1950年代に一世を風靡した300SLガルウィングクーペの再来と謳われたのが、2009年9月にフランクフルトモーターショーで発表されたメルセデス・ベンツ SLS AMGである。AMGが初めて独自開発した歴史的スーパースポーツカーSLS AMGについて「前編、中編、後編」の3回に分けて紙面が許す限り紹介する。
後編では、SLS AMGの受動的安全性(事故が起こった後の被害を最小限に止める安全性)を主に紹介する。
【このAMGなんぼ?】AMG創始者が知人にクリスマスに贈ったユニークな一台「メルセデス 500 SEL 5.0 AMG “ブルーベリー”」がオークション出品された
ボディシェルSLS AMGのボディシェルは、スーパースポーツカーとしての走行性能を追求しながらも最高水準の受動的安全性能をを高いレベルで確保するために、96%がアルミニウムで構成されており、軽量であるばかりか高剛性を得ている。
紫部分がアルミニウム押し出し材(削り出し材)で45%、緑部分がアルミニウム板材パネルで31%、赤部分が鋳造アルミニウムで20%となっており、合計96%ものアルミニウムで構成されている。黄部分のスチールはわずか4%となっている。アルミニウムを主体としているものの、Aピラーにはスチール(熱間圧延の極超高張力鋼板)を使用して、横転時や衝突時の安全性を高めるなど、適材適所で素材を使い分けることにより衝撃吸収・拡散をより効果的に行っている。
紫部分がアルミニウム押し出し材(削り出し材)で45%、緑部分がアルミニウム板材パネルで31%、赤部分が鋳造アルミニウムで20%となっており、合計96%ものアルミニウムで構成されている。黄部分のスチールはわずか4%となっているが先述の如く、横転時や衝突時の安全性を高める為にAピラーに熱間圧延の極超高張力鋼板が使用されている。
フロントの衝撃吸収・拡散フロント衝突時の衝撃吸収・拡散は次の通りである。フロントエンドからより後方にエンジンを配置したレイアウトによって、フロントに大きなクラッシャブルゾーンを確保し、またフロント衝撃をボディのセンター、ボディの下部、ホディの両サイド、さらに、Aピラーを通してルーフ及びサイドドアへと拡散する構造になっている。
サイド衝撃吸収・拡散サイド衝突時の衝撃吸収・拡散は冷間圧延の高張力鋼板を使用したサイドインパクトビーム(補強材)が衝撃を受け止め、サイドボディ上部と下部へと衝撃を拡散する構造になっている。
フロントの衝撃吸収・拡散(上段):フロント衝撃をボディのセンター、ボディの下部、ホディの両サイド、さらに、Aピラーを通してルーフ及びサイドドアへと拡散する構造になっている。サイド衝撃吸収・拡散(下段):冷間圧延の高張力鋼板を使用したサイドインパクトビーム(補強材)]が衝撃を受け止め、サイドボディ上部と下部へと衝撃を拡散する構造。最高水準の安全装備3点式シートベルト、シートベルトテンショナー、ベルトフォースリミッター、合計8個のSRSエアバックを採用。衝撃の大きさに応じて膨張具合を変化させる2段階式エアバックは運転席と助手席に採用している。さらに運転席・助手席にもニーバッグを採用し衝撃時にドライバーや助手席側の乗員の身体が前方へ移動することを防ぎ、シートベルトとSRSエアバックの効果を最大限に活かしている。シート内蔵サイドバッグ2個とドア内蔵ヘッドバッグ2個は、側面衝突時に乗員がドアやルーフライニングに衝突するのを防ぐ。
安全装備満載のSLS AMGのインテリア。有償オプションのナッパフルレザー(上から)(カラーNo.565ボーセレン/ブラック)(カラーNo.505サンド)(カラーNo.507クラシックレッド)。
ガルウィングドアの安全性ガルウィングドアを採用したことにより、クラッシュアクティブ・エグジット・エイドが装備された。ガルウィングドアのヒンジ部に少量の火薬を内蔵しており、万一の事故の際に車体が横転した場合、SRSエアバッグのコントロールユニットからの信号でガルウィングドアヒンジ部の火薬を点火する。そうすると車体とヒンジの結合が解除され、救助隊がドアを取り外せるようになっており、迅速な救助活動をサポートする。
SLS AMGガルウィングドア独自の安全性は、クラッシュアクティブ・エグジット・エイドが装備されている。さらに、ガルウィングドアは安全のため50km/h以上での走行中にはオートロックされる。つまり、ガルウィングドアは構造上、走行中でも容易に開く為、安全機構を備えて安全性を確保している(通常のドアは風圧がかかるために開かない)。また、ガルウィングドア内側にサイドピンを装備して、側面衝突時にはサイドピンとサイドインパクトビーム(補強材)がボディへの衝撃を効果的に分散するようになっている。
最先端の安全性能・F1世界選手権シリーズのオフィシャルセーフティカーにSLS AMGは、そのポテンシャルと共に最先端の安全性能が認められ、2010年からSL 63 AMGに代わってF1世界選手権シリーズのセーフティカーとなった。
SLS AMGは、最先端の安全性能が認められ、2010年からSL 63 AMGに代わってF1世界選手権シリーズのセーフティカーに採用された。AMGアルビームシルバーとマットペイント2色SLS AMGのボディカラーには、専用の9色が設定された。標準カラーは「197 オブシディアンブラック」と「775 イリジウムシルバー」の2色で、他の7色は、全て有償オプションとなっている。
その中で最もユニークなカラーは、AMGアルビームシルバーだ。新しい加工プロセスにより液体金属のような光沢を放ち、ボディを金属の皮膚のように包み込むことで、ガルウィングの魅力的なボディラインを他のペイントにも増して強調するとともに、光の反射の加減により生き生きと見せる効果を生み出している。なお、この効果は直径30~50ナノメ-トルの微小な色素によってもたらされる特殊な塗料によるもので、塗装には大変に手間がかかった。
その塗装は多層ペイント塗装(アルビーム部分だけで3層)といって、一層塗るごとに手作業による磨き工程を入れて3度に分けて塗装されている。そのため、アルビームシルバーの塗装工程には、標準色、特注色塗装に比べると、2.5倍もの時間が必要となった。当然、この手間は価格に反映されて、およそ150万円のオプションとなっていた。
「044 designoマグノアラナイトグレー」と「054 AMGマグノモンツァグレー」の時代を先取りした2色のマットペイントも魅力的である。シルクマットの塗装により、エッジの輪郭をシャープに見せることで、SLS AMGのスポーティな性格を強調している。
さらに別の角度から、SLS AMGの特徴を把握してみたい。
誰が為のSLS AMGなのか?近来、稀なエンスー向きのメルセデス・ベンツだった。当時のSLクラスの生産プログラムには、高級スポーツタイプとしてAMGがあった。それらのオーナーの中から、サーキット走行を含めた、よりスポーツ性の高いモデルを求める選りすぐりの腕自慢のために、SLS AMGは開発された。
メルセデス・ベンツはSLS AMGのデビューに合わせて、構想段階であった「AMGドライビングアカデミー」を実施に移した。その講習内容は、一流インストラクターによる車両紹介、レーシングタクシー(デモ運転)、サーキット走行で、SLS AMGの性能を知り、ドライビングテクニックを学べる魅力的プログラムだ。そう、SLS AMGは心にマニアックな火を燃やしてくれるモデルなのだ!
次のページではSLS AMGは何がすごいのかを解説します。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
海自史上「空前絶後の巨大戦闘艦」のレーダー納入完了! 日本への搬入前に性能試験実施へ 肝心の性能は?
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
日産が新型「エルグランド」&「パトロール」発売へ!? 「軽・小型車・ミニバン」しか売れてない“現状”から脱却か?「魅力的な新型車」投入で業績回復に期待大!
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を本格検討へ 今や“先代の戦艦”を上回るベテランに
「ヒロミ」が“愛車”の「庶民派ビジバイ」公開! “約47万円”の「クロスオーバーモデル」! 「カッコイイ」「スゴイ」の声集まる「ホンダのバイク」とは
大型トラックは100万km走行でも現役当たり前ってマジ!? なんで乗用車よりも圧倒的に長寿命なのか?
「はっきり言って最高」「合理的」 ローソンで“車中泊”に反響! 「無断行為」を「有料サービス」に変える
【マツダ】ディーゼルはなくなる!? 新型CX-5が欧州で初公開
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
日産が新型「エルグランド」&「パトロール」発売へ!? 「軽・小型車・ミニバン」しか売れてない“現状”から脱却か?「魅力的な新型車」投入で業績回復に期待大!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ベンツ(AMGだけど)ってこんな爆音するのかってびっくりした。