陸軍の突然の決定に海兵隊困惑
「落胆した」――アメリカの国防予算に関与する下院歳出小委員会の筆頭理事であるベティ・マカラム下院議員(民主党、ミネソタ州選出)が漏らしました。アメリカ陸軍が「M10ブッカー」戦闘車の調達計画を事実上キャンセルし、関係者に衝撃を与えるなか、もう一つ波紋を広げているのが、ハンヴィー(HMMWV)の後継として導入が始まっていたJLTV(統合軽戦術車両)の調達停止です。
マカラム下院議員は「非常に残念です。JLTVのJはジョイント(Joint)の頭文字で『統合』『連携』を意味します。変更が必要な場合、関係者には情報を共有して行われるべきです」と声明しています。
JLTVの調達停止は2025年5月1日、ダン・ドリスコル陸軍長官とランディ・A・ジョージ陸軍参謀総長が発表した「部隊への書簡:陸軍改革イニシアチブ」で明らかになりました。この決定はJLTVを陸軍と共同で運用してきた海兵隊に何の事前説明もなく伝えられたため、軍内部での摩擦も引き起こしています。
JLTVはもともと、陸軍と海兵隊が共同で進めてきた装備開発でした。
2015年8月、陸軍はオシュコシュ・ディフェンス社と、陸軍と海兵隊向けに1万6901台を調達する67億ドルの低率初期生産(LRIP)契約を締結しました。2022会計年度第4四半期に、AMゼネラル社とフルレート生産(FRP)契約を締結する予定で、報道によれば最大2万682台のJLTVと、最大9883台のトレーラーを生産する約80億ドル相当の契約になるはずでした。
陸軍による突然の決定は、「統合」の理念に水を差すものであり、海兵隊にとっては文字通り寝耳に水の事態でした。海兵隊側はこの決定に強い不満を表明しており、今後の運用や調達体制に不安が広がっています。
陸軍は要らなくても海兵隊は困るんだよ!のワケ
陸軍がJLTV調達に消極的になった背景には、いくつかの要因があります。
まず、予算配分における優先順位が低下していること。さらに、既存のハンヴィーを改修することで当面の運用は可能と判断されたこと。そして何より、今後求められるのは電動化された静音性能の高いプラットフォームや、AIによる自律走行を前提とした無人化といった次世代技術であり、従来型のJLTVでは将来のニーズに応えられず、すでに時代遅れという見方が広がっているのです。
現時点で陸軍は必要数のJLTVをある程度確保しており、追加調達を見送る方向に傾いたと考えられます。
一方、海兵隊にとってJLTVは依然として極めて重要な装備です。海兵隊は現在、「フォースデザイン」と呼ばれる再編計画を進めており、分散・高速・軽量・無人・ミサイルといったキーワードに基づく新たな作戦構想を展開しています。その中核をなす装備の一つが、JLTVベースの無人車両に地対艦ミサイルを搭載した「NMESIS(海軍海兵隊遠征対艦阻止システム)」です。海兵隊にとってJLTVは、単なる戦術車両ではなく、新しい戦い方を支える“足回り”そのものなのです。
現時点では、海兵隊が必要とするJLTVの大半はすでに契約済みであり、短期的な運用には大きな支障はありません。しかし中期的には、陸軍との共同調達が途絶えることでスケールメリットが失われ、運用コストの上昇が懸念されます。さらに長期的には、JLTVの生産ライン自体が縮小または終了する可能性があり、NMESISのプラットフォームとして別の車両を探す必要に迫られるかもしれません。
「同じ装備で互いに安く」の理想と現実
兵器開発や装備の調達が政権や予算の影響を受けやすいのは、アメリカに限らずどこの国でも見られる現象です。また、複数の軍種が同一装備を運用する「統合」も、コスト削減や整備の効率化といった観点から頻繁に試みられてきました。
しかし実際には、軍種ごとの任務や運用環境に応じて必要な機能や性能が異なるため、最終的には「ニーズの乖離」による“空中分解”になるケースも少なくありません。
JLTVは汎用性が高く、ヘリコプターによる空輸も可能という軽戦術車としてよくできた車両です。しかし戦車や装甲車に比べるとJLTVは地味で、M10ブッカーの調達停止よりもニュースになっていないようです。
ただ、小型汎用車は重要です。第2次大戦で大量に使われたジープは、アメリカ軍のみならず連合軍に大きく貢献した象徴的なクルマで、6月15日のアメリカ陸軍創設250周年パレードにも登場しました。JLTVもジープと同じく、アメリカ軍全体の「モビリティ(機動性)」を支える、無くてはならないクルマです。
ドリスコル陸軍長官は下院歳出小委員会の公聴会で海兵隊に反対されることを避けるためあえて事前相談せず、政権とペンタゴン上層部にしか報告しなかったことを認めました。
JLTVやM10ブッカーをめぐる今回の動きは、トランプ政権の軍へのコスト見直し、合理化、効率化要求の一環で陸軍も海兵隊もその波に翻弄されているようにも見えます。(月刊PANZER編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開! 斬新すぎる「ジト目」の“超かわいい”デザイン採用! めちゃレトロな「N360」モチーフに進化した新型「N-ONE e:」登場へ!
日産「“新型”エルグランド」登場へ! 16年ぶり刷新の“元祖”「豪華ミニバンの王者」復権なるか? 「日産の命運」もかかった“新型登場”で強敵「アルファード打倒」を目指せるのか
斬新「日本の“フェラーリ”」に再注目! 専用の“日の丸デザイン”&約700馬力の「V8ツインターボ」採用! “同じ仕様が存在しない”オンリーワンな「J50」とは?
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
スバルはなぜ“おしゃれ風”を拒むのか? ダサさに宿る本質と、その尊さについて
「10年・30万km保証」の衝撃。BYDが本気で挑む、EVバッテリー不安の完全払拭策とは
「山手線 = 環状線」はウソだった? 「まあるい緑の山手線~♪」の真実と20.6kmの複雑構造
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
でも海兵隊は欲しいでしょうね。海兵隊は空挺部隊と同じで装備は持ち込んだものしか選択肢にないから、少々のコスパの悪さを押してでもできるだけ強化したいはず。難しい調整ですよ。