現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 東京から一番近い全日本大会??☆全日本モトクロスの最終戦を観戦してきました(梅本まどか)

ここから本文です

東京から一番近い全日本大会??☆全日本モトクロスの最終戦を観戦してきました(梅本まどか)

掲載 5
東京から一番近い全日本大会??☆全日本モトクロスの最終戦を観戦してきました(梅本まどか)

レース観戦大好き! 梅本まどかの観戦方法レポートも、いよいよ今年最後。ロードレース、スーパーモト、トライアルなどなど観戦してきた梅ちゃんですが、今年最後の観戦はモトクロス! イベントとしての楽しみ方をレポートします!

みなさん「川越ウエストポイント・オフロードヴィレッジ」に行ったことはありますか?
11月末に全日本モトクロス最終戦が行なわれたので、私は初めて行ってきました!

「Ninja ZX-25R」と「CBR250RR」速いのはどっち?最高速を比較検証!

東京から一番近い、全日本モトクロスの会場となるのですが、バイクや車だったら東京駅から1時間ちょっとで行けちゃうんです。こんな場所にモトクロス会場があるなんて、初めて知りました。

埼玉県川越市にあるこの会場、近くの入間川の上に架かっている橋の上から全体が見えるので、会場に向かう道中「なんか派手な場所があるなぁ」と思って眺めていたら、それが今回の目的地「川越ウエストポイント・オフロードヴィレッジ」だったんです。「え?!ここじゃん」と見つけた瞬間からワクワク♪

いつもレース会場はわかりづらい場所や、山奥が多いので、こんな入り口から楽しみな気持ちになったのは初めてでした(๑>◡<๑)♪

このモトクロス場のレイアウトはちょっと変わっていて、コースの周りをパドックが半分囲っている形。イベントスペース・パドック・コースと分かれていないのです。なので、観戦しているとチームの方や選手が歩いているなんて事もよくあったり、走行を終えた選手がチームに戻っていく所も見れたり! そんな空間に「なんだここは! 観戦には凄く便利な作りすぎない?!」とホントにビックリ。

しかも、このコース。
外周を20分くらいで軽々1周回れてしまうのも特徴。普通観戦というとちょっと坂があったり、コースから少し離れた場所を通って観戦ポイントに移動する事もあるのですが、そんな場所はほとんどなく、しかもこんなコースと近い距離で観れちゃうの?!ってポイントも。

選手の好きなコースのレイアウトかどうかはわかりませんが、観に行く側としてはとっても便利で、いい条件の揃った、むしろ初めて観に行くにはとても行きやすい場所だと感じました。

そんなオフロードヴィレッジで初めて観たいろんな観戦ポイントからの感想を書いていこうと思います(*´-`)ノ

「今度ここで観ようかなぁ」とか「私はここで観てたけど、こっちではこんな感じだったんだ」とか「え?近くで観てた!」など思い出しながら読んで頂ければ嬉しいです。



では、コース順に沿ってまずはスタートから☆
スタートを観るならこの場所しかありません。
ロードレースなら何度も同じ場所を通りますが、モトクロスはスタートした場所は1度だけしか走りません。なので、だいたいの人はスタートを見たら、それぞれの観戦ポイントへと移動します!!

でも、このスタート前の雰囲気とか一斉に下を向いてからスタートまでの緊張感、ドキドキワクワクする感じはたまりません。この日は観戦してる人も多くて、スタートを観るなら早めに場所取りしないと、近くでは観られません。

ここでひとつ驚いた事があって、スタート観戦ポイントに客席が設けられていたのです。
今までモトクロスを観に行ってこんなの初めてだったからもうビックリ!!

どうやったらここに座れるのかな?と見に行くと、なんと有料席。

ロードレース以外で「有料席」を見た事がなかったので、「さすが都会にある会場!!」なんて思ったのですが、有料席で観ている人も多く、またこうして高い位置だと、コース全体も観やすいから凄く楽しいんでしょうね。

しかも、この有料席の隣はサインエリア。
ここではチームの方が走行中の選手にいろんなサインを送るので、何を伝えてるかも観やすく、スタート・ゴール・コーナー・全体・サインと全部観れちゃうホントにメインのスタンドでした。

私は観戦する時は基本的に「自由席のみ」で観るのですが、この会場には沢山の有料席があり、利用している人の多さにちょっと興味が湧きました。が、今回はいつも通り有料席には行かず、自由に観れるポイントだけをまわりました!

*ちなみに入場料は前売り券で一般だと3500円・学生と女性は3000円。
当日券だと一般は4500円・学生と女性は3500円です。(学生は中~大学生)

次は「埼玉トヨペットジャンプ」と呼ばれる名物ポイントが正面から見える場所。

このポイントは私個人的には1番ジャンプがかっこよく撮れるスポットです。

正面のジャンプは少し遠く、後ろ向きのジャンプの方がいい写真が撮れる場所なのですが、砂の感じとかもスマホでこんな風に撮れちゃうなんて嬉しくなりました♪
横から見た方が速度とかどう走っているかわかりやすかったりするのですが、私は正面から現れる選手、飛び方の違うジャンプの後姿は単純に1番かっこいい姿を見れて好きだなとお気に入り観戦ポイントに☆

ジャンプして飛んだ距離とかも横よりはわからないんですが、逆にラインが見えたりするので面白いです♪

初めて観るって方にはホントにオススメです!

あとはフープスと言われる場所のスピードが凄くわかりやすくて、どう波にスピードにのっているのかが一目瞭然だったので、そのポイントを1番見やすい場所っていうのもお気に入りポイントに選んだ1つの理由です。

また、ここに行くには少しだけコースが見えなくなるのですが、その分、スタート前に選手が通る場所の真横を通っていくので、時間帯によってはスタート前の選手がマシンに乗っていたり、手で押しながら歩いている姿や、待機しながらチームの人と話していたり、そんな所も見れちゃいます♪

次はターン4の先の観戦ポイント!

※コースを見ながら歩けるので区切りがわかりにくいのですが、だいたいこの辺りから見た雰囲気の感想を伝えています。

ここはLMXクラスの川井麻央選手や小野彩葉選手がオススメ観戦スポットと教えて下さった場所でもあります。

ここからは埼玉トヨペットジャンプ・ウォースペイントジャンプ・そしてターン4からのジャンプが凄く見やすく、ターン4からその後のジャンプは凄く近い距離で観れるので迫力もあるのです!

ウォースペイントジャンプは凄くジャンプの差がわかりやすいポイントで、飛べない人もいたり、どれくらいの距離飛べたかもわかりやすいので見ていて面白いポイントでした。

あと、ここは客席と近い事からサイディングラップ(決勝レース前に1周コース状況とマシンの調子を見ながら走ること)の時にファンサービスする選手も!

今回はコロナウイルス対策で声援は送れませんが、旗を振ったりすると選手に伝わりやすいポイントなのかなと思いました。

観戦している人も多かったのですが、実はこの観戦ポイントの真後ろにはパドックがあるんです!レースが終わるとそこに戻ってくる選手やマシンを近くで見れたりも。
レースとレースの間も楽しめちゃうポイントです。

また、観戦していると気づけば周りにチームのスタッフさんが多いのもこの場所。
パドックが近い事もあると思うですのが、自分のクラスじゃないレースを観る選手の姿もこの場所は多かった印象です。

私は最初高い場所から全体を観ていたのですが、やっぱり近くで観たくなって下の観戦ポイントに行ったのですが、ターン4のバトル、そこからのジャンプの近さ・迫力が楽しく、やっぱり近くで観るのが好きなんだなぁと自分の好きな観戦スタイルを改めて感じました。

それと、このターン4は今回かなり肝になっていて、お昼休みや朝走る前のコースチェックで沢山の選手が腕を組みながら話したり、立ち止まっていたのも印象的でした。

ここで足を止める選手が多く、気になったのでその後会う事ができた彩葉選手に何を見ているのか聞いてみると「土がかたいので、どのラインを通るかでだいぶ変わる難しいポイントで悩んでるんだと思います。」と教えてくれました。

前日に麻央選手に話しを聞いた時も「このコースは土がカチカチ」と聞いていて、路面コンディションを見ながらフープスからのターン4→ジャンプはかなり重要なんだと感じました。

実際にターン4でイン側を通る選手とアウト側を通る選手で差が出たり、それを感じてレース中にラインを変えてスピードがのったりするのを間近で見て、「こんなに違うんだ!」と体感出来たのは面白かったです♪

次はその先のジャンプ後からターン5にかけての観戦ポイント。

ここには面白い観戦スポットがありました。
土管のような丸い筒に登って観戦したり、コンクリートの台になっている一角があり、そこにはキャンプ用の椅子などを置いて移動せず観ている人がいました。

実際に私も土管のような丸い筒の上に登ってみると、登るのは少し大変でしたが、やはり高い位置なので観やすくちょうどコースの真ん中の裏から観ている感じ。ただ、荷物を沢山持っている人だと場所が広くないので登るのも大変だし、好きな人と苦手な人で分かれるポイントかもしれません。

ここは、どちらかというと観戦するには激戦区なので早くから来て場所をとらないと観られませんでした。

この先のもうちょっとターン5に近い位置に移動すると、ターン4後のジャンプを正面ぎみに観る事ができ、またターン3が凄く観やすい場所でした。中々ターン3って観えなくてどんな感じかなと思っていたのですが、ここにきて、やっと観れました!

ターン3はスタートして1周目は凄く詰まったりするポイントでもあるので見応えがありました。
ターン3だけじゃなくて、実はここはフィニッシュを正面から見れるポイントでもあるんです!

距離が少しあるのですが、誰が通ったかは追っていたら大体わかるくらいに見えるので、以外と穴場だなと感じました。

あと、この場所は実況の音がとても聞きやすいです!近くにスピーカーがいくつかあるのですが、その向きとかの問題なのかな?!
人もそこまで多くないので最初は微妙なのかな?と思ったのですが、個人的には1レースは観たいなと思う場所でした。

たぶんこの場所がスタートから1番遠い場所で歩くと10分くらいかかるのですが、スタートを観たい時でなければ移動しながら観るのもいいなと思いました。



次はこのターン6からターン7に行くコースわき。
ここは日が当たらなくて1番寒く、道が狭いです。でも、観ている人は沢山いました!

実はこのターン6、すっごく細くて難しそうなポイント。ここで抜くのは難しいですが、ミスしやすそうだなとも感じました。

観ている人の「あれは、エグい」と話している声もちらほら聞こえてきました。

ターン6側は混んでいてあまり観られなかったのですが、ターン7側で観ると、ターン7にむけてコブが3つあり、それを勢いよく走ってくる勢いと少し浮いている姿がかっこよく見える場所なんです。
しかも、ここはフィニッシュが真横から観れるのに加えて、ターン7.8.9が全部ではないけど所々観られちゃいます!

今回の大会はこの辺りで順位が変わるレースが多かったのでオーバーテイクが観られたり、流れが1番わかる場所でもありました。

あと、この場所からはフィニッシュが見やすいので周回遅れになってきて順位がわかりにくくなった時も、この場所を通るとネットで何周目が終わったか、タイム、順位が更新されるので整理しやすいポイントでもありました。

まだまだ中盤戦! 次はターン7です。
まず、この青い場所。ちょうど角になる所ですが、ここは柵が低くて写真が撮りやすく、さっきも話したコブを3つ超えてくる1番勢いのあるポイントを真正面から観られるのでいい写真が撮れます。
また、ターン7へのラインを見れて、このターンは2つの道があり、どっちを通るかもポイントになってくるので面白かったです!

ターン7の真横や前から見える場所に行くと、接戦の時に2つの分かれ道で逆転できるか、このポイントは1番ドキドキして観れます。

ただ、ターン6からこのターン7を超える辺りまでは、土曜日は風が強いのもあったのですが、砂埃が凄く吹いたのも印象的でした。

この会場はあまり観客席に高低差がなかったり、そこまで砂が飛んでくる場所がないだけにココは風が吹くと強く感じ、風が吹いてなければそこまで感じるところはありませんでした。

最後はターン8前。
ターン7の出口からここの観戦ポイントは狭いので埋まってると全く見えません!

この観戦ポイントでは、コースで1番近くで凄い迫力で観れるポイントがあるんです。
ちょうど真ん中くらいに1つコブがあるのですが、そのコブを超えた辺りをちょっと斜め前から凄い勢いでくるのが見れちゃうんです!!

選手がイン側を通ればそんなに近くないのですが、アウト側を通る時は前のめりに観ていると近過ぎて逆に身体をひいちゃうくらい。
それだけ近く、迫力があるポイントなのです。

フィニッシュまでもほぼ全部観られるので近くもゴールも観られるポイントでした。

あと、この観戦ポイントの真裏はイベントスペースや、飲食ブースが沢山出ていたり、食べる為の椅子やテーブルもあったりとレースの合間も楽しめたり、最後や昼休憩前にこの辺りで見るとすぐに行けるポイントになります。

休憩スペースの様子もお伝えします!
飲食できるスペースは昼休憩は凄く人気で、早く埋まったり、ご飯のブースも人気のお店は行列が出来たりも!!!

お手洗いは全て簡易トイレなのですが、このブースの近くにもあるのですべてが揃っているのはここだけです。

実はパドックも少しあったりもするので、こんなところにもあるんだと驚きました。

私は日曜日にここでカレーを食べたのですが、なかなか座る場所がなく、立って見ていることが多いので、こういったスペースがあるとホッとするし、美味しく落ち着いて食べられるのでよかったです♪

土曜日は初めての場所でいろいろ歩き回ってみたり、どこで決勝を観ようか考えたりしていたので、サクッと食べることのできるものを探して肉まんに!
レースを見ながら座って食べれる所で、ホクホク・ドキドキしながら楽しんで食べて観てました。

座れる場所はこのお昼ご飯を食べた2ヶ所くらいで肉まんを食べた所はターン2の前。

椅子というかコンクリートなのでちょっと冷たいし、砂があるのでズボンやカバンが少し汚れますが、モトクロス観戦は基本汚れても大丈夫な恰好なので気になりませんでした!

気になる方は有料観戦席で見れば、座りながら綺麗な場所で観る事ができるのでオススメです。
このコースでは、スタートの横の他にも有料観戦席があり、充電ができたり、専用トイレがあると書いてあり驚きました!

中には凄く近くで観られるけど逆に砂を浴びそうな場所もあり、いろんな有料観戦席がある事にも驚いたし、凄い会場だなと感じました。

パドックとご飯もコース半分を囲うような形で所々にあるので不便もなく、何より1周するのに坂もなく平たい道を20分歩けば行けちゃうってホントに中々ないので、初めて観戦する方にはとてもいい条件の揃った場所だと思いました。

坂はないですが、土がフカフカしていたり、たまにマシンを洗ったり、散水する関係で路面が濡れている場所もあるので、他の所よりは汚れませんが、歩きやすくて汚れてもいい靴を選んだ方が良いことは変わりません☆

雨の日だと屋根のある観戦スポットがないので有料席の方がいいなどいろいろあるのかもしれないですが、晴れの日の観戦はこんな感じでした!

私は寒いと思いカイロを4枚貼りましたが、日向は暑くて日陰は寒かったので、羽織れるダウンが必須だとも感じました。

でも、ホントにこんなに都心から近くて、見所も沢山あり、なによりこんなに近くで見ることができて、わかりやすいコース。
こんな場所があった事に驚いたし、行きやすいので来年も是非観に行きたいと思いました(*´꒳`*)ノ

☆おまけ☆
コースを見るのはもちろん楽しいですが、もう1つせっかく会場に行ったなら見たい場所があります。それは、、、イベントブース。

今回は入口付近にありました!
検温などをするテントの横からヤマハブース→スズキブース→ホンダブースと並んでいましたよ(*´꒳`*)ノ
その反対側はパドックになっていたのですが、モトクロスではお馴染みなのかな?!
選手のポスターがBOXに入っていて無料配布していたり、横の垂れ幕にわかりやすく選手の名前や写真が貼ってありました。レース中はヘルメットをかぶっているし、レースを観ていて顔がわかりにくいですが、こういう所で顔が出ていて、どの選手のパドックかわかりやすいのは、嬉しいですよね♪

あと、ヤマハブースではお昼休みに今年の感謝祭のようなサンクスステージが行われていました!

ホンダブースでは最後にチャンピオントークショーがありましたが、こうした最終戦ならではの話が聞けたり、今年は中々トークショーができなかったので、直接選手の言葉が聞けて良かったなぁ。と思いました。こういうのを見ると行ってよかったって思っちゃいます。

いろいろと対策しながら考え、準備して下さったスタッフさんにはホントに感謝です☆+°

他にも用品のブースなどが並んでいたのですが、私が今回1番気になったのは「KYMCO」さんのブース。実はブースを見る前にコースを回っているとターン7付近の右側に広い広場みたいな場所があり、そこで何かが走っていたのです。
「なんだろう?!」と気になっていたのですが、ここでKYMCOさんのバギーの試乗が行われていたのです!!!!

試乗車と同じものがブースにも置いてあり、そこで試乗の受付をしていました。私はバギーに乗るのは初めて♪ 凄く楽しみにしていてワクワクしていたのですが、実際に乗る直前に何故か緊張してきてドキドキ。笑

乗ってみると、車ともバイクともまた違う不思議な感覚に慣れるまでは中々緊張が解けない私はギクシャク。こんな路面で走った事がないし、好きなように走っていいと言われて難しかったのですが、何よりかっこいいし、緊張はしたけど楽しく、嬉しい気持ちとで終始笑っていました!(マスクで顔は見えないけど)

終わってからスタッフの方の助手席にも乗せて頂いたのですが、それがすっごく楽しくて、なんだか味わったことのない空気感に、スピード感もあり、もっと乗りたくなっちゃいました。

試乗はあっという間の時間ですぐに終わってしまったのですが、今回初めて乗ることができて、モトクロスを観るだけじゃなく、こういった体験ができるって2倍楽しんだ気がして、得した気分になりました(*´∇`*)♪

観戦に行った際はイベントブースもいろいろ見てみるといいことあるかもしれません☆

[ アルバム : イベントブースと試乗の様子☆ はオリジナルサイトでご覧ください ]

観戦で持ち歩きたい「携帯チェア」を選んでみました!

こんな記事も読まれています

カブト、新グラフィックモデル『KAMUI-3 RIDGE』を追加。2024年4月から発売
カブト、新グラフィックモデル『KAMUI-3 RIDGE』を追加。2024年4月から発売
AUTOSPORT web
ニッサン・フォーミュラE、伝統のモナコへ。連続する好成績に「チームの士気は高い」と監督も期待
ニッサン・フォーミュラE、伝統のモナコへ。連続する好成績に「チームの士気は高い」と監督も期待
AUTOSPORT web
変なあだ名のクルマと言わないで! あだ名は[愛されキャラ]の証なんです
変なあだ名のクルマと言わないで! あだ名は[愛されキャラ]の証なんです
ベストカーWeb
メルセデスの「SL」の始祖は「300SL」だった。ル・マン24時間でも優勝したアイコンはなぜ生まれ、どのように発展したのでしょうか?
メルセデスの「SL」の始祖は「300SL」だった。ル・マン24時間でも優勝したアイコンはなぜ生まれ、どのように発展したのでしょうか?
Auto Messe Web
「4EVER Untamed」のキャッチを掲げた第6世代の新型トヨタ・4ランナーが米国デビュー
「4EVER Untamed」のキャッチを掲げた第6世代の新型トヨタ・4ランナーが米国デビュー
カー・アンド・ドライバー
フォルクスワーゲン「ポロGTI」誕生25周年!記念モデルを227台限定で発売
フォルクスワーゲン「ポロGTI」誕生25周年!記念モデルを227台限定で発売
グーネット
ヒョンデ 新型高性能EV「アイオニック5N」発売!50台限定の特別仕様⾞も設定
ヒョンデ 新型高性能EV「アイオニック5N」発売!50台限定の特別仕様⾞も設定
グーネット
日産 コネクテッドサービス「ニッサンコネクト」が進化!アプリから操作できる機能が倍増
日産 コネクテッドサービス「ニッサンコネクト」が進化!アプリから操作できる機能が倍増
グーネット
メルセデス・ベンツ 「GLCクーペ」PHEVモデル登場!電気モーターのみで118キロ走行可
メルセデス・ベンツ 「GLCクーペ」PHEVモデル登場!電気モーターのみで118キロ走行可
グーネット
マツダ、新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」とSUVコンセプト「MAZDA 創 ARATA」を北京モーターショーで初公開
マツダ、新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」とSUVコンセプト「MAZDA 創 ARATA」を北京モーターショーで初公開
月刊自家用車WEB
加藤陽平TD、転倒後も「表彰台にはチャレンジできるなと思っていた」。新加入ダン・リンフットの印象も/EWCル・マン24時間
加藤陽平TD、転倒後も「表彰台にはチャレンジできるなと思っていた」。新加入ダン・リンフットの印象も/EWCル・マン24時間
AUTOSPORT web
ダッシュボードは大改善 フォルクスワーゲンID.5 GTXへ試乗 「7」と同モーターで339ps
ダッシュボードは大改善 フォルクスワーゲンID.5 GTXへ試乗 「7」と同モーターで339ps
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「カウンタック」「ストラトス」はガンディーニの作でした! オートモビルカウンシル2024で「追悼展示」が急遽開催
「ミウラ」「カウンタック」「ストラトス」はガンディーニの作でした! オートモビルカウンシル2024で「追悼展示」が急遽開催
Auto Messe Web
クルマの買取もグーネットアプリにおまかせ!相場価格がわかる新サービス、3つの便利なポイント
クルマの買取もグーネットアプリにおまかせ!相場価格がわかる新サービス、3つの便利なポイント
グーネット
「お金なさすぎて家賃払えなくて…」大阪出身“売れっ子芸人”が高級SUV「Gクラス」を納車! 東京で“人生初”の車購入「盛山さんがベンツ購入って感慨深い」「夢あるなー」と反響
「お金なさすぎて家賃払えなくて…」大阪出身“売れっ子芸人”が高級SUV「Gクラス」を納車! 東京で“人生初”の車購入「盛山さんがベンツ購入って感慨深い」「夢あるなー」と反響
くるまのニュース
キドニー・グリルからキンクまで 「BMWらしいデザイン」とは何か 8つの特徴を紹介
キドニー・グリルからキンクまで 「BMWらしいデザイン」とは何か 8つの特徴を紹介
AUTOCAR JAPAN
マツダ、北京モーターショーで新型電動車2機種を初披露。2024年中に1車種を発売
マツダ、北京モーターショーで新型電動車2機種を初披露。2024年中に1車種を発売
driver@web
3/4サイズの「セブン」は50ccの原付きカー! ワンオフで製作してナンバー取得済み。左足アクセル仕様の理由とは【マイクロカー図鑑】
3/4サイズの「セブン」は50ccの原付きカー! ワンオフで製作してナンバー取得済み。左足アクセル仕様の理由とは【マイクロカー図鑑】
Auto Messe Web

みんなのコメント

5件
  • 梅ちゃんと1度寝たい
  • へぇ。川越にあんのか?

    俺等の時代は、桶川の「セフティパーク 埼玉」全日本MXの舞台だったよなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村