車幅については標識も警告もないが……。京浜急行・井土ヶ谷駅の南太田駅寄りにあるガードは制限高さ1.9m。道路の上を鉄道が越えるガードで、ミニバンやトールボーイ軽自動車が通行に不自由するような桁下の低いガードはけっこうあるが、このガードは幅も狭い。
交通標識にある1.9mまでの車高だったら問題なく通れる。いっぽう幅の方は約1.7m! 軽自動車でも、サイドミラーを起こしているとぶつかるだろう。倒していても形状によっては擦るかもしれない。もっとも、自動車の通行量はほとんどない道で、観察中に1台も通らず、しびれを切らして写真を撮影できないまま現場を離脱した。すぐそばには幅も高さもじゅうぶんなガードがあり、たいていの車はそちらに迂回しているのだろう。
場所は横浜市南区南太田3丁目。線路は台地の斜面に土手を築いて通っており、台地から降りてくる道と交わる地点にガードがある。鉄道開通以前の古い地図にも載っている道筋だが、今は住宅地の中に隠れたガードで、現代の自動車交通では台地の上とは通り抜けできないようだ。鉄道が開通した当時は交差する道が少なかったので、それらの全てにガードを設ける方針でもあったのかもしれない。
アプローチは横浜市環状1号線の水道局前交差点、または県道218号平戸桜木線の南センター前交差点から住宅地に入る。ガード下以外でも付近は狭い道なので、車を止めるなら近隣のコインパーキングを利用するのがベター。公共交通機関を使って行くなら、井土ヶ谷駅で下車し、駅から見て右側の線路沿いを道なりに歩いて行くと到達できる。
近くのガードでは、同じ京浜急行の、中区の日ノ出町駅ホーム下にあるガードも高さ制限2.0mと低い。線路が野毛山の中腹のトンネルから出て市街地の高架に移る区間で、ガード高さの自由度が少なかったのだろう。ここも市街地にある小さなガードだ。アプローチは県道218号から住宅地へ入ることになり、交通量の少ない生活道路ではあるものの、道幅が狭いので不要不急の駐車はやめたい。車を止めるなら県道218号沿いのコインパーキングを利用しよう。
京浜急行・日ノ出町~上大岡付近では1930~31年の開通前にすでに市街地が発達していたため、高架にしたり、家屋の少ない台地の斜面を迂回したりしたようだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が“2000万円”の「高級ミニバン」との“2ショット”公開! 後部座席でくつろぐ姿がカッコイイ! 移動用の豪華「4人乗り仕様」どんなクルマ?
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
トヨタ新型「RAV4」発売へ! 斬新すぎる「バンパー合体グリル」&豪華“ホワイト内装”がスゴイ! 7年ぶり全面刷新の「人気SUV」メインモデル“CORE”に大注目!
トヨタ新「“5人乗り”ステーションワゴン」に大反響! 「“リッター約25キロ”走るの経済的」「専用デザインがカッコイイ」の声も! スポーティ&豪華な「カローラツーリング」最高級モデルに注目!
空自の“精強部隊”に配備された「最新鋭ステルス機」が飛んだ! 操縦席から撮影した貴重な映像が公開
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
「何乗ってんの?」「GT-R」「あぁ日産の……」ちょっと待て! トヨタにもマツダにもメルセデスにもBMWにも「ジーティーアール」はあるんだぞ!!
「まさかお前が…!」 「覆面パトカー」見分け方は? 街中に潜む警察…! 「安全運転なら気にする必要なし!」 でもドキドキ…。 元警察官が解説
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
他力かよ?