさとスピード、そして迫力やタイヤスモークの量、パッション(情熱)などを加味して採点される「スタイル」の3つの基準で判定される。
草場選手が8年ぶりの決勝進出で悲願の初優勝
さて、そんな「フォーミュラ・ドリフト・ジャパン」の2025シーズン第3戦が、2025年6月14・15日にドリフトの聖地である福島県のエビスサーキットで開催された。
2025シーズン開幕戦を制したケン・グシ選手や続く第2戦を勝った箕輪大也選手など、強豪ひしめく陣容で行われた第3戦。トーナメント決勝戦へと駒を進めたのは、予選7位で8年ぶりの決勝戦進出となった草場祐介選手と、予選8位で決勝戦初進出となったタイ出身のポップ選手。どちらが勝っても「フォーミュラ・ドリフト・ジャパン」初優勝となる。
まずは草場選手が先行で見事な走りを披露。追走のポップ選手はついていくことができない。先行と追走を入れ替えての2走目、先行のポップ選手は進入速度を上げて勝負をかけるも、スライドした車両後部をウォールにヒット。ここで勝負あり。草場選手がうれしい初優勝となった。
なお、シリーズポイントでは、開幕戦3位・第2戦2位・第3戦5位と着実にポイントを重ねた高橋和己選手がトップに立っている。第4戦は7月12・13日に宮城県のスポーツランド菅生にて開催される。後半戦突入でますます熱い戦いが繰り広げられる「フォーミュラ・ドリフト・ジャパン」に注目だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ホーナー代表解任を受け、ホンダ・レーシング渡辺社長がコメント「残り12戦、共に精一杯戦っていくことに変わりはない」
「MotoGPマシンの“音”に抱いたモヤモヤ……ドゥカティ、何かやってる?」【ノブ青木の上毛グランプリ新聞 Vol.29】
ホーナー元代表、レッドブルのファクトリーで“ラストスピーチ”。突然の解任は「私にとっても本当に衝撃だった」
ホーナー電撃解任の背後にフェルスタッペン陣営の圧力。レッドブルはマックス引き留めのために動いたか
ホーナー電撃解任は、情報通にとっては“青天の霹靂”ではない? F1解説者ブランドル「状況がよろしくないのは明らかだった」
大型トラックは100万km走行でも現役当たり前ってマジ!? なんで乗用車よりも圧倒的に長寿命なのか?
「はっきり言って最高」「合理的」 ローソンで“車中泊”に反響! 「無断行為」を「有料サービス」に変える
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
日産が新型「エルグランド」&「パトロール」発売へ!? 「軽・小型車・ミニバン」しか売れてない“現状”から脱却か?「魅力的な新型車」投入で業績回復に期待大!
【マツダ】ディーゼルはなくなる!? 新型CX-5が欧州で初公開
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ドリキンの言葉を最初は絵空事だと思ったが
実現させたのは本当に素晴らしいと思う
ただ、あまりに先鋭化し過ぎた感もある