現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大きくなれば何が変わる? バイクのエンジン排気量による違いとは

ここから本文です

大きくなれば何が変わる? バイクのエンジン排気量による違いとは

掲載 更新 33
大きくなれば何が変わる? バイクのエンジン排気量による違いとは

バイクの排気量の差=エンジンパワーの差

 日本においては、50cc超えから125cc以下なら原付二種、251ccから400ccなら中型など、バイクは排気量ごとに区分されています。

【画像】大きい方がいいってホント? バイクの排気量によるメリット・デメリットを画像で見る

 一般的に、排気量が大きくなるほど車体も大きくなりますが、そのほかにどのような点で差が生じるのか、あまり知らないという人もいるでしょう。

 そもそも排気量とは、エンジン内部のシリンダーが空気や燃料を取り込む空間の広さのこと。具体的にはピストンが上下運動をおこなうシリンダー内の容積を指しており、この容積が広いほど一度に取り込める空気と燃料の量が増えるとされています。

 燃料を多く取り込めるということは、それだけ強い燃焼が可能となり、その結果エンジンパワーが向上。つまり、排気量が大きくなるほど、バイクはパワフルな走行が可能になるというわけです。

たとえば、125ccのバイクと400ccのバイクを比較した場合、400ccのほうがエンジン内部の容積が広いため、より多くの燃料を燃やして大きなパワーを発揮できることになります。

 一方で、排気量が大きくなることは、必ずしもメリットとは言い切れません。

 たとえば、排気量が増えることでエンジンサイズが大きくなり、それに伴ってフレームの強度も上げる必要があるため、車体全体の重量が増加する傾向があります。

 加えて、大きなエンジンを搭載していることで、車体そのもののサイズも大きくなることが一般的。それにより足つきが悪くなったり、取り回しが難しくなったりすることもあり、低速走行やUターンなどでの扱いやすさが損なわれる傾向にあります。

 さらに、燃費も悪化傾向。燃費が悪いと頻繁な給油が必要になるので、長距離ツーリングなどで燃料代がかさみやすくなることは、言うまでもありません。

 そして排気量が上がれば、税金や保険料なども高額になります。

 特に、日本では排気量に応じて自動車税や重量税が課されるため、250ccを超える中型バイクや大型バイクになると、維持費が一気に高騰することも少なくありません。

 タイヤやブレーキパッドなどの消耗品も、大排気量モデルではより高性能なものが求められるため、その分交換費用も高くなりがち。

 このように、排気量が大きいことはパワーや走行性能の面では有利であるものの、取り回しや維持費の面ではデメリットとなる事が増加します。

※ ※ ※

 排気量の差はエンジンパワーの差に比例すると言っても過言ではありませんが、それにともなって取り回しのしやすさや足つきのよさ、維持費の抑えやすさなども変わってきます。

 たとえば、50ccから125ccの原付二種バイクは軽量で取り回しがしやすく、燃費も良好なモデルが多いとされている一方で、251ccから400ccの中型バイクは、適度なパワーと快適な巡航性能を兼ね備えている印象。

 排気量ごとの違いや特徴を理解し、自分の用途や好みに合ったバイクを選ぶことで、バイクライフがより楽しくなると思います。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

原因知ってる? 絶対に避けたいブレーキのトラブル! 危険を回避するにはどうしたら?
原因知ってる? 絶対に避けたいブレーキのトラブル! 危険を回避するにはどうしたら?
バイクのニュース
4モーターの4WDも簡単に実現可能! エンジン車の4WDではできないEV四駆の底知れぬ可能性
4モーターの4WDも簡単に実現可能! エンジン車の4WDではできないEV四駆の底知れぬ可能性
THE EV TIMES
多い方がエラかった!? 一体どうやって決まる? カッコ良さだけじゃないマフラーの数とは
多い方がエラかった!? 一体どうやって決まる? カッコ良さだけじゃないマフラーの数とは
バイクのニュース
ヤマハ最安モデル「ジョグ」がスゴイ! “18万円&リッター58km以上”の高コスパモデル! 日常の足にぴったりな「ちょうどいいスクーター」の魅力とは
ヤマハ最安モデル「ジョグ」がスゴイ! “18万円&リッター58km以上”の高コスパモデル! 日常の足にぴったりな「ちょうどいいスクーター」の魅力とは
くるまのニュース
久々に登場「ドゥカティの単気筒」はビュンビュン回る高回転型! 異端の存在「ハイパーモタード698モノ」は強烈な走りがインパクト大
久々に登場「ドゥカティの単気筒」はビュンビュン回る高回転型! 異端の存在「ハイパーモタード698モノ」は強烈な走りがインパクト大
VAGUE
なんで1.3とか1.8とかの排気量があるの? 税金に合わせて0.5刻みにすればラクじゃないの?
なんで1.3とか1.8とかの排気量があるの? 税金に合わせて0.5刻みにすればラクじゃないの?
ベストカーWeb
オンもオフも両方得意なバイクのカテゴリがあるって知ってる!? 最近話題の「デュアルパーパス」って一体なに
オンもオフも両方得意なバイクのカテゴリがあるって知ってる!? 最近話題の「デュアルパーパス」って一体なに
バイクのニュース
カッコよく見えるけど実は危険信号!? バイクのマフラーから異様な音と熱が発生する「アフターファイヤー」の原因と対処法
カッコよく見えるけど実は危険信号!? バイクのマフラーから異様な音と熱が発生する「アフターファイヤー」の原因と対処法
バイクのニュース
こんなに薄くて大丈夫?? 実際どうなの?? MFJのロードレースでは一部義務化されたバイク用エアバッグの実力とは?
こんなに薄くて大丈夫?? 実際どうなの?? MFJのロードレースでは一部義務化されたバイク用エアバッグの実力とは?
バイクのニュース
スタイリッシュなデザインはそのままに快適性を向上!! ヤマハ「トレーサー7 GT」2025年モデル発表
スタイリッシュなデザインはそのままに快適性を向上!! ヤマハ「トレーサー7 GT」2025年モデル発表
バイクのニュース
原付一種と二種が選べる自転車みたいな電動バイク 5年保証の高品質、車重26kg、雪道も走れる「RHINO B」が登場 航続距離は最大70km
原付一種と二種が選べる自転車みたいな電動バイク 5年保証の高品質、車重26kg、雪道も走れる「RHINO B」が登場 航続距離は最大70km
バイクのニュース
たかがプラグ、されど激変。交換だけでエンジンはここまで変わる!~カスタムHOW TO~
たかがプラグ、されど激変。交換だけでエンジンはここまで変わる!~カスタムHOW TO~
レスポンス
愛犬と楽しめる原付一種バイク「Doggie(ドギー)」 安全性・走行性能・デザインすべてを見直しリニューアルしたVer.3登場
愛犬と楽しめる原付一種バイク「Doggie(ドギー)」 安全性・走行性能・デザインすべてを見直しリニューアルしたVer.3登場
バイクのニュース
なんとなく似てる? スズキ「Vストローム250」と「Vストローム250SX」 実際は生い立ちも方向性もまったく違う!!
なんとなく似てる? スズキ「Vストローム250」と「Vストローム250SX」 実際は生い立ちも方向性もまったく違う!!
バイクのニュース
バッテリーを積んでないのに自動変速!? フリーハブの中にはAI?? シマノが充電不要の電動オート変速システムの新製品「Q'AUTO」を発表
バッテリーを積んでないのに自動変速!? フリーハブの中にはAI?? シマノが充電不要の電動オート変速システムの新製品「Q'AUTO」を発表
バイクのニュース
ハチロクに積まれて有名な「4A-G」って凄いエンジンだったの? ドリキンにも愛されたトヨタの名機の正体!!
ハチロクに積まれて有名な「4A-G」って凄いエンジンだったの? ドリキンにも愛されたトヨタの名機の正体!!
WEB CARTOP
給油口の方向を全メーカー統一したほうが便利じゃない? メーカーや車種でバラバラな理由は法規とマフラー位置によるもの!!
給油口の方向を全メーカー統一したほうが便利じゃない? メーカーや車種でバラバラな理由は法規とマフラー位置によるもの!!
WEB CARTOP
ドゥカティのMotoEマシン「V21L」が進化!! バッテリーパック刷新で8.8kgの軽量化 電動バイク市販化の可能性は?
ドゥカティのMotoEマシン「V21L」が進化!! バッテリーパック刷新で8.8kgの軽量化 電動バイク市販化の可能性は?
バイクのニュース

みんなのコメント

33件
  • ぐらぐら
    あまりにも当たり前過ぎると言うか、わざわざ記事にするような内容か?これ書いたヤツこれで金貰うのか?
  • やふたほう
    排気量といえば原付は50cc、ちょうどヤクルトと同じ大きさ。ヤクルトが爆発してバイクと俺(150キロ)を動かしてると思うと感動しましたね。内燃機関スゲェ、昔の人スゲェて。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村