現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 「直4しか認めねえ」1970~80年代直4カワサキイズムを大特集【ヤングマシン電子版8月号6/24公開】【完全無料】

ここから本文です

「直4しか認めねえ」1970~80年代直4カワサキイズムを大特集【ヤングマシン電子版8月号6/24公開】【完全無料】

掲載 9
「直4しか認めねえ」1970~80年代直4カワサキイズムを大特集【ヤングマシン電子版8月号6/24公開】【完全無料】



初めてバイクに乗ったときのドキドキ、ワクワク。 それを「ヤング・アット・ハート」に、つまり心は若く、いつまでも楽しんでほしい。 そんなヤングマシンが電子版8月号を公開! 特集はカワサキ直4。Z/ニンジャのヒストリーを、貴重な動画とともに振り返る保存版の内容です。さらに特別付録として、1984年3月号よりGPz900R特集も復刻!

→【画像】「直4しか認めねえ」1970~80年代直4カワサキイズムを大特集【ヤングマシン電子版8月号6/24公開】【完全無料】

●文:ヤングマシン編集部

【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き)

◆1970~80年代直4カワサキイズム

屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。

いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直4”。

打倒ホンダを誓って世界に羽ばたいたZ1こと900super4に始まり、兄貴たち憧れのゼッツーに、AMAで大活躍したローソン・レプリカ。

世界のミドルと日本の400を牽引したザッパー&FX。

そして新たな時代を切り開いたNinjaの水冷直4たち…。

一度は乗っておきたいカワサキ直4を、ここに一挙紹介!(年表付き)

―― サーキットでのZ1試乗動画。

―― Z400FX試乗動画。

◆最新モデル実力検証 Z900 SE&Ninja 1100SX/SE

この春に発売されたばかりのZ900 SE&Ninja 1100SX/SEを徹底試乗!

さらにZ900/SEについては2026年モデルの超速報も!

―― Z900 SE。

―― 各モデルの試乗動画付き。

試乗TEST

ヤマハTRACER9 GT+ Y-AMT、BMW R 1300 RT、BMW R 1300 R、BMW R 12 G/S、ドゥカティMultistrada V4S、ホンダCBF125Rの試乗を敢行!

―― ヤマハTRACER9 GT+ Y-AMT。

特別付録GPz900R特集(1984年3月号より)

1984年3月号よりGPz900R特集を復刻。まさに当時モノの貴重な誌面をいま一度!

―― GPz900R特集。

Scoop! 臨時増刊発売決定(映像付録付き)

紙の雑誌から電子版へ移行しても、ヤングマシン編集部は何も死んだわけじゃない! ということで、臨時増刊を発売することが決定しました~。タイトルは『ニッポン旧車烈伝 昭和のジャパン・ビンテージ・バイク323選』。

60年代から90年代に発表された数々の銘車…そのうち300台以上を厳選、年式変遷や派生モデルを含め紹介します。大型やマルチはもちろん、この2025年で姿を消してしまう50cc原付も。

さらに、デジタル映像付録として3本の動画をご用意しました。ヤングマシンアーカイブより、本書をご覧いただいた方限定でフル公開します。すべてのライダーたちよ、あの時代を思い出せっ!!

―― ニッポン旧車烈伝 昭和のジャパン・ビンテージ・バイク323選。

ヤングマシン電子版8月号 詳細

そのほか岡崎静夏さんの連載や音で比べるマフラー特集など、盛りだくさんの内容となっています。ぜひチェックを~!!

ヤングマシン電子版8月号

公開日:6月24日
ページ数:本体(100ページ)、付録(19ページ)
発行:内外出版社

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

文:WEBヤングマシン ヤングマシン編集部

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「超ショートストローク250cc直4」1987スズキGSX-R250:過激さマシマシのR250Rも【ニッポン旧車列伝】
「超ショートストローク250cc直4」1987スズキGSX-R250:過激さマシマシのR250Rも【ニッポン旧車列伝】
WEBヤングマシン
50周年&上級モデル登場の2022。カワサキが放つ鮮烈なネイキッドといえば?
50周年&上級モデル登場の2022。カワサキが放つ鮮烈なネイキッドといえば?
WEBヤングマシン
変則2本出し”MD211VF管”復活! CBR600RR用モリワキ「ZERO GP ANO」
変則2本出し”MD211VF管”復活! CBR600RR用モリワキ「ZERO GP ANO」
WEBヤングマシン
中古も気になる! ヤマハの人気ネオレトロ125の変遷を振り返り【2024~2025】
中古も気になる! ヤマハの人気ネオレトロ125の変遷を振り返り【2024~2025】
WEBヤングマシン
「これが伝説のフォア」「官能的エギゾースト…」ホンダ「CB400FOUR」動画つき試乗インプレッション
「これが伝説のフォア」「官能的エギゾースト…」ホンダ「CB400FOUR」動画つき試乗インプレッション
WEBヤングマシン
スズキの新型ネオクラシック「GSX-8TT」2027年モデルはクーリー仕様だっ!? 角ばったデザインに青白が映えそう!
スズキの新型ネオクラシック「GSX-8TT」2027年モデルはクーリー仕様だっ!? 角ばったデザインに青白が映えそう!
WEBヤングマシン
「シート高660mm?!」昭和のホンダ「レブル」は小さな本格アメリカン【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.20】
「シート高660mm?!」昭和のホンダ「レブル」は小さな本格アメリカン【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.20】
WEBヤングマシン
4気筒250cc・スポーツ系の心臓を持った元気印ネイキッドたち[クォーターマルチ烈伝#03]
4気筒250cc・スポーツ系の心臓を持った元気印ネイキッドたち[クォーターマルチ烈伝#03]
WEBヤングマシン
「レアカラー多っ」「もうカフェとストリートないの!?」最新中古相場つき人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキW800【2019~2025年モデル】
「レアカラー多っ」「もうカフェとストリートないの!?」最新中古相場つき人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキW800【2019~2025年モデル】
WEBヤングマシン
【2026年モデル】トライアンフが新色12色を発表! それぞれの最新モデルと価格を徹底解説
【2026年モデル】トライアンフが新色12色を発表! それぞれの最新モデルと価格を徹底解説
WEBヤングマシン
モリワキ”フォーサイト”が大復活! ’80年代の名作マフラーが令和に転生する!!
モリワキ”フォーサイト”が大復活! ’80年代の名作マフラーが令和に転生する!!
WEBヤングマシン
「30%超引き!」「買うっきゃねー!」Amazonプライムデー先行セールならネオクラシック系ヘルメットも安い
「30%超引き!」「買うっきゃねー!」Amazonプライムデー先行セールならネオクラシック系ヘルメットも安い
WEBヤングマシン
ヤマハ「XSR700」2025年モデル発売! レトロな白×赤とスポーティな青を新採用
ヤマハ「XSR700」2025年モデル発売! レトロな白×赤とスポーティな青を新採用
WEBヤングマシン
今度の「バーグマン400」はゴールドホイール! スズキがニューカラー3色を発表、7/18発売
今度の「バーグマン400」はゴールドホイール! スズキがニューカラー3色を発表、7/18発売
WEBヤングマシン
ロイヤルエンフィールド新型「ハンター350」正式発表! マイナーチェンジ&新グラフィック3色を追加
ロイヤルエンフィールド新型「ハンター350」正式発表! マイナーチェンジ&新グラフィック3色を追加
WEBヤングマシン
「30万円台から買える!?」「ンパァァァァ!」ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー
「30万円台から買える!?」「ンパァァァァ!」ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー
WEBヤングマシン
普通二輪免許で乗れるトライアンフ 新型「スクランブラー400 XC」発表! チューブレススポークホイールやガード類を備えた本格派へ
普通二輪免許で乗れるトライアンフ 新型「スクランブラー400 XC」発表! チューブレススポークホイールやガード類を備えた本格派へ
WEBヤングマシン
【復刻版カタログ】海外では「カルロス・サインツ・エディション」として販売。トヨタWRC黄金時代を築いた1991年「トヨタ・セリカGT-FOUR RC(ST185H型)」の戦闘力
【復刻版カタログ】海外では「カルロス・サインツ・エディション」として販売。トヨタWRC黄金時代を築いた1991年「トヨタ・セリカGT-FOUR RC(ST185H型)」の戦闘力
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

9件
  • bar********
    大型自動二輪免許が教習所で所得できないため試験場にいくしかなかった時代、40〜60回受験して、試験官にペコペコ愛嬌振り撒いてやっと免許証をいただけました。だから多くのバイカー達は中型のバイクで我慢し、大型バイクの4気筒に死ぬ程憧れた結果、400ccの4気筒バイクが生まれてきた訳です。つまりかなり歪められた性癖にされてしまっていたのですね。ハーレーが売れないため外圧でやっと大型免許も教習所で所得できるようになり、やっとその歪みが戻ってきつつあります。だから逆に大型バイクの2気筒モデルが増えてきていたりします。1気筒あたり300〜500ccがむしろ自然なので当然とも思えますけどね〜。
  • nut********
    当時の雑誌裏側にカワサキのナナハンの広告が出てた。
    Z750F Z750T 横並びの コゾーだったんで「意味有んの?これ」
    有ったんだろうね じきにT無くなったけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村