コムスのエンジニアが軽EVをつくるとこうなる…オートモーティブワールド2021
2021/01/21 20:05 レスポンス 2
2021/01/21 20:05 レスポンス 2
タイを中心に小型EVを展開していた「FOMM」が、いよいよ国内軽自動車市場に参入する。まずは自治体や事業者向けのビジネスだが、インホイールモーターを採用するなど設計の細部は専門家を唸らせる。
カーボンニュートラルや脱ガソリンエンジンに揺れる自動車業界において、軽自動車は価格面で電動化が難しいとされる。しかし、電動車の特性を考えるとむしろ小型の軽自動車こそEVに向いている。FOMMが提案する軽EV『FOMM One』がまさにそれを具現している。
タイで生産されアジアで販売されるFOMM Oneは、EVながら水に浮く。
フォルクスワーゲンの電気ミニバン、『ID. BUZZ』…市販版を2022年に発表
2022年一般販売開始!? トヨタ製超小型EV 「C+pod(シーポッド)」登場!
100%グリーン電力で生産、BMWの新型EV 2車種…2021年後半から
新型C40は、新時代ボルボの幕開けだ! 画期的な販売計画にも迫る
【販売方法も斬新!】ボルボが新型BEV「C40 リチャージ」を初公開! これを皮切りにBEV専用メーカーへ
ポルシェターボチャージャーがあれば遠出も安心…タイカン、東京有明で納車セレモニー
次期RVRにも搭載ある?? ルノーから謎のPHEV登場!! 日産&三菱へ横展開はあるか
【マツダ MX-30 EV】マツダはもっとEVを作るべき…MHEVと比較
【ボルボの電動化は本気だ】初のEV専用モデル、C40リチャージ 秋に日本導入へ
手の届きやすいEVは中国のだけにあらず! タジマモーターが開発する超小型EVに注目!!
【試乗】トヨタ ミライはちょっと手を伸ばせば届く未来を実感できる燃料電池車(FCEV)
ホンダ、モバイルパワーパックの活用事例など展示予定…スマートグリッドEXPO 2021
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ