11月19日、全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権を運営する一般社団法人SFLアソシエーション(SFLA)では、2024年からトヨタG16E-GTSエンジンをベースにトムスが開発した『TOM'S TGE33』エンジンを指定エンジンとして正式に決定し、JAF日本自動車連盟からの承認を受けたと発表した。2024年からシリーズはワンメイクエンジンとなる。
若手登竜門カテゴリーとして、2019年までの全日本F3選手権から2020年からスーパーフォーミュラ・ライツとして行われているシリーズは、これまでは全日本F3時代から継続した2リッター直4直噴エンジンが使用され、2023年はトムスTAZ31、スピースA41、スリーボンド東名TB14F3といったマルチメイクで争われてきた。
スーパーフォーミュラ・ライツ第17戦もてぎは木村偉織が連勝。チャンピオン争いに王手
そんななかスーパーフォーミュラ・ライツを運営するSFLアソシエーションでは、将来に向けてよりサステナブルで、ローコストな次期ワンメイクエンジンを目指し、第3大会の鈴鹿から新型エンジンの開発、実走行を続けてきた。
この新エンジンは、トヨタGRヤリス等に使用される1.6リッター直列3気筒ターボのトヨタG16E-GTSエンジンをベースに、トムスが開発したTGE33エンジンというもの。これまで大会ごとに高星明誠や佐藤蓮、野尻智紀といったF3/SFL経験者がドライブし、参戦する各チームがメンテナンスを担当してきた。
SFLAではこれまでの開発、実走テストを経て、TGE33エンジンに一定の信頼性とパフォーマンスが確認されたことで、JAF日本自動車連盟へ2024年からの新型エンジン導入を申請。これがJAFから承認されたことで、TGE33エンジンが2024年から『JAFが認めたスーパーフォーミュラ・ライツ(SFL)エンジン供給者から供給される指定エンジン』として正式に決定した。
SFLAでは、TGE33は基本的に年間1基での使用を予定。既存エンジンと比べて年間エンジン使用費用がおよそ半額程度と見込まれるという。コストダウンはスーパーフォーミュラ・ライツの台数増に繋がるもので、シリーズの盛り上がりに寄与することになりそうだ。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ラリージャパンのレッキ車両は単なる「下見の足」じゃなかった! ワークスチームが積んだ「ハイテク機器」に驚き!!
マックス・フェルスタッペン、26歳にしてF1優勝回数で歴代3位に。ただハミルトン、シューマッハーの“2大巨頭”は遥か先……果たして追いつけるか?
ペナルティに不満のペレス、スチュワードを批判したとして戒告処分。“個人的な侮辱”と見なされる/F1第23戦
2024年は“ダークホース”撃墜へ。トヨタが新型NASCARカップ車両『カムリXSEレースカー』を初披露
ガスリー「ペレスにヒットされ、ハミルトンとも接触し、リヤに大ダメージを負って走った」アルピーヌ F1第23戦決勝
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?