現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > サインツJr.、モナコGP特別ルールの欠陥を指摘「誰でも簡単にレースを操作できてしまう」……自身もスロー走行で隊列抑え込み

ここから本文です

サインツJr.、モナコGP特別ルールの欠陥を指摘「誰でも簡単にレースを操作できてしまう」……自身もスロー走行で隊列抑え込み

掲載 11
サインツJr.、モナコGP特別ルールの欠陥を指摘「誰でも簡単にレースを操作できてしまう」……自身もスロー走行で隊列抑え込み

 2回のタイヤ交換(タイヤの3セット使用)が義務付けられた2025年のF1モナコGP。チームメイトをアシストするために意図的にスロー走行する車両も見られたが、その作戦を実行したひとりであるカルロス・サインツJr.(ウイリアムズ)は、このルールはドライバーが簡単に順位を操作できると批判した。

 追い抜きが非常に困難なモナコにおいては、後続のライバルに抜かれることなくブロックすることは他のサーキットよりも容易だ。そのため、今回のように複数回のピットストップが必要なレースにおいても、前を行くチームメイトがポジションを落とさずタイヤ交換できるよう、もうひとりのドライバーが意図的なスロー走行で後続を抑え込んでギャップを築くという作戦が機能することになった。

■“通せんぼ作戦”に業を煮やし、シケインショートカット! ラッセルにタイムペナではなくドライブスルーが言い渡された理由

 この作戦を活用したチームのひとつがウイリアムズだった。彼らはアレクサンダー・アルボンとサインツJr.が協力し、時にはサインツJr.が壁となってアルボンを逃し、今後はポジションを入れ替えてアルボンが蓋をしてサインツJr.のフリーストップをアシストしたり……といったように思うままに隊列をコントロールした。その結果、ウイリアムズはダブル入賞に成功した。

 ただ当のサインツJr.も、これが規則上の欠陥であると指摘する。

「結局のところ、本来のペースよりも2~3秒も遅く走っているんだ。これは結果的にレースを操作していることになるし、結果自体にも手を加えていることになる」

「モナコみたいなコースでは、それが簡単にできてしまう。他のサーキットではDRSやストレートの影響でこういうことはできないけど、今日のレースでは誰にでも簡単にできてしまった」

 前述の通り、ウイリアムズの2台は互いに後続をコントロールしてポジションをキープしたが、その煽りをもろに受けたのがメルセデスだった。アルボンに引っかかっていたジョージ・ラッセルは、業を煮やしてヌーベルシケインをショートカット。ペナルティ覚悟でアルボンの前に出て、それ以上のタイムロスを避けようとしたが、結果的にこの動きに対してはドライブスルーペナルティが科された。

 ただサインツJr.としても、ラッセルがこのような行動に出るのは当然だと同情する立場をとっている。自身もレーシングブルズのリアム・ローソンに引っかかっていたサインツJr.はこう語った。

「彼(ラッセル)がそうした理由は完全に理解できる。僕もやろうかと思ったくらいだ」

「以前は、レースを操作するような行為には厳しいペナルティが科されていた。今回はクラッシュをしているわけではないけど、あまりにも遅く走ることで、結果的にレースをコントロールしていることには違いない」

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
motorsport.com 日本版
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
motorsport.com 日本版
ピレリ、敬遠される“C6”タイヤ続投に意志「異なる戦略が生まれた」ただし改善点も認識
ピレリ、敬遠される“C6”タイヤ続投に意志「異なる戦略が生まれた」ただし改善点も認識
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ビニャーレス、モルビデリとのクラッシュ&転倒リタイアも前を向く。謝罪受けるも接触原因は”隙”があったから?
【MotoGP】ビニャーレス、モルビデリとのクラッシュ&転倒リタイアも前を向く。謝罪受けるも接触原因は”隙”があったから?
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGPスプリントの勝利は「ものすごい驚きだった」とマルク・マルケス。スタート出遅れはローンチ設定の混乱と説明
【MotoGP】イタリアGPスプリントの勝利は「ものすごい驚きだった」とマルク・マルケス。スタート出遅れはローンチ設定の混乱と説明
motorsport.com 日本版
失格フェラーリ、50号車“グラグラ”リヤウイングの優位性はなかったと主張「最高速記録はスリップがあったから」
失格フェラーリ、50号車“グラグラ”リヤウイングの優位性はなかったと主張「最高速記録はスリップがあったから」
motorsport.com 日本版
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
motorsport.com 日本版
メルセデスF1、神童アントネッリに与える”3年間”の猶予期間「将来のチャンピオンだと確信できなければ、我々のマシンに乗せることはない」
メルセデスF1、神童アントネッリに与える”3年間”の猶予期間「将来のチャンピオンだと確信できなければ、我々のマシンに乗せることはない」
motorsport.com 日本版
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
motorsport.com 日本版
バニャイヤの苦悩は続く。再びフロントに苦しみ「昨年と比べて遅くなったのは僕だけだ……」
バニャイヤの苦悩は続く。再びフロントに苦しみ「昨年と比べて遅くなったのは僕だけだ……」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGP決勝、接触バトルで罰則無しもレース後にマルケスら聴取。バニャイヤは「レースの典型的な事例」
【MotoGP】イタリアGP決勝、接触バトルで罰則無しもレース後にマルケスら聴取。バニャイヤは「レースの典型的な事例」
motorsport.com 日本版
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
AUTOSPORT web
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
AUTOSPORT web
【MotoGP】苦戦続くバニャイヤ、ドゥカティは解決できない責任痛感? 「速さを疑ったことはない。解決策を我々が見つけられていない」
【MotoGP】苦戦続くバニャイヤ、ドゥカティは解決できない責任痛感? 「速さを疑ったことはない。解決策を我々が見つけられていない」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】「ここで競争力が無ければ問題がある」バニャイヤ、地元イタリアGPが今シーズン挽回に向けた試金石に
【MotoGP】「ここで競争力が無ければ問題がある」バニャイヤ、地元イタリアGPが今シーズン挽回に向けた試金石に
motorsport.com 日本版
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
【MotoGP】イタリアGP初日最速のビニャーレス、KTMマシンの真髄掴んだ? 「正確に乗ればロケットのように速い」
motorsport.com 日本版
今年のハイパーカーは“2クラス制”だった。トヨタ、ル・マンBoP調整を暗に批判「どこがトップかは分かっていた」
今年のハイパーカーは“2クラス制”だった。トヨタ、ル・マンBoP調整を暗に批判「どこがトップかは分かっていた」
motorsport.com 日本版
カナダでの同士討ちはノリスの”転機”になる? バトンが示唆「彼がそこから前進するのが楽しみ」
カナダでの同士討ちはノリスの”転機”になる? バトンが示唆「彼がそこから前進するのが楽しみ」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

11件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村