この記事をまとめると
■タイヤはグリップの限界を迎えるとスキール音が発生する
駐車場内の「矢印」や「一方通行」表示を守らずに事故! 公道じゃなくても過失は増える?
■立体駐車場を走っている低速域でも発生するのは構造上路面が滑りやすいからだ
■異常ではないが音を感知したら速度を控えるほうが安全だ
立体駐車場でタイヤが鳴りまくるワケ
鉄骨で組み上げられた立体駐車場の通路や、その駐車枠への出入りで、タイヤから「キュルキュル」と音が出ることがある。
これはタイヤ騒音のひとつで、スキールという。英語で、squealのスペルとなり、悲鳴を上げるとの意味だ。タイヤから出るスキール音は、サーキットやテストコースなどでタイヤグリップの限界に近づくと発生する騒音でもある。
このときタイヤで何が起きているかというと、トレッド面が路面と接して密着することでグリップを生じているが、あまりに高速でカーブを曲がるような場合、あるいは急ブレーキを踏んで危険回避をしようとする際には、タイヤがそれ以上路面を捉まえきれない状態になって、滑りだしそうになる。そのときトレッドゴムが振動し、音を出す……というのがこの仕組みだ。
つまり、スキールとは、タイヤがグリップを失う前兆の悲鳴ともいえる。
では、低い速度で移動したり、駐車枠への出し入れをしたりしているときも、なぜスキールが出るのか? 立体駐車場は、何台ものクルマの重量を支えなければならないので、柱は鉄骨で頑丈につくられ、その床を分厚いコンクリートで仕上げたのでは、床が重くなりすぎてしまう。そこで、軽量かつ丈夫な合成スラブと呼ばれる材料が使われている。
これは、鋼の板に鉄筋や金網を重ね、コンクリートをかぶせて板の構造としている。鋼の板を用いることで、床を軽く仕上げることができる。
そのうえで、表面のコンクリートを保護するため塗装が施され、それによってアスファルト舗装に比べ若干タイヤが滑りやすくなる。つまり、一般的な舗装路を走っているより早めにタイヤが滑り出す可能性があり、低速でもスキールを発するのだ。
スキール音を耳にしても、まだタイヤはグリップしているので危険はない。だが、駐車場内の通路では無闇に速度を上げないのが無難だろう。
スキールは、タイヤが滑り出す前兆を知らせる騒音なので、タイヤへ必要以上に負担がかかっているわけではなく、タイヤが損傷するような異常ではない。速度に注意するようにとの、運転者への喚起と思えばよい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
ロシア軍の「強力な新兵器」が空中で木っ端みじんに “複数の刺客”に攻撃される
ロシア軍の「重火炎放射システム」攻撃を受け“大爆発”する映像を公開 非人道兵器として国際社会で批判される自走ロケット
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
【実際どうなの?】惜しまれつつ生産終了となった「GT-R」オーナーの本音…登場から18年も走りはまだまだ一級品
バイクなら不要だと思ってない?? 踏切前での一旦停止は必須!! 正しい踏切の横断ルールとは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
日産「マザー工場」閉鎖の衝撃――なぜ追浜は年間稼働率4割で止まったのか? グループ2万人の人員削減で露呈する国内生産の限界
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
うん。