駿河湾フェリーが「ほぼ駅直結」に
駿河湾フェリーは2025年3月27日、フェリーターミナルの移転と運航の再開を発表しました。実施日は4月18日(金)です。
【え…!】めちゃくちゃ近くなる「フェリー乗り場」(地図/写真)
同航路は静岡市の清水港と西伊豆の土肥港を結び、名前の通り駿河湾を横断します。現在は清水港の乗降設備(台船)の損傷により長期運休となっていますが、清水港側フェリーターミナルの移転を機に運航を再開します。
清水港側は従来、静岡鉄道の新清水駅から20分以上かかる日の出地区に発着していましたが、江尻地区に整備される新岸壁(江尻12号)に移転。JR清水駅から“徒歩3分”という近さになります。
券売所や待合スペースは、建て替えにより新しくなる「清水魚市場 河岸の市 いちば館」に設けられます。「フェリーターミナルとしての魅力や利便性が飛躍的に向上します」ということです。
さらに、4月18日はこれまでの長期運休の「お詫びの意味を込めて」運賃を無料に。特別室(オーシャンルーム)も無料開放するといいます。
ただし、台船が使用できず岸壁のスペースに限りがあるため、乗船は徒歩・自転車に限定するということです。
また、移転によりダイヤも変わります。これまでの「清水-土肥75分」という運航時間は、離着岸などに時間を要することから若干延び、所要90分になります。4月18日からの運航ダイヤは、朝7時台から18時台まで1日6往復です。ただし4月18日当日は、清水11時20分発の第2便からの運航となります。
ちなみに、駿河湾フェリーは珍しい“海上県道”にも指定されています。船内には静岡県道223号「清水港土肥線」であることを示す標識が立っています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
突然「ゴールド免許」はく奪!? “無事故・無違反”なのに「ブルー免許」強制格下げ…なぜ? 意外な「うっかり落とし穴」とは
なぜ高速料金所は渋滞でも「全レーン開放」しない? 開ければいいのに…「意外な理由」とは
ついに建造スタート 海自の新装備「哨戒艦」そもそも護衛艦とはドコ違う? 進水→就役も早い!
日産「新型エルグランド」初公開! 15年ぶり“全面刷新”で今年度中に登場へ! 斬新「ウロコ顔」×横一文字テールに史上初「ハイブリッド」も採用!? 元祖「ミニバンの“王”」特徴は?
リッター「約29km」も走る!? 低燃費×快適空間がサイコー! 家計に優しい「低燃費ミニバン」5選!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
公式サイト確認したら3往復しかなかったけど。