現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは

ここから本文です

前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは

掲載 14
前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは

 この記事をまとめると

■停留所などにバスの現在地が表示されていることがある

こんな乗客は嫌だ! 路線バスのドライバーに本音を聞いた

■これはバスロケーションシステムによるもの

■現在はバスの位置をGPSで確認する方法が主流だ

 バスの位置情報が取得できるスマホアプリも登場

 バス停留所のなかには標識や待合スペースの表示板に「前の停留所を出ました」などといった表示を出すものがある。これはバスロケーションシステムと呼ばれるもので、バスの走行位置を把握してそれを知らせることができるシステムだ。ひとつ手前の停留所であればまだしも、3つほど手前の停留所に着いたなどという情報は、にわかに信じがたいと思う人も多いが、これが意外と正確だから驚きである。

 そう考えると何か最新の設備のように感じるかもしれないが、我が国では導入されてからすでに半世紀近く経っている。高度経済成長期にモータリゼーションが加速し、都市部の道路は自動車であふれかえる状態になっていた。そのために、各所で渋滞が発生し、路線バスも例外なく巻き込まれていたのである。周知のとおり、日本のバス時刻表には「〇時〇分」まで表示されているため、時間どおりに来ないバスに乗客の不満はたまる一方であった。その対応策のひとつが、バスの接近を知らせようという試みだったのだ。

 現在のシステムは、バスの位置をGPSで確認すると同時に交通状況の情報を集積し、総合的にバスの進行状況を分析するというやり方が主流になっている。すなわち、乗客にバスの位置情報を提供するという目的だけではなく、交通管制やバスの運行計画にも活用しているということだ。

 近年は停留所での表示ではなく、スマートフォンに専用アプリをインストールし、個人の手もとにバスの位置を知らせるものも登場している。停留所にバスの位置を知らせるだけならGPSのデータで間に合うのだが、あとどれくらいで到着するのかという情報を提供するには、交通状況の把握がなければ難しいといえよう。

 トラックや鉄道などでも同様の仕組みを採用

 鉄道でも、位置情報アプリが存在する。JRや私鉄では専用アプリで鉄道情報を提供しているが、そのなかには列車の位置情報が含まれているものもある。しかし、鉄道は走行する線路が専用施設になっていることに加えて、信号や動力の関係で電気設備もくまなく設置されている。すなわち、正確な位置情報は既存の設備を利用することでシステムが成立するのである。GPSでも不可能ではないが、山間部、トンネル、地下などといった場所も多いために、優位性があるとはいえない。

 カーロケーションシステムは、一般に警察車両に搭載されているものを指す。ナビゲーションと連動したシステムで、主にGPSで車両の位置を把握している。警察本部などが警察車両の位置、動向を把握するためのもので、必要に応じて情報のやり取りもあるようだ。秘匿性が求められるため、探知しにくいように暗号化などでセキュリティがしっかりしている。

 トラックや営業車も本社や営業所で車両位置を把握するために、同様のシステムを導入している例が多い。営業支援や労務管理にも使用されているので、ドライバーの負担軽減にもひと役買っている。このように、バスロケーションシステムなどの車両管理システムは、さまざまな可能性を秘めているので高い利便性があるシステムといえる。

 現在は、バス、鉄道、トラックなどがそれぞれの立場で導入を進めているが、いずれ、国などが進めるITS(高度道路交通システム)などと連動し、さらに利用価値の高いシステムに成長していくことだろう。

文:WEB CARTOP トラック魂編集部
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
WEB CARTOP
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
WEB CARTOP
京急の自動運転バスに乗車してみた! 実用化には程遠いレベル2だが注目点はアリ!!
京急の自動運転バスに乗車してみた! 実用化には程遠いレベル2だが注目点はアリ!!
WEB CARTOP
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
WEB CARTOP
6人が1台に乗れればもっとタクシー需要は増える! タクシーがムリなら日本版ライドシェアにミニバン車両の導入を!!
6人が1台に乗れればもっとタクシー需要は増える! タクシーがムリなら日本版ライドシェアにミニバン車両の導入を!!
WEB CARTOP
そりゃ逆走事故も起こるだろ! どう考えても危ない「平面Y字インターチェンジ」
そりゃ逆走事故も起こるだろ! どう考えても危ない「平面Y字インターチェンジ」
WEB CARTOP
いまバーカウンターにプライベート空間までもつ「超豪華バス」が大人気! 価格で勝負しない戦略がヒットの要因
いまバーカウンターにプライベート空間までもつ「超豪華バス」が大人気! 価格で勝負しない戦略がヒットの要因
WEB CARTOP
国内最長クラス!全線37kmの自動運転バスが実現 「渋沢栄一ゆかりの地」を周遊
国内最長クラス!全線37kmの自動運転バスが実現 「渋沢栄一ゆかりの地」を周遊
乗りものニュース
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
WEB CARTOP
熊本県、なぜ路線バス「共同経営」は失速したのか──2434万人で初の前年度割れ、制度限界と人口変動の深層とは
熊本県、なぜ路線バス「共同経営」は失速したのか──2434万人で初の前年度割れ、制度限界と人口変動の深層とは
Merkmal
自分でピッタリの料金を投入する……っていつの時代! ちょっと乗らぬ間にバスの料金収受箱が進化しまくっていた!!
自分でピッタリの料金を投入する……っていつの時代! ちょっと乗らぬ間にバスの料金収受箱が進化しまくっていた!!
WEB CARTOP
なぜ駅前駐車場は「常に満車」なのか?──「20分無料」が生む滞留の連鎖、バス・タクシーも阻害する悪循環を考える
なぜ駅前駐車場は「常に満車」なのか?──「20分無料」が生む滞留の連鎖、バス・タクシーも阻害する悪循環を考える
Merkmal
時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
WEB CARTOP
SUBARUと鹿島建設 阪神高速道路の一部で光ファイバーを用いた路車協調型自動運転の実証実験を開始
SUBARUと鹿島建設 阪神高速道路の一部で光ファイバーを用いた路車協調型自動運転の実証実験を開始
Auto Prove
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
くるまのニュース
「紙の切符」路線に全国ICカード導入は正解なのか? 年間1.5億円の維持費負担と人口減少の壁――群馬私鉄の現実から問う
「紙の切符」路線に全国ICカード導入は正解なのか? 年間1.5億円の維持費負担と人口減少の壁――群馬私鉄の現実から問う
Merkmal
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
WEB CARTOP
ベトナムの首都で街行くクルマを定点観測! 日本車だと定番トヨタはもちろん「三菱」「マツダ」の勢いがスゴイ!!
ベトナムの首都で街行くクルマを定点観測! 日本車だと定番トヨタはもちろん「三菱」「マツダ」の勢いがスゴイ!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

14件
  • asa********
    バス停の案内表示にまもなく到着します、と表示されてから10分以上待たされたことがあります。
    やっと到着したと思ったら車椅子が2台固定してあったので、なるほどと思いましたが
  • ivq********
    電波通信
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村