現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 夏休みの渋滞はご注意!! 真夏こそバッテリーあがりが起きやすい原因は「暑さ」と「自己放電」が関係。では対策方法は?

ここから本文です

夏休みの渋滞はご注意!! 真夏こそバッテリーあがりが起きやすい原因は「暑さ」と「自己放電」が関係。では対策方法は?

掲載 22
夏休みの渋滞はご注意!! 真夏こそバッテリーあがりが起きやすい原因は「暑さ」と「自己放電」が関係。では対策方法は?

季節ごとの点検で回避することもできる

夏場に発生しやすいクルマのトラブルで一番多いのがバッテリーあがり。JAFのお盆の時期の出動理由を見ても、およそ30%が過放電バッテリーだ(2022年一般道)。なぜ夏になるとバッテリーが上がりやすくなるのだろうか。その大きな2つの原因と点検箇所を伝授しよう。

暑い時期も油断大敵!バッテリー上がりが夏場でもなぜ起きる?

発電量が追いつかないとバッテリーあがりの原因になる

ひとつは、暑さでエアコンの使用率も上がってバッテリーが酷使されるため。2023年の7月中旬のように、災害級の猛暑が続くとクルマのエアコンもつねに全開。当然消費する電気も増えるわけだが、夏休み中の週末はどこでも渋滞に巻き込まれやすい。

オルタネーターの発電量はエンジン回転数に比例する部分もあるので、渋滞でノロノロ走行が続くと、エアコン+オーディオ+スマホの充電+ブレーキランプなどで、電気の消費量に発電量が追いつかなくなり、休憩や食事でクルマ(エンジン)を止めたあと、バッテリー上がりになって再始動できない……といったケースが発生しやすい。

もうひとつは、バッテリーの自己放電。外気が高温になると、バッテリーの電解液の活性が活発化し、自己放電が進みやすく、しばらくクルマに乗る機会がなかったりすると(1カ月ぐらい)、自然にバッテリーが上がっていることがある。そして季節には関係ないが、バッテリー自体の寿命や故障、オルタネーターのトラブル、端子の緩み(接触不良)なども、バッテリー上がりの原因になる。そうした夏場のバッテリートラブルを回避するにはどうすればいいのか。

1)バッテリーの点検

まずはバッテリーのコンディションをチェックしよう。ディーラーや大手カー用品店、ガソリンスタンドなどで、専用のテスターを使いバッテリーの点検を頼むといい(通常無料)。ロングドライブに出かける前には、このバッテリーのチェックと、タイヤの点検は必須項目だと覚えておいてほしい。

2)暗電流の確認

バッテリーはエンジンが止まっているときでも、コンピューターやセキュリティシステムなどに対して、常時電気を供給している(いわゆる暗電流)。また後付け電装品(オーディオ・ドライブレコーダーなど)にも暗電流が流れているので、暗電流の量が適切な範囲かどうかを確認しておく。もしも暗電流が多いようなら、バッテリーの容量アップを考えた方がいい。

3)オルタネーターや端子の点検

JAFの夏場の出動理由の第7位に「発電機/充電回路のトラブル」もある。オルタネーターの寿命は一応10万kmが目安といわれているが、夏場はエンジンルームの熱の影響で壊れやすく、ICレギュレーターがパンクすることも……。新車登録から7~8年経っているようなクルマなら、電装屋など専門店で発電状態などを一度点検してもらった方が安心だ。

4)専用充電器で充電してから出かける

普段チョイ乗りが多い人や、クルマに乗る頻度が少ない人は、バッテリー残量が少なくなっている可能性が大きい。そこで出かける前に、過充電になる心配のない(バッテリーの寿命を縮めない)、メンテナンス機能の付いたバッテリー充電器を使って、満充電にしてから出発すると、リスクが減らせる。

5)早めに交換(予防整備)

バッテリーの寿命は2~3年といわれている。とくに高性能バッテリーほど、寿命が尽きるギリギリまでしっかり仕事をしてくれるので、劣化の前兆に気づきにくい。

そのためいわゆる「突然死」を起こしやすいので、3年以上使ったバッテリーなら、トラブルがでないうちに思い切って新品に交換してしまうのがベスト。

とくに、クルマの使用頻度が低い人や、チョイ乗りばかりという人は、短時間でも効率的に充電ができる充電受入性能の高いバッテリーを購入するのが望ましい。

出先でバッテリー上がりを起こすと、楽しいドライブも台無しになり、時間や体力、その他もいろいろ奪われてしまう。季節ごとの点検と早めのバッテリー交換で、バッテリー上がりのトラブルを回避するようにしよう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

BMW「X5」にディーゼルエンジン搭載モデル「xDrive40d」を追加
BMW「X5」にディーゼルエンジン搭載モデル「xDrive40d」を追加
グーネット
「オデッセイ」改良モデルがついに発売!後席の快適性をアップデート
「オデッセイ」改良モデルがついに発売!後席の快適性をアップデート
グーネット
スウェーデン発の517馬力SUV 航続610kmのポールスター3へ同乗 BMW iXへ対抗
スウェーデン発の517馬力SUV 航続610kmのポールスター3へ同乗 BMW iXへ対抗
AUTOCAR JAPAN
岩佐歩夢「短時間でSF23の癖は掴めた」新人最上位で順調にテスト初日を終える
岩佐歩夢「短時間でSF23の癖は掴めた」新人最上位で順調にテスト初日を終える
AUTOSPORT web
レッドブルF1代表、アルファタウリとの連携強化に対する憶測を否定「ピンク・メルセデスなど的外れもいいところ」
レッドブルF1代表、アルファタウリとの連携強化に対する憶測を否定「ピンク・メルセデスなど的外れもいいところ」
AUTOSPORT web
なぜ水素燃焼エンジンに注目が集まるのか EVに代わる選択肢、ステランティスも参入
なぜ水素燃焼エンジンに注目が集まるのか EVに代わる選択肢、ステランティスも参入
AUTOCAR JAPAN
三菱eKクロスEV 長期テスト(3) 6台目に加えたオーナー インタビュー
三菱eKクロスEV 長期テスト(3) 6台目に加えたオーナー インタビュー
AUTOCAR JAPAN
トヨタ、GRヤリス・ラリー2の開発フェーズ終了を報告。雪山でのテスト映像も公開中
トヨタ、GRヤリス・ラリー2の開発フェーズ終了を報告。雪山でのテスト映像も公開中
AUTOSPORT web
“丸目”の超レトロ「軽自動車」が衝撃すぎる!「旧車デザイン」なのに“新車”で購入可能!? めちゃ可愛い「謎のクルマ」正体とは
“丸目”の超レトロ「軽自動車」が衝撃すぎる!「旧車デザイン」なのに“新車”で購入可能!? めちゃ可愛い「謎のクルマ」正体とは
くるまのニュース
フェルスタッペンが将来のル・マン参戦に意欲。理想のチームメイトは「アロンソ」GTとSFにも言及
フェルスタッペンが将来のル・マン参戦に意欲。理想のチームメイトは「アロンソ」GTとSFにも言及
AUTOSPORT web
アウディ、主力『A3』シリーズにスポーティさを強調した特別仕様車“シグネチャー・エディション”を設定
アウディ、主力『A3』シリーズにスポーティさを強調した特別仕様車“シグネチャー・エディション”を設定
AUTOSPORT web
タチアナ・カルデロン、アキュラNSXでIMSA復帰へ。女性ペアの“助っ人”として耐久5レースに参加
タチアナ・カルデロン、アキュラNSXでIMSA復帰へ。女性ペアの“助っ人”として耐久5レースに参加
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツ「W124」が見事な純ベタスタイル! 見たことないホイールの正体とは…
メルセデス・ベンツ「W124」が見事な純ベタスタイル! 見たことないホイールの正体とは…
Auto Messe Web
TGM Grand Prix池田代表、テスト2日目にトップから2.2秒落ちタイムを記録したJujuに驚きも「まだまだいけます」
TGM Grand Prix池田代表、テスト2日目にトップから2.2秒落ちタイムを記録したJujuに驚きも「まだまだいけます」
motorsport.com 日本版
7年振りのフルチェンで改名!? メルセデスベンツ『EQC』第2世代はセダンも登場か
7年振りのフルチェンで改名!? メルセデスベンツ『EQC』第2世代はセダンも登場か
レスポンス
ホンダ CES2024で新たなグローバルEVシリーズ発表へ 特設サイトも開設【動画あり】
ホンダ CES2024で新たなグローバルEVシリーズ発表へ 特設サイトも開設【動画あり】
グーネット
FL5シビックがポール、カローラGRSが最終トップ4独占もFK8を操る18歳が初王座に/TCR南米最終戦
FL5シビックがポール、カローラGRSが最終トップ4独占もFK8を操る18歳が初王座に/TCR南米最終戦
AUTOSPORT web
ド迫力の新型「“軽”SUV」正式発表! アンダー250万円のブラーバ「イオ」! スズキ「ハスラー」ベースのカスタムマシン登場
ド迫力の新型「“軽”SUV」正式発表! アンダー250万円のブラーバ「イオ」! スズキ「ハスラー」ベースのカスタムマシン登場
くるまのニュース

みんなのコメント

22件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村