現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ちょっとマニアックなブレーキのカスタムアイテム「ステンレスメッシュホース」ってナニ?

ここから本文です

ちょっとマニアックなブレーキのカスタムアイテム「ステンレスメッシュホース」ってナニ?

掲載 29
ちょっとマニアックなブレーキのカスタムアイテム「ステンレスメッシュホース」ってナニ?

ホースの膨張を抑え、油圧をダイレクトに伝達!

 現代のスポーツバイクで一般的な油圧式ディスクブレーキは、ブレーキレバー(またはブレーキペダル)のマスターシリンダーで作った油圧で、ブレーキキャリパーのピストンがブレーキパッドをディスクローターに押し付けて発生する摩擦力によってブレーキが効きます。

【画像】そんなに違う? ブレーキホースの膨張を抑える「ステンレスメッシュホース」を見る

 その油圧を伝えるのがブレーキホースで、大抵の市販バイクはゴム製が使われています。このホースを金属製の網で覆った「ステンレスメッシュホース」に交換すると、どんな効果があるのでしょうか?

 油圧式ディスクブレーキはパスカルの原理によって油圧が伝達されますが、その際にはブレーキキャリパーだけでなくブレーキフルードが満たされたすべての部分、すなわちブレーキホースの内側にも均一の圧力が加わります。

 するとゴム製のブレーキホースは、その油圧によってわずかですが膨張するため、その分ブレーキキャリパーに伝わる油圧が損失します。

 そこで登場したのがステンレスメッシュホースです。ルックス的には金属(ステンレス)の網でできたホースですが、もちろんそれだけではブレーキフルードが網目から漏れてしまいます。重要なのはインナーホースの材質で、多くがPTFEなどのテフロン系の樹脂素材を使っており、ゴムと比べて膨張しにくく耐圧性に優れています。

 そのインナーパイプをステンレスの網で保護しつつしっかりホールドすることで、ハードブレーキなどで高い油圧がかかった際に、より膨張を抑える効果があります。

 そのため純正に多いゴム製のブレーキホースからステンレスメッシュホースに交換すると、ブレーキをかけた瞬間に油圧がダイレクトに伝わり、タッチ(ブレーキをかけた時のフィーリング)がカチッとしてハードブレーキングやシビアな減速コントロールに効果があります。

 2輪のオンロードのレーシングマシンには1970年代後半頃から使われ始め、1990年代にはブレーキまわりのカスタムとしてメジャー化しました。

 ちなみに、ステンレスメッシュホースはその名の通りステンレスの網(メッシュ)ですが、他にもテフロン系のホースをケブラーやカーボンの網(メッシュ)で包んだメッシュホースも存在します。

ステンレスメッシュホースを標準装備するバイクは、現在も少ない

 ホースの膨張を抑えてブレーキのダイレクト感やタッチが向上するステンレスメッシュホースですが、純正(ノーマル)で採用している市販バイク(レーシングマシン除く)はごく一部です。

 国産では過去にヤマハの「OW-01」こと「FZR750R」(1989年)に採用され、現在では「YZF-R1」(2015年以降のモデル)くらいではないでしょうか。

 例外的なのはイタリアのドゥカティで、スーパーバイク系は初代の「851」(1988年~)から、他車種も1990年代後半頃からステンレスメッシュホースを装備する車両が多くありました。

 なぜステンレスメッシュホースを純正装備する車両が増えないのでしょうか? 理由は諸説あるようですが、おそらくは高コストであることと、ゴム製ブレーキホースも進化して性能が高まったからではないでしょうか。

 純正のブレーキホースは、ゴム製とは言っても単純なゴムホースではなく、高い油圧に対応するために膨張を抑える繊維とゴムを何層かに重ねた構造になっています。

 そのため、一般的な公道での走行において「ホースが膨張してブレーキの効き具合やフィーリングが良くない」と感じることはまずありません。

 そこでコストと性能のバランス、いわゆるコストパフォーマンス的に、ゴム製ブレーキホースが主流なのだと思われます。

カスタムの際は安全・確実に!

 ダイレクトな操作フィーリングはもちろん、ルックス的にもカスタム効果の高いステンレスメッシュホースですが、ブレーキは重要保安部品なので、手軽なドレスアップパーツとは異なります。

 また近年のバイクはABS(アンチロックブレーキシステム)を標準装備しているので、ブレーキホースの交換作業はかつてのABS非装備のバイクよりかなり難易度が高いと言えます。

 なのでカスタムする際には、製品の安全性や交換作業の確実性を重視し、確かな技術を持ったショップに依頼するのが得策でしょう。(伊藤康司)

文:バイクのニュース 伊藤康司

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

神奈川発の「座って帰れる列車」新設 東急の“有料座席指定サービス”東横線で拡充
神奈川発の「座って帰れる列車」新設 東急の“有料座席指定サービス”東横線で拡充
乗りものニュース
アウディ『Q3』新型、ハンガリー工場で量産開始
アウディ『Q3』新型、ハンガリー工場で量産開始
レスポンス
クロスラインの応酬で『激アツ』だった山下健太vs大湯都史樹の同胞GRスープラ攻防戦【第3戦決勝あと読み】
クロスラインの応酬で『激アツ』だった山下健太vs大湯都史樹の同胞GRスープラ攻防戦【第3戦決勝あと読み】
AUTOSPORT web
マツダ「“新”2ドアスポーツカー」登場へ! 高額な「700万円仕様」は“匠”仕上げの「2リッター・200馬力エンジン」搭載! 上質インテリアも採用の「ロードスター 12R」に期待
マツダ「“新”2ドアスポーツカー」登場へ! 高額な「700万円仕様」は“匠”仕上げの「2リッター・200馬力エンジン」搭載! 上質インテリアも採用の「ロードスター 12R」に期待
くるまのニュース
新グレードは550万円切り!? 豪華な70周年記念車も登場!! クラウン スポーツがより魅力的に激進化!!
新グレードは550万円切り!? 豪華な70周年記念車も登場!! クラウン スポーツがより魅力的に激進化!!
ベストカーWeb
【速報】メルセデス初の電動ワゴン、新型「CLAシューティングブレーク」登場。「航続距離761km」「光る星空ルーフ」など独自の魅力とは?
【速報】メルセデス初の電動ワゴン、新型「CLAシューティングブレーク」登場。「航続距離761km」「光る星空ルーフ」など独自の魅力とは?
LEVOLANT
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
日刊自動車新聞
電源モジュール大手の米バイコー、SDV時代の電源ソリューション出展へ…人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA
電源モジュール大手の米バイコー、SDV時代の電源ソリューション出展へ…人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA
レスポンス
「空港用消防車」街の消防車とどう違う? 見た目は巨大! 操縦者に聞く“乗り心地”とは
「空港用消防車」街の消防車とどう違う? 見た目は巨大! 操縦者に聞く“乗り心地”とは
乗りものニュース
鴻海よりも先!! 問題は価格? やっぱり追浜で新型キックスを作ってほしい!!!
鴻海よりも先!! 問題は価格? やっぱり追浜で新型キックスを作ってほしい!!!
ベストカーWeb
日産、ホンダ車を米工場で生産、基盤ソフトの共通化も[新聞ウォッチ]
日産、ホンダ車を米工場で生産、基盤ソフトの共通化も[新聞ウォッチ]
レスポンス
ホンダ新型「NSX」!? 斬新“グリーンライト”デザイン&迫力ボディがスゴイ! ホンダの” 高級スーパーカー”「Acura Electric Vision Design Study」は何だった? JMSでの展開にも期待
ホンダ新型「NSX」!? 斬新“グリーンライト”デザイン&迫力ボディがスゴイ! ホンダの” 高級スーパーカー”「Acura Electric Vision Design Study」は何だった? JMSでの展開にも期待
くるまのニュース
ベクター、車載通信や自動運転向けソリューションを出展予定…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA
ベクター、車載通信や自動運転向けソリューションを出展予定…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA
レスポンス
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
ベストカーWeb
【トヨタ】クラウンスポーツに520万円の最廉価グレードが誕生
【トヨタ】クラウンスポーツに520万円の最廉価グレードが誕生
Auto Prove
雑魚寝の大部屋「廃止できません!」個室は確かに人気だが… 東北-北海道むすぶ「太平洋フェリー」その利用実態とは
雑魚寝の大部屋「廃止できません!」個室は確かに人気だが… 東北-北海道むすぶ「太平洋フェリー」その利用実態とは
乗りものニュース
メンタル面が課題のノリス、経験が大きな力に「緊張を興奮に、興奮を自信に変えることができている」
メンタル面が課題のノリス、経験が大きな力に「緊張を興奮に、興奮を自信に変えることができている」
motorsport.com 日本版
劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
レスポンス

みんなのコメント

29件
  • kurosuke76
    足で操作するリアブレーキは力加減が難しく、絶対的制動カよりもシビアな減速コントロールが求められるmotoGPなどのレーサーには好んでゴムホースが使われる事が多々あります。
  • koj********
    125ccのスクーターでウェーブローター、ブレンボキャリパー(新カニ)、強化パッド、ステンメッシュホースに交換して雨の日にフロントロックしてコケました
    度を超えた効き過ぎるブレーキも良くない事を身を以て知りました
    125ccのFブレーキフルカスタムは公道では無用の長物です
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村