車種別・最新情報 [2025.05.23 UP]
新型フォレスター大全《メカニズム&装備》
北米で既に販売中の新型フォレスターが待望の国内デビュー! アクティブなアウトドア派の筆頭候補となるに違いない王道SUVはどのような進化を遂げたのか。
●文:川島茂夫 ●写真:奥隅圭之/澤田和久/SUBARU
新型フォレスター大全《メカニズム&装備》
S:HEVやアイサイトXなど見どころが満載
タイプやグレードごとに装備の設定を最適化
基本シャシーは従来型あるいはクロストレックやレイバックと同じくSGP・フルインナーフレームを継承し、操安性と乗り心地の向上を図るための改良が加えられている。ダンパーをターボ車とS:HEVで別形式とするなど操安/乗り心地のバランスを大きく変えることなくグレードに応じて操り心地や乗り味を変えている。
興味深いのは装着タイヤの設定。従来型からサマータイヤとオールシーズンをグレード別に設定しているが、新型もプレミアム系には19インチのサマー、Xブレイクとスポーツには18インチのオールシーズンを履いている。
パワートレーンはターボ+CVTとスプリット式ハイブリッドの2タイプ。前者はレイバック、後者はクロストレックに展開されているユニットでスペックも変わっていない。ただ、車重が重いフォレスターには恩恵大。新型の走行性能面の進化の要点になっている。
ADAS関連は従来型には採用されていなかった、条件限定で部分的な自動運転機能を備えたアイサイトXを用意。クロストレックではS:HEVモデルのみの設定となっているが、フォレスターは全グレードでアイサイトX搭載の「EX」が選択できる。
■SGP(フルインナーフレーム構造)
SGP(スバルグローバルプラットフォーム)は現行レヴォーグ(写真)から採用されているパネル併用で高剛性なタイプだ。
■e-BOXER S:HEV(ストロングハイブリッド)
トヨタ車でおなじみの動力分割(スプリット)式システムを縦置き水平対向エンジン用に開発。強力なモーターで燃費とトルクをアシスト。
1.8ℓDOHC直噴ターボ“DIT”エ ンジンはコンパクト化や省燃費性能の向上を果たしたスバル製の最新ターボエンジンだ。
■シンメトリカルAWD
重量バランスに優れる左右対称のパワートレーンレイアウトを活かし、4輪へのトルク配分を効率的かつ適切に制御する。
■X-MODE(3モード)
スバル車でおなじみの電子制御式トラクション制御システム。フォレスターはハードな状況を想定した3モードタイプを搭載する。
■アイサイト/アイサイトX
3つのカメラを備える最新版アイサイトを標準搭載。EXは準天頂衛星測位システムを利用するアイサイトXを採用している。
■マルチビューモニター
真上からの見下ろし映像に加え、より立体的に映像を映し出す3D視点にも対応。車両周辺をよりわかりやすく確認できる。
■サイクリスト対応エアバッグ
歩行者保護エアバッグの積極採用もスバル車の特徴だ。新型フォレスターはAピラー上部までカバーするタイプを新採用している。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?