現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自家用車に「アイドリングストップキャンセラー」を取り付ける人が減らないワケ SDGs時代なのになぜ?

ここから本文です

自家用車に「アイドリングストップキャンセラー」を取り付ける人が減らないワケ SDGs時代なのになぜ?

掲載 56
自家用車に「アイドリングストップキャンセラー」を取り付ける人が減らないワケ SDGs時代なのになぜ?

燃費向上の裏側

 環境意識の高まりとガソリン価格の高騰により、アイドリングストップは普及した。軽自動車ではおなじみの機能だ。

意外と知らない? インターチェンジの近くに「ラブホテル」がやたらと多い理由

 名前のとおり自動車が停車したことを感知すると、自動的にエンジンが停止するシステムである。燃費の向上だけでなく、

・排ガスの削減
・エンジンによる騒音

を抑えることができるなどメリットも多い。

 ダイハツのタントを例に見てみよう。タントL(2WD)のカタログによるとアイドリングストップ搭載車と非搭載車の燃費の違いは、WLTCモードで2.6km/L。アイドリングストップが最も威力を発揮する市街地モードでは4.3km/Lの差が生じる。たしかに燃費向上に効果がありそうだ。

 環境にも優しいなら、とても人気のある機能のように思えるが、実際はそうでもない。この機能を煩わしく感じて、わざわざ社外品のアイドリングストップキャンセラーを取り付けるドライバーもいるのだ。

運転時の違和感

 アイドリングストップはエコでお得なはず。あえてキャンセルしたくなる理由は、メリットよりもデメリットの方が大きいからだ。一番大きいのは、運転時の“違和感”だ。マツダの「i-stop」は、一般的なアイドリングストップの半分の約0.35秒でエンジンを再始動させる。しかし、アイドリングストップからエンジン再始動後の発進まではどうしても違和感がある。

 実際、ストップ&ゴーを繰り返す渋滞時や右折待ちでタイミングよく発進したいときなど、わずかなタイムラグでもドライバーにとってはストレスになる。エンジン再始動時の騒音や振動も、頻繁に繰り返されると煩わしいものだ。

 アイドリングストップ中はエアコンが使えないのもデメリットだ。真夏の信号待ちなどでアイドリングストップをすると、すぐにエアコンが送風を始め、車内の温度が上がってしまう。エンジンの再始動が繰り返されることによる、他の部分への負荷も見逃せない。セルモーターの使用頻度が上がり、部品の消耗が激しくなる。バッテリーもエンジンの再始動によって酷使され、バッテリーの寿命を縮めることになる。

 バッテリーメーカーであるGSユアサバッテリー(東京都港区)のウェブサイトによると、上記のダイハツ・タントLに適合するバッテリーの製品保証は、標準車が36か月または10万km、アイドリングストップ搭載車が24か月または4万kmとなっている。アイドリングストップ搭載車の方が保証期間が短い。これは、アイドリングストップがバッテリーを過酷な使用条件下に置くことを示している。

 実際、アイドリングストップ搭載車にはキャンセルボタンがある。これにより、アイドリングストップ機能をオフにできる。ただし、エンジンを切るたびにリセットされる。そのため、エンジンをかけるたびにオフにしなければならず、煩わしいと感じるユーザーもいる。そこで、社外品のアイドリングストップキャンセラーを搭載することで、アイドリングストップ機能を完全にオフにするのだ。

手軽なキャンセラー

 アイドリングストップキャンセラーは、特に車検の規制対象ではない。価格も安いもので3000円程度とハードルは高くない。複雑な配線の抜き差しが不要なカプラーオンタイプもある。標準状態に戻したい場合は、キャンセラーを無効に設定できる機種もある。

 興味深いのは、自動車メーカーも「アイドリングストップ非搭載グレード」を導入していることだ。ダイハツはタント、タフト、ムーヴキャンパスにアイドリングストップ非搭載グレードを設定している。トヨタもヤリスやカローラスポーツなど純ガソリン車にアイドリングストップ非搭載グレードを設定している。

 ダイハツは、非搭載仕様の追加は「部品供給不足による生産遅れの解消のため」としている。アイドリングストップが不評だからというわけではないが、アイドリングストップはイマイチと感じるユーザーには、最初から非搭載車を購入するという選択肢ができた。

ドライバーの反応

 嫌われつつあるアイドリングストップ。今後はどうなるのだろうか。燃費向上という最大の目的は、CVTなどトランスミッションの性能向上など、他の部分の技術開発によって大きく前進している。日産は燃費向上の取り組みとして

「車速に応じて最も運転効率の良いエンジン回転数となるよう変速比を選択できるCVTの適用」

の採用を推進している。

 アイドリングストップは必ずしも燃費向上の切り札ではなくなってきている。このような状況から、今後は純ガソリン車のラインアップそのものにアイドリングストップが搭載されなくなる傾向が強くなるかもしれない。

 燃費対策や環境意識の高まりとともに市場に普及したアイドリングストップだが、エコで便利な機能として絶賛されているかといえば、決してそうではない。運転感覚に違和感を覚えるドライバーも多く、むしろアイドリングストップを解除してもらいたいという欲求が芽生えているようだ。

こんな記事も読まれています

「商用EV」普及のカギは何か? 寒冷地「充電問題」とその解決策、メルセデス・ベンツ「eアクトロス」を例に考える
「商用EV」普及のカギは何か? 寒冷地「充電問題」とその解決策、メルセデス・ベンツ「eアクトロス」を例に考える
Merkmal
バイクの「クラッチ操作」革命? ホンダの新機構「イークラッチ」がライダーの左手を解放する
バイクの「クラッチ操作」革命? ホンダの新機構「イークラッチ」がライダーの左手を解放する
Merkmal
元自動車ディーラーがぶっちゃけ 「EV需要」が日本で加速しないワケ
元自動車ディーラーがぶっちゃけ 「EV需要」が日本で加速しないワケ
Merkmal
EVから自宅に電力供給! 話題の「V2H」は本当にお得なのか
EVから自宅に電力供給! 話題の「V2H」は本当にお得なのか
Merkmal
納車が年単位待ちの超人気車も発売と同時に乗ってる人はいる! いの1番にクルマを手に入れるには「見る前にハンコ」だった
納車が年単位待ちの超人気車も発売と同時に乗ってる人はいる! いの1番にクルマを手に入れるには「見る前にハンコ」だった
WEB CARTOP
三菱eKクロスEV 長期テスト(3) 6台目に加えたオーナー インタビュー
三菱eKクロスEV 長期テスト(3) 6台目に加えたオーナー インタビュー
AUTOCAR JAPAN
【ボクらの時代録】2011年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。日産リーフ ( ZEO型)のヒトに優しいゼロエミッション
【ボクらの時代録】2011年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。日産リーフ ( ZEO型)のヒトに優しいゼロエミッション
カー・アンド・ドライバー
マイチェンしたホンダ ステップワゴンは新CVT&アイドルストップ採用でクラストップの燃費性能に【10年ひと昔の新車】
マイチェンしたホンダ ステップワゴンは新CVT&アイドルストップ採用でクラストップの燃費性能に【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
いまやアクセルペダルはゲームのコントローラーと同じ! 自動運転時代に必須の「ドライブ・バイ・ワイヤ」って何?
いまやアクセルペダルはゲームのコントローラーと同じ! 自動運転時代に必須の「ドライブ・バイ・ワイヤ」って何?
WEB CARTOP
「エンジンオイルはこまめに換えろ!」は時代遅れって本当?プロの言葉は信じていいのか
「エンジンオイルはこまめに換えろ!」は時代遅れって本当?プロの言葉は信じていいのか
MOBY
EVなのにMT搭載!? 新発想の「軽商用バン」世界初公開! 地方社会の未来を支えるジヤトコの「NV100 クリッパー」とは
EVなのにMT搭載!? 新発想の「軽商用バン」世界初公開! 地方社会の未来を支えるジヤトコの「NV100 クリッパー」とは
くるまのニュース
アウディQ8 スポーツバック e-tronがさらにしなやかに、扱いやすく進化。「ハイエンドSUV」の新時代を切り拓く【試乗】
アウディQ8 スポーツバック e-tronがさらにしなやかに、扱いやすく進化。「ハイエンドSUV」の新時代を切り拓く【試乗】
Webモーターマガジン
マジかよスゲーな!! 新型スイフトMTだけ唯一の免税に!! 新開発エンジンの燃費が衝撃すぎ!! 価格は172万7000円~
マジかよスゲーな!! 新型スイフトMTだけ唯一の免税に!! 新開発エンジンの燃費が衝撃すぎ!! 価格は172万7000円~
ベストカーWeb
電子機器を追加するとクルマの電源不足でパフォーマンスがさがる!? オルタネーターカスタマイズのススメ~カスタムHOW TO~
電子機器を追加するとクルマの電源不足でパフォーマンスがさがる!? オルタネーターカスタマイズのススメ~カスタムHOW TO~
レスポンス
これがスズキのスゴさ… 新型「スイフト」MTモデルに驚きの声 軽さは正義「俺たちのスズキ」
これがスズキのスゴさ… 新型「スイフト」MTモデルに驚きの声 軽さは正義「俺たちのスズキ」
乗りものニュース
【ボクらの時代録】2009年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。トヨタ・プリウス( ZVW30型)が実現したハイブリッド新世界
【ボクらの時代録】2009年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。トヨタ・プリウス( ZVW30型)が実現したハイブリッド新世界
カー・アンド・ドライバー
恐ろしいほどバカッ速で若者を熱狂させた「スポーツ軽」! 懐かしモデル7台の中古価格を調べたら驚きの結果に
恐ろしいほどバカッ速で若者を熱狂させた「スポーツ軽」! 懐かしモデル7台の中古価格を調べたら驚きの結果に
WEB CARTOP
採用するほとんどが日本の小型車! CVTってそもそも何? 弱点とメリットはどこにある?
採用するほとんどが日本の小型車! CVTってそもそも何? 弱点とメリットはどこにある?
WEB CARTOP

みんなのコメント

56件
  • アイドリングストップしているとバッテリーが著しく劣化する。具体的には2年程度しかもたない。ガソリン節約できても2年ごとにバッテリー交換は割に合わない。
    CO2削減とバッテリー廃棄とどちらがいいか考えてくれ。
  • アイドリングストップ対応のバッテリーは高額。
    小型車で、普通のバッテリーよりも2万円以上高い。
    CO2抑制効果を無視して燃料代だけで考えると、むしろデメリットかもしれない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

135.3177.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.8277.2万円

中古車を検索
タントの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

135.3177.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.8277.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村