現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > すでに「原付」の意味は崩壊している!? 細分化され過ぎた分類で意味不明!! 正しい区分とは

ここから本文です

すでに「原付」の意味は崩壊している!? 細分化され過ぎた分類で意味不明!! 正しい区分とは

掲載 更新 20
すでに「原付」の意味は崩壊している!? 細分化され過ぎた分類で意味不明!! 正しい区分とは

「50cc=原付バイク」ではない。一般原付とそれ以外を知らないと人生崩壊の危機に

 電動キックボードなど電動化を軸とした新しいパーソナルモビリティの登場で、「原付」(原動機付自転車)カテゴリーはさらに細分化されました。道路交通法改正で登場したのは、次の3つのカテゴリーです。

【画像】パッと見じゃ分からない!? 重い罪の容疑で逮捕される危険性を秘めた「ペダル付バイク」を画像で見る

・一般原付・特定小型原付・特例特定小型原付

 さらに、2025年4月からは「新基準原付」の枠組みが新設されました。

 新基準原付は「一般原付」の中に含まれます。一般原付とは、エンジン車の原付バイクを含む「原付免許」を必要とする乗りもののことです。

 新基準原付は排気量125ccエンジン車の最高出力を4kW以下に制御した場合に限り、原付免許で運転可能としたものです。

 こうした最高出力規制をした新基準の原付バイクでは、排気量が50ccを超え、125cc以下であれば原付免許で乗れる場合があります。

 詳しくは後述しますが、原付免許が不要とされる車両でも、車両の仕様によっては、原付免許が必要な場合があります。

 原付そのものの細分化に加えて、排気量区分が意味をなさなくなったことで、原付≠50ccバイクではありません。すでに「原付」の枠組みが崩壊していることに、ユーザーは注意が必要です。

 電動化で誕生したセグウェイなどのパーソナルモビリティも、道路交通法改正前はただの「原付」でした。

 原付の細分化は、電動キックボードのシェアサービス参入をきっかけに、新しいパーソナルモビリティの公道利用をしやすくするために考えられました。

 電動キックボードを含む電動車の中で、外見的には緑色の識別等を点灯させて走っている車両は、次の要件を満たしていなければなりません。

・長さ190cm以下、幅60cm以下・モーターの定格出力0.60kW以下・速度20km/h以下に速度が抑制できること

 識別灯の「緑」点灯を真っ先に示したのは、識別灯という名前の通り、これが「特定小型」と「特例特定小型原付」を見分けるポイントになるからです。

 特例特定は、最高速度が6km/h以下に抑制できることが特定小型との違いですが、条件が厳しいことで自転車走行が可能な歩道を走ることができます。

 特定小型に分類されるパーソナルモビリティのほとんどは、モーター制御で特例特定モードに切り替えることができるため、歩道走行時は自動的に識別等が点滅し、歩道走行可能な特例特定小型であることを歩行者など第三者に知らせるわけです。

 緑の識別灯は、シェアサービスの電動キックボードには必ず搭載されていますが、通販などで購入した輸入車両では搭載されていない場合もあります。

 識別灯の搭載が無い車両の扱いはどうなるのか──それは最高速度に関わらず、原付バイクと同じ「一般原付」にみなされます。

太いタイヤの電動車が歩道を走れないのは、一般原付だから

「フル電動のペダル付車両」が、歩道走行で摘発されることがあります。「スピードが出ないし、ペダル付の電動アシスト自転車だと思った」と、警察官に弁解する所有者もいます。

 しかし、フル電動のペダル付車両の多くは、自転車でも特定小型原付でもない「一般原付」です。

 誰でも分かる確認方法は、まず車両の大きさです。タイヤ径が大きく、太いタイヤのペダル付車両の多くは安定性とデザイン性から、ハンドル幅がゆったりしている車両が多く見られます。

 問題はタイヤではなく、ハンドル幅です。自転車だとしても、幅60cmを超える自転車は歩道の走行不可。走行は車道のみです。また、この幅を超えるフル電動車は、最高速度に関わらず「一般原付」とみなされます。

 一般原付とそれ以外の大きな違いは、原付免許の必要性です。一般原付を超える出力を備えていた場合は、自動二輪の免許が必要ですから、加速が良過ぎる車両は調べてみる必要があります。

 いわゆるファットバイクの摘発が増えたため、外見はほぼ自転車のフル電動車が、自転車「風」に走っている光景が都市部で増えました。

 自転車と、いわゆる原付の違いは課税標識(ナンバープレート)を付けているかどうかです。したがってナンバープレートを付けない=市区町村に納税の届出をしていない、という傾向もありますが、自転車を装うことは、軽自動車税納税義務者の申告漏れ、自賠責保険の未加入に直結します。

 本当は「ペダル付バイク」なのに、自転車のように利用して事故を起こすことに対して、過失運転より罪の重い危険運転に問われる傾向があります。

 2025年5月、45歳の会社員男性が信号無視で直進し、横断中の20代女性と衝突した事件では、女性は軽症でしたが、車両が「一般原付」以上の車両と認定され、男性は自動車運転死傷行為処罰法違反(危険運転致傷)容疑で逮捕、送検されました。

 警視庁の判断は、車両の区分を無視することは、過失とは認められないことを意味しています。人生を台無しにするかもしれない最悪の選択に陥らないためにも、原付をはじめとする車両区分を認識できる「原付」の利用がおススメです。(中島みなみ)

文:バイクのニュース 中島みなみ

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

人気モデルが免許不要で運転できる「特定原付」として登場!! オシャレ度 MAXのBronx Buggy Throttle (スロットル)発売 価格は19万円台から
人気モデルが免許不要で運転できる「特定原付」として登場!! オシャレ度 MAXのBronx Buggy Throttle (スロットル)発売 価格は19万円台から
バイクのニュース
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
バイクのニュース
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
バイクのニュース
バイク専用駐輪場がない! そんな時、駐車場と駐輪場どちらに停めるのが正解? 排気量によって変わるバイクの正しい駐車場所とは
バイク専用駐輪場がない! そんな時、駐車場と駐輪場どちらに停めるのが正解? 排気量によって変わるバイクの正しい駐車場所とは
バイクのニュース
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクのニュース
二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路
二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路
バイクのニュース
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
バイクのニュース
遂に乗れたよ! ホンダの最新原付二種スクーター!! 「CUV e:」はコロンと可愛いデザインと航続距離が魅力の便利モデル
遂に乗れたよ! ホンダの最新原付二種スクーター!! 「CUV e:」はコロンと可愛いデザインと航続距離が魅力の便利モデル
バイクのニュース
危険な「コンビニワープ」に非難の声殺到!「本当に危ない」「ひかれそうになった…」との報告も! 交通違反で検挙はできないの?
危険な「コンビニワープ」に非難の声殺到!「本当に危ない」「ひかれそうになった…」との報告も! 交通違反で検挙はできないの?
くるまのニュース
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
バイクのニュース
もはや絶滅危惧ワード!? 旧車好きが口にする「キャブレターセッティング」ってナニ?
もはや絶滅危惧ワード!? 旧車好きが口にする「キャブレターセッティング」ってナニ?
バイクのニュース
バイクライフの新常識!? 「ガッチャンコッ!」と即座にバッテリー交換で「PCX」より素早くダッシュ!! ホンダ「CUV e:」に乗った!!
バイクライフの新常識!? 「ガッチャンコッ!」と即座にバッテリー交換で「PCX」より素早くダッシュ!! ホンダ「CUV e:」に乗った!!
バイクのニュース
特定小型原付「EVEREST XING CITY」全国で試乗体験会を開催!
特定小型原付「EVEREST XING CITY」全国で試乗体験会を開催!
バイクブロス
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
くるまのニュース
「夜の明るさ」がテーマの特別仕様車! トヨタが新型「ハリアー」と特別仕様車「Z“Leather Package・Night Shade”」「Z“Night Shade”」を発売
「夜の明るさ」がテーマの特別仕様車! トヨタが新型「ハリアー」と特別仕様車「Z“Leather Package・Night Shade”」「Z“Night Shade”」を発売
バイクのニュース
「覆面パトカー」どう見分ける? あやしい「クラウン」だけではない!? 「青い男2人組」と「走り方」を要チェック! 神出鬼没な“隠れパト”見分ける方法とは
「覆面パトカー」どう見分ける? あやしい「クラウン」だけではない!? 「青い男2人組」と「走り方」を要チェック! 神出鬼没な“隠れパト”見分ける方法とは
くるまのニュース
読み方は「ファツィオ」です 東京モーターサイクルショーでも展示されたヤマハの原付二種スクーター「Fazzio」最新モデルをインドネシアで発表 日本では秋以降に導入
読み方は「ファツィオ」です 東京モーターサイクルショーでも展示されたヤマハの原付二種スクーター「Fazzio」最新モデルをインドネシアで発表 日本では秋以降に導入
バイクのニュース
今すぐやめとけ! 本気で避けたい「やらかし運転」4選
今すぐやめとけ! 本気で避けたい「やらかし運転」4選
ベストカーWeb

みんなのコメント

20件
  • lan********
    何をどう区分したところで、電動キックボードを使ってる奴らが法律やマナーを守るつもりがないんだから意味ないよ。
    轢かれてもお咎めなしにしてくれ。
    路上に落ちてるゴミと同じ
  • hzj********
    元々、原付は自転車にエンジンなどを付けただけのものだったのだから、パワーなんか必要ない。
    排ガスでパワーが出せないからと125にする様だか、なぜ外見ですぐ分からない様なものにするか?
    いっそうのこと、電動キックボードを原付一種にしてしまったほうが、余程こちらもわかりやすい。
    複雑にしてる行政に疑問!
    取り締まるほうが理解してないだろ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村