二輪車レースを通じた環境性能技術の開発を加速させているスズキ。6月6日、「鈴鹿8時間耐久ロードレース」の参戦体制を発表した。昨年に続き、「エクスペリメンタルクラス(実験的クラス)」に「チームスズキCNチャレンジ」として参戦する。昨年はバイオマス比率40%の燃料を活用し、8位に食い込んだ。今年はバイオ由来比率を100%に高めた燃料を用いるほか、昨年に比べて環境性能を高めた部品を採用し、レースに挑む。
今年は新たに開発したエンジンや空力部品を採用した「GSX-R1000R」で参戦する。燃料はトタルエナジーズの100%サステイナブル燃料を使用。そのほか、ブリヂストンの再生資源や再生可能資源比率を高めたタイヤ、モチュールのバイオ由来ベースオイル、カウルはJHIの再生カーボン材を使用、フロントブレーキはサンスター技研の熱処理廃止鉄製ディスクなど、環境に配慮した部品・燃料を使用する。
モトGP撤退のスズキが鈴鹿8耐に参戦する理由 レースで技術鍛えてカーボンニュートラルに挑戦
さらに、ユニフォームには100%再生生地のポロシャツを採用する。昨年に比べ、より環境に配慮した製品を使用して8耐で性能を確かめることで、将来のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)時代の製品開発に生かす考えだ。
スズキが同クラスに参戦する理由について、鈴木俊宏社長は「カーボンニュートラルを求められる中で実験できるレースの場は非常に意義が大きい」と語る。長時間走る8耐は、車両やエンジンなどの性能・耐久性を確かめるにはうってつけのテスト環境だ。
今年は昨年の8位を超える成績を目指す。チームディレクターは昨年同様、佐原伸一氏が務める。ライダーは3人体制。昨年も参戦したエティエンヌ・マッソン選手と、スズキCNチャレンジの開発ライダーの津田拓也選手を起用する。残りの一人は決まり次第、スズキのウェブサイトで知らせる。
2年目となるチームスズキCNチャレンジの挑戦に注目が集まる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ハミルトンとルクレール、フェラーリの”6億円”最新スーパーカーF80を初ドライブ。超好感触でアッサリお買い上げ決定!?
平穏だったはずの2026年に向けたF1ドライバー移籍市場……しかし爆発的に活況を見せる兆しアリ。フェルスタッペンの動き次第でドミノ的連鎖が起きる!?
マーベリック・ビニャーレスがドゥカティ勢下してプラクティス最速! バニャイヤ母国戦初日は2番手|MotoGP第9戦イタリアGP
モリゾウ、6年ぶりニュルに「楽しむというより緊張」。予選初日トップは昨年ウイナーのアウディR8|ニュルブルクリンク24時間
MotoGPイタリアFP1|アプリリアのベッツェッキが最速! KTM勢続きドゥカティがトップ3逃す
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?