無料セミナー「CASE・MaaS時代の車内UI/UXの最前線」10月31日開催…東京モーターショー2019
2019/10/26 17:41 レスポンス
2019/10/26 17:41 レスポンス
イードは、レスポンス20周年記念特別セミナー「CASE・MaaS時代の車内UI/UXの最前線」を「東京モーターショー2019」会期中の、10月31日に東京ビックサイト会議棟にて開催する。
「来日講演:後部座席でのUXの新展開」では、韓国オリーブストーン社UXデザイン総括 取締役のキム・ギョンス氏が、技術向上に伴うクラスターデザイン発展の過去・現在・未来をオリーブストーン社の経験事例を基に紹介。また、これからの前部座席のユーザーエクスペリエンスが後部座席でどのように展開されているかについて解説する。
「CASE時代:これからのUI/UXデザイン」では、エスディーテック取締役副社長CTOの鈴木啓高氏が登壇する。今後、自動運転、コネクティビティ、シェアカーなどがユーザーに受け入れられていくための重要な鍵となるUI/UX。同セッションでは、自動運転におけるHMIの役割など、単にディスプレイの中のデザインだけにとどまらない、これからのUI/UXデザインについて考える。
「MaaS時代におけるUI/UXデザイン」では、ドッツ スマートモビリティ事業推進室 室長の坂本貴史氏(元日産自動車UX/UIデザイン部)が登壇。今回の講演では、自動車(コックピット)におけるHMIデザインやMaaS時代におけるモビリティの価値、車内におけるUI/UXデザインなど、車内におけるUI/UXについて考慮すべきポイントを整理していく。
セミナーの参加は無料。東京モーターショーシンポジウムのWebサイトより参加申込を受け付けている。
BMW 3シリーズが今年のインポートカー・オブ・ザ・イヤーに決定。ダイナミック性能や先進アシスト技術に高い評価
トヨタRAV4が今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに決定。トヨタは10年ぶり悲願の受賞
東京モーターショー2019は数字上成功だがもっと楽しいお祭りにしてほしかった
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
トヨタ、LAショーでRAV4のプラグインハイブリッド車「RAV4 プライム」を世界初披露
独フォルクスワーゲン、新型「ゴルフ」を発表。充実した電動系ラインナップとコネクティビティがポイント
新型ヤリスにC-HR改良、グランエースなどトヨタ勢が独占【10月の人気記事ベスト5】
発表直前、2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーを振りかえりつつ予想する
フォルクスワーゲン、新型EV「ID. スペースヴィジョン」を発表。SUVとグランツーリスモのデザインを融合