■ディーゼル車とガソリン車どっちが寿命が長い?
ディーゼル車はガソリン車より寿命が長い。車に関する定説のひとつです……が、これ、本当のところはどうなのでしょうか。
「あんなに宣伝しても売れた割合は車全体の約2.1%」日本人が電気自動車を買わない理由
大型トラックやバスなどに採用されていることから、ディーゼルエンジンには頑丈で長持ちするイメージがあります。実際、筆者の友人のトラックドライバーも「今乗ってるトラックは100万キロ以上走ってる」と言っていました。
ただ、これは商用の大型車の話です。普通乗用車や小型車でもディーゼルモデルは長寿命なのか、ガソリンモデルより耐久性に優れるのか、ちょっと気になりませんか?
■実際にディーゼル車は長寿なの?中古車のプロに聞いてみた
日ごろから多種多様な中古車に触れている人であれば、ディーゼル車の寿命に詳しそうです。ということで、中古車販売店を営むSさんに、ディーゼル車とガソリン車の耐久性の違いについて聞いてみました。
「ディーゼル車はガソリン車より寿命が長いとよくいわれますが、両者の耐久性に差はありません。たとえば個人タクシーには、ガソリン車とディーゼル車ともに50万キロほど走っている車両が多く見られます。
車を長持ちさせたいならメンテナンスを怠らないことです。点検整備やオイル交換を定期的に行えば、エンジン種類に関わらず車をロングライフに使用できるでしょう」
Sさんの言うとおりなら、ディーゼル車とガソリン車では寿命は変わらない、ということになります。ただ、ほかの中古車店のオーナーにも意見を聞いたところ、次のようなお話をいただきました。
「ディーゼル車と比べるとガソリン車はエンジンのヘタりが早い。長距離を乗ると圧縮抜けでパワーダウンします。がんばっても30万キロぐらいが限界で、それ以上はオーバーホールが必要ですね」
……うーむ、Sさんの話とちょっと違う。2人のオーナーの意見を合わせると、「基本的にはディーゼル車のほうが長持ちするが、メンテナンス次第ではガソリン車も同じぐらい長く乗れる(ただし30万キロ程度まで)」、ということになりそうです。
■長持ちさせるには定期的なメンテナンスが不可欠
ディーゼル車が長寿とされる理由は、エンジン設計のしかたにあります。
ガソリンエンジンと比べてディーゼルエンジンは燃焼圧力(ピストンを押し下げる力)が高いため、エンジン全体を頑丈に設計する必要があります。この頑丈設計が長寿命説の根拠。丈夫につくったエンジンは長持ちする、というわけです。
ただ、ディーゼル車も不死身ではありません。ガソリン車にはない独自の注意点があるため、長持ちさせるには多少の知識が必要です。
ディーゼルエンジンは頑丈に設計されていますが、デリケートな面もあります。エンジントラブルを避けて長く乗り続けたいなら、次の点に注意しなければなりません。
・頻繁なエンジンオイル交換が必要
・ディーゼル専用オイルが必要(価格が高め)
・DPFの洗浄や交換が必要(3~5年に1回程度)
・チョイ乗りには不向き
■チョイ乗りユーザーが長く乗るのは難しいかも
ディーゼルエンジンには、有害なPM(粒子物質)をキャッチするDPF(微粒子捕集フィルター)が備わっています。DPFには溜まったPMを清掃する機能が備わっていますが、この機能はエンジンが温まらないと働きません。
チョイ乗りではエンジンが十分に温まらず、DPFの清掃機能も働かないので要注意。月に何度かは30分以上のドライブをしないと、DPFの詰まりによるエンジン不調が起きてしまいます。
このように、ディーゼル車は上手く使えば長持ちしますが、乗り方によっては短期間で故障してしまいます。5キロ圏内でのチョイ乗りがメインの方は、ガソリン車を選んだほうがよいかもしれません。
結局のところ、車の寿命はオーナー次第。自分に合った車種を選び、メンテナンスを怠らないことが、愛車と長く付き合うためには最重要だといえるでしょう。
「ブレーキランプ」に関する声をご紹介
普段、どのようなウインカーの出し方にストレスを感じている?
『追突された被害者』にも違反点数は付くの?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
マツダ「新型ロータリースポーツカー」実車展示! 「次期RX-7」思わせるリトラライト&2ドアモデルが登場! 再度お披露目で市販化なるか
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
6速MTのみでアンダー300万円!? 最安のトヨタ「快速FRスポーツ」はまさかの“鉄チン”! 改良で生き残った「GR86 RC」の中身は?
みんなのコメント
タクシーなら一日の走行距離が長いから長持ちするんだろうな。
一般的には30万キロというのはタクシーほど走らないからでタクシー並みに乗ったらもっと長く乗れるだろう。
ディーゼル車は圧縮比が高く爆発力も高いからエンジンオイルの負担が大きいので定期的なオイル交換が重要になる。