現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた

ここから本文です

LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた

掲載 24
LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた

 この記事をまとめると

■トラックのワークランプは荷台などを照らす作業灯

回転するホイールにどうやって配線する!? デコトラ乗りが大好きな「光るホイール」の謎

■荷物の積み降ろし作業をする際などに活躍する

■小型化する、LEDのものが登場するなど進化している

 作業を効率化するワークランプ

 トラックには、よくワークランプが装着されている。一般用語としては「作業灯」と解釈されるので、ガレージや作業所などで使用するライトも、広い意味ではワークランプと呼ばれる。トラックに装着されているものは、荷物の積み降ろしなどといった作業を行う際に、作業者の安全と作業の効率化を図るべく、手もと、足もとを照らすことをおもな目的としたものだ。荷台上や荷室内だけではなく、荷台、荷室の下にも付けられていることが多い。

 乗用車には、ヘッドライト、ウインカー、ストップランプ、テールランプ、バックランプなど、多くの灯火類が装着されている。トラックも同様だが、このほかに車高灯などのマーカーランプといった、特別な灯火類が装着されている。傍から見ると、これらの灯火はトラックドライバーの好みに合わせた、自由な装飾のように見えるかもしれないが、じつはすべて道路運送車両法、保安基準で細かな装着基準が定められている。それは、ワークランプも例外ではない。

 ワークランプは作業用の灯火だから、一定の明るさが必要になる。そのため、昭和のころは比較的大きな形状のものが多かった。なぜなら、光源に電球が使用されていたことに加えて、光を遠くに届かせるためには大きなレンズが必要であったからだ。その後、レンズカットの技術が向上したことや、コンパクトながら光量の多いハロゲンランプが開発され、ワークランプはある程度小型化したのである。

 その後、高輝度LEDが登場してからはさらに小型化が進んだ。LEDは光源が小さいだけではなく、複数使用することでレンズに頼ることなく照射範囲を広げるなどできるため、軽量コンパクトなものでも十分な明るさの確保が可能になる。ワークランプは、まさに最終進化形に到達したかに思われた。

 ところが、ここに大きな落とし穴があったのだ。荷室内で使用するものであれば問題はないのだが、車外に装着したものは天候の影響を受ける。とくに、降雪、低温地域ではランプ表面に雪や氷が付着するのである。これでは、レンズの前に蓋をしたのも同じこと。作業時に、十分な明るさを得ることができなくなってしまうのだ。

 ハロゲンタイプのワークランプは発光時に相当の熱をもつので、雪や氷の付着による光量低下が起こらない。結果的に降雪、低温地域を走るトラックは、LEDタイプを避けてハロゲンタイプを使うことになる。ところが、トラックの荷台は振動があるために、フィラメントが切れやすいという難点がある。そこで登場したのが、融氷雪機能をもったLEDタイプのワークランプなのだ。

 融氷雪にはヒーターを使用する。ただ、単純に温めるだけだと熱くなりすぎてレンズや外枠が変形しかねない。また、ヒーター機能は電力消費が大きいため、効率よく融氷雪する必要がある。最新型のワークランプではサーモスタット機能をもち、過熱を2パターンにわけて行うタイプがあるのだ。

 完全に氷雪が付着したワークランプを急速に加熱し、ランプ内の温度が100℃に至るといったん過熱を停止。85℃に下がると、再び100℃にまで加熱する。これを2度繰り返すことにより、短時間で付着した氷雪を取り除き、その後は再加熱温度を25℃に変更して氷雪の再付着を防ぐ。これなら、ワークランプを使用する際に氷雪をいち早く除去し、作業中には電力量を抑えて氷雪の再付着を防ぐことができるのだ。

 トラックパーツはワークランプひとつをとっても、利便性、効率性、作業性などが高度なレベルで求められているのである。

文:WEB CARTOP トラック魂編集部

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

車のメーターに出現する「カレールーの入れ物」一体ナニ? “謎の警告灯”が意味する事態が恐ろしすぎる! 点灯したときにやってはいけないNG行為とは?
車のメーターに出現する「カレールーの入れ物」一体ナニ? “謎の警告灯”が意味する事態が恐ろしすぎる! 点灯したときにやってはいけないNG行為とは?
くるまのニュース
「知らないと損!」 真夏の車内“どう快適に?” 「内気循環」と「外気導入」使い分けのコツは? 分かりやすく解説!
「知らないと損!」 真夏の車内“どう快適に?” 「内気循環」と「外気導入」使い分けのコツは? 分かりやすく解説!
くるまのニュース
最新車だからって無縁のトラブルじゃない! 真夏の「オーバーヒート」に要注意!!
最新車だからって無縁のトラブルじゃない! 真夏の「オーバーヒート」に要注意!!
WEB CARTOP
メーカー推奨オイルや車種専用オイルは何が違う? とくに輸入車乗りはメーカー指定オイルを入れるのがベスト!
メーカー推奨オイルや車種専用オイルは何が違う? とくに輸入車乗りはメーカー指定オイルを入れるのがベスト!
WEB CARTOP
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
WEB CARTOP
さらにタフに、精悍な顔つきへと生まれ変わったアウディ Q3がワールドプレミア
さらにタフに、精悍な顔つきへと生まれ変わったアウディ Q3がワールドプレミア
OPENERS
「12速AMTトランスミッション」発表、米ケンワースが中型トラックに展開
「12速AMTトランスミッション」発表、米ケンワースが中型トラックに展開
レスポンス
山積みの廃タイヤのイメージは過去のもの! じつに90%がリサイクルされるタイヤの世界
山積みの廃タイヤのイメージは過去のもの! じつに90%がリサイクルされるタイヤの世界
WEB CARTOP
電動化を果たして8年ぶりの完全刷新! プジョー3008がフルモデルチェンジ
電動化を果たして8年ぶりの完全刷新! プジョー3008がフルモデルチェンジ
WEB CARTOP
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
WEB CARTOP
ハイブリッド車は酷暑に弱い!? エンジンオイルの劣化はガソリン車よりも早い!! 長持ちさせる予防策とは?
ハイブリッド車は酷暑に弱い!? エンジンオイルの劣化はガソリン車よりも早い!! 長持ちさせる予防策とは?
ベストカーWeb
「もう飽きた~!」「歩くの遅くなった!?」 やったヒトだけに伝わる「フォークリフト」あるある
「もう飽きた~!」「歩くの遅くなった!?」 やったヒトだけに伝わる「フォークリフト」あるある
WEB CARTOP
「パワーケーブル」に何を使うかでも音が変わる?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編]
「パワーケーブル」に何を使うかでも音が変わる?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編]
レスポンス
究極のワゴンが30台限定で日本にやってくる! 日常からサーキットまで乗りこなせる「BMW M3 CSツーリング」が登場
究極のワゴンが30台限定で日本にやってくる! 日常からサーキットまで乗りこなせる「BMW M3 CSツーリング」が登場
WEB CARTOP
北米で人気のトヨタ流ブラックスタイル!  黒が引き立つ特別仕様車「プリウスG“ナイトシェード”」
北米で人気のトヨタ流ブラックスタイル!  黒が引き立つ特別仕様車「プリウスG“ナイトシェード”」
WEB CARTOP
フェラーリ特別モデルの常で発表時には完売! 狂ったように速い「296スペチアーレ」は6000万円なり!!
フェラーリ特別モデルの常で発表時には完売! 狂ったように速い「296スペチアーレ」は6000万円なり!!
WEB CARTOP
国産小型トラックの雄「エルフ」がフルモデルチェンジ! AT限定免許でも運転できる新ディーゼルトラック「エルフミオ4WD」も仲間入り
国産小型トラックの雄「エルフ」がフルモデルチェンジ! AT限定免許でも運転できる新ディーゼルトラック「エルフミオ4WD」も仲間入り
WEB CARTOP
6人が1台に乗れればもっとタクシー需要は増える! タクシーがムリなら日本版ライドシェアにミニバン車両の導入を!!
6人が1台に乗れればもっとタクシー需要は増える! タクシーがムリなら日本版ライドシェアにミニバン車両の導入を!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

24件
  • itoren
    作業灯として取り付けるなら構わないが、わざわざ後ろに向けて取り付けし走行中に点灯させるのは本当に迷惑で危険なのでやめていただきたいてす。
  • com********
    サイドにつけて夜間点けたまま走る馬鹿を取り締まれ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村