現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは

ここから本文です

安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは

掲載 169
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは

大き過ぎても小さ過ぎてもダメ! アメ車にとっては難しい日本市場

 1996年に日米の自動車メーカーがコラボして誕生したトヨタ「キャバリエ」は、1990年代の日米貿易不均衡を解消する役割を与えられたクルマでしたが、日米のニーズの違いから販売は低迷。2000年に販売を終了しました。キャバリエの失敗から日本で売れるアメリカ車について考えてみます。

【キャバリエとどっちがイイ?】もしかしたら日本販売されたかも、な「アメリカ車」です(写真)

 そもそも、多くの日本人がアメリカ車に対して抱いているイメージといえば、「サイズや排気量が大きすぎる」「燃費が悪すぎる」「品質が良くない」などで、けっして芳しいものではありません。

 こうしたアメリカ車に対するマイナスイメージには、多少の偏見が混ざっているとはいえ、アメリカで人気の大型乗用車をそのまま日本に輸入しても、道幅が狭く、駐車スペースにも限りのある日本国内で使うのに適したクルマとは言えないことに変わりはないでしょう。

 もちろん、アメリカ車は大型車ばかりではなく、日本で使うのにサイズ的にも排気量的にも適した中・小型車も生産しています。その中にはクライスラー「ネオン」やサターン「SL2」のように、右ハンドル化するなどのローカライズを施したうえで、日本で販売されたクルマもありました。しかし、日米のニーズの違いからこれらは販売が低迷し、短期間で生産を終了しています。

 対して、アメリカのGMはまったく異なるアプローチによって日本市場でアメリカ車を販売しました。それは日本市場のリーディングカンパニーであるトヨタに自社製品をOEM供給し、トヨタのバッジにつけ変えて強力なトヨタの販売網を通じて売り込もうと考えたのです。その際にGMが選んだのが、当時アメリカで人気を集めていたシボレーの小型車「キャバリエ」でした。

 ことの始まりは、1992年にジョージ・H・W・ブッシュ大統領(当時)が自動車大手3社、いわゆる「ビッグスリー」(GM・フォード・クライスラー)の経営トップとともに来日したことです。

 慢性的な対日貿易赤字に悩んでいたアメリカ政府は、このときに貿易不均衡の解消を日本政府に求めており、アメリカ車の輸入促進や現地生産車におけるアメリカ製部品の使用割合の引き上げなどを求めました。

トヨタのディーラー網でシボレー車を販売

 アメリカの要求に屈した日本政府は、国内メーカーに対して自社の販売網を通じてアメリカ車を販売するよう要求。それを受けてトヨタはGMとの交渉に入ります。GMにとっても日本市場での拡販に繋がるハナシであり、両社の利害が一致したことで交渉は順調に進みました。

 GMとトヨタによる日本導入モデルの選定にあたり、日本国内で使うのに適したサイズ・排気量の小型車として候補に上がったのが、シボレー「キャバリエ」とポンティアック「サンファイア」の2車種でした。しかし、後者のスタイリングはアクが強く日本人には好まれないとトヨタが申し入れます。結果、最終的に「キャバリエ」が選ばれました。

 しかし、トヨタの厳しい社内基準では「キャバリエ」をそのまま自社ブランドで販売することはできませんでした。そこで右ハンドル化のほか、日本の法規制に合わせたフロントフェンダーの大型化(タイヤのはみ出し規制への対応)とターンシグナルの追加、ウインカーレバーの変更、オレンジ色のウインカー付きコンビランプなどへのパーツ交換に加えて、本革巻きのステアリングホイールやシフトノブ、電動格納式ドアミラーが日本市場向けに追加装備されることになりました。また、その際にチリ(隙間やつなぎ目の段差)などの品質がトヨタ基準に改められています。

 こうして誕生したトヨタ「キャバリエ」は1996年に販売を開始します。トヨタは同車の年間販売目標を2万台とし、新車価格を149万円からと、かなり当時の目で見てもリーズナブルな価格設定にしました。しかし、もともと北米市場では廉価なコンパクトカーとして販売されていたクルマということもあり、日本人がイメージする「3ナンバー車=高級車」というイメージからはほど遠く、販売が伸び悩みます。

 トヨタは打開策として、アメリカ車好きとして知られるタレントの所ジョージ氏をCMキャラクターに起用して巻き返しを図ったものの販売は上向かず、2000年に販売を終了。1996年以降の累計販売台数は3万6228台にとどまりました。

アメ車らしい個性、ほど良いサイズ、価格の安さが日本で成功するための条件か

 アメリカ車のみならず輸入車にとって日本市場は厳しく、1972年の統計開始以来、輸入乗用車のシェアが10%を超えたのは1995年の1度だけです。クルマを単なる移動手段として捉えず、一種のステイタスシンボルの要素も欲しがるユーザーの多くは日系ブランド、それも圧倒的な販売力と市場占有率を持つトヨタを選ぶことでしょう。そうした市場にあって輸入車を選ぶ動機は、実用性や経済性ではなく日本車にはない個性とそのブランドが持つ独自の世界観となります。

 残念ながら日米のコラボで販売されたトヨタ「キャバリエ」は、アメリカ車らしい力強さや存在感、そして個性を際立たせるデザインがなく、さりとてトヨタブランドの信頼性や品質、経済性などの長所があるわけでもない、なんとも中途半端なクルマとなってしまったきらいがあります。それが、アメリカで乗るには悪くない選択だったコンパクトカーの「キャバリエ」が、日本で受け入れられなかった理由なのでしょう。

 翻って考えると、過去に日本でヒットしたアメリカ車、それこそシボレー「カマロ」や「アストロ」、キャデラック「セビル」、フォード「トーラスワゴン」や「エクスプローラー」、ジープ 「チェロキー」などは、全長5m、全幅1.8m前後と、日本で乗るのに不都合のないギリギリのサイズで、なおかつアメリカ車らしい個性を前面に打ち立てたクルマでした。しかも、これらは手頃な価格だったことも日本でヒットした理由でした。

 トヨタ「キャバリエ」のように、車体サイズや排気量が小さく価格が安いだけではわざわざアメリカ車を選ぶ理由になりませんし、アメリカで人気の大型SUVでは狭い日本の道を運転するのに持て余してしまいます。

 大き過ぎず小さ過ぎず、アメリカ車らしい存在感と使い勝手との折衷によるジャストフィットなサイズ、V8エンジンに代表される迫力と個性、そして右ハンドル化などのローカライズとリーズナブルな価格設定……。現在、販売が堅調な「ジープ」ブランドの成功を考えると、これこそが日本で売れるアメリカ車の条件となるのではないでしょうか。

 そのことを「日本でアメリカ車は売れない」との不満を持つドナルド・トランプ米大統領に伝えたいところです。(山崎 龍(乗り物系ライター))

文:乗りものニュース 山崎 龍(乗り物系ライター)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

往年の車名が復活!←コレジャナイ…! 全くしっくりこない“車名の再登板”なぜ起こるのか? メーカーも横断!?
往年の車名が復活!←コレジャナイ…! 全くしっくりこない“車名の再登板”なぜ起こるのか? メーカーも横断!?
乗りものニュース
怪しいほどカッコ良かった“日本初のメーター” 新技術ぎっしり革命車「ソアラ」なぜ人知れず消えてしまったのか?
怪しいほどカッコ良かった“日本初のメーター” 新技術ぎっしり革命車「ソアラ」なぜ人知れず消えてしまったのか?
乗りものニュース
「時代遅れのビートル」から「世界のお手本ゴルフ」の会社へ VWはどうやって転身したのか?
「時代遅れのビートル」から「世界のお手本ゴルフ」の会社へ VWはどうやって転身したのか?
乗りものニュース
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
ベストカーWeb
“10万円台”から狙える激安「中古の軽」意外とアリ? 誰が買う? 注目モデル3選
“10万円台”から狙える激安「中古の軽」意外とアリ? 誰が買う? 注目モデル3選
乗りものニュース
ちょ、待て! アメリカでこんな凄い日本車売ってるの? 日本のファンが欲しくてたまらん「北米専売」の日本メーカーSUV4選
ちょ、待て! アメリカでこんな凄い日本車売ってるの? 日本のファンが欲しくてたまらん「北米専売」の日本メーカーSUV4選
WEB CARTOP
【時代の証言_日本車黄金時代】求めたのは時を超えて輝く品質。「10年基準」で作った流麗セダン、ユーノス500の価値
【時代の証言_日本車黄金時代】求めたのは時を超えて輝く品質。「10年基準」で作った流麗セダン、ユーノス500の価値
カー・アンド・ドライバー
全長4.9m! トヨタ最新型「フォーマルセダン」がスゴい! 精悍“サメ顔”×流麗「クーペデザイン」で超カッコいい高級モデル! 堂々サイズの「11代目カムリ」日本で売られていない理由とは
全長4.9m! トヨタ最新型「フォーマルセダン」がスゴい! 精悍“サメ顔”×流麗「クーペデザイン」で超カッコいい高級モデル! 堂々サイズの「11代目カムリ」日本で売られていない理由とは
くるまのニュース
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
WEB CARTOP
なぜプリウスは「無難な国民車」を捨てたのか? 洗練の先に消えた安心感の正体、SUV時代の宿命なのか
なぜプリウスは「無難な国民車」を捨てたのか? 洗練の先に消えた安心感の正体、SUV時代の宿命なのか
Merkmal
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高の小型車 10選 スタイリッシュで気楽な都市生活の相棒
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高の小型車 10選 スタイリッシュで気楽な都市生活の相棒
AUTOCAR JAPAN
生産・販売中止となったら、急に惜しくなる……そんな名車たち<br>去るクルマ、来るクルマ
生産・販売中止となったら、急に惜しくなる……そんな名車たち<br>去るクルマ、来るクルマ
グーネット
今こそ乗りたい反撃のクルマ!
今こそ乗りたい反撃のクルマ!
グーネット
日産が新型「エルグランド」&「パトロール」発売へ!? 「軽・小型車・ミニバン」しか売れてない“現状”から脱却か?「魅力的な新型車」投入で業績回復に期待大!
日産が新型「エルグランド」&「パトロール」発売へ!? 「軽・小型車・ミニバン」しか売れてない“現状”から脱却か?「魅力的な新型車」投入で業績回復に期待大!
くるまのニュース
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
くるまのニュース
海外モデルだけど日本でも販売!? 異様な経歴を持つ日産 クエストとは
海外モデルだけど日本でも販売!? 異様な経歴を持つ日産 クエストとは
ベストカーWeb
「スズキ、そう来たか!」 他社に真似されまくって消えた「原付初のアメリカン」 独特スタイルの名車「マメタン」とは?
「スズキ、そう来たか!」 他社に真似されまくって消えた「原付初のアメリカン」 独特スタイルの名車「マメタン」とは?
乗りものニュース
1年で利益がマイナス1兆円になった日産! 不振の原因は「EVを推しすぎた」の噂は本当か?
1年で利益がマイナス1兆円になった日産! 不振の原因は「EVを推しすぎた」の噂は本当か?
WEB CARTOP

みんなのコメント

169件
  • エガちゃんねらー
    仕方なく売ってます感があったような記憶
  • wdg********
    所さんが旦那も家もマイカーも全部2秒で決めましたって歌ってましたね、2秒以上考えたらキャバリエなんて絶対買わないでしょう
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153 . 0万円 176 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索
トヨタ キャバリエの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153 . 0万円 176 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村