現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 赤色灯はついてるけど急いでない感じで……道を譲るべき? 赤色灯のみでサイレンを鳴らしていない消防車や救急車はどういう状態なのか

ここから本文です

赤色灯はついてるけど急いでない感じで……道を譲るべき? 赤色灯のみでサイレンを鳴らしていない消防車や救急車はどういう状態なのか

掲載 23
赤色灯はついてるけど急いでない感じで……道を譲るべき? 赤色灯のみでサイレンを鳴らしていない消防車や救急車はどういう状態なのか

 この記事をまとめると

■赤色灯をつけていてもサイレンを鳴らしていない緊急車両を見かけることがある

たまに見かけるトンデモ車両! 緊急車両の後ろにくっついて渋滞をスイスイ抜ける行為は違反じゃないの?

■緊急車両が緊急走行をするときは「赤色灯」と「サイレン」が義務となっている

■どちらかがかけている場合は緊急走行ではないため道を譲る必要はない

 サイレンを鳴らしていない救急車や消防車は何をしてる?

 救急車や消防車など、街なかを走行している緊急自動車をよく見てみると、赤色灯をつけているものの、サイレンを鳴らしていない状態で走っているときがあります。この状態は何を意味しているのでしょうか。今回は、緊急自動車が赤色灯をつけているけどサイレンを鳴らしていないときについて解説します。

 緊急走行するときは「赤色灯」と「サイレン」が義務

 救急車や消防車をはじめとする緊急自動車が緊急走行をするときは、赤色灯を点灯させ、サイレンを鳴らさなければなりません。また、クルマを運転しているときに、緊急走行をしている緊急自動車が近づいてきたときは、緊急自動車に進路を譲らなければないため、赤色灯をつけてサイレンを鳴らしている緊急自動車が近づいてきたら、速やかに道を譲りましょう。

 このような一般的な認識からも、一刻を争う緊急走行をしている緊急自動車は、サイレンを鳴らしているのが当たり前となっています。

 しかし、緊急自動車を要請した人のなかには、「サイレンを鳴らさないでほしい」と要望する人もいるようです。

 ただ、緊急自動車が緊急走行をするためには、赤色灯をつけてサイレンを鳴らさなければならないと義務付けられています。そのため、緊急走行をするときに、サイレンを鳴らさないようにすることは原則としてできません(一部例外的にサイレンを鳴らさない場合もあります)。

 では、街なかでときどき見かけることがある、赤色灯をつけているのに、サイレンを鳴らしていない救急車や消防車は何をしているのでしょうか。

 赤色灯をつけているけどサイレンを鳴らしていない救急車は帰るとき!?

 救急車が赤色灯をつけているのにサイレンを鳴らしていないときは、緊急性が低い現場に向かうときや搬送先の病院から消防署に戻るときなどです。また、緊急走行中に渋滞にハマってしまったときも一時的にサイレンを消すこともあります。

 赤色灯をつけていてサイレンを鳴らしていない消防車は業務中

 消防車が赤色灯をつけているのにサイレンを鳴らしていないときは、緊急でないものの現場に向かうとき、業務を終えて消防署へ戻るとき、火災が発生した場合に利用する水利の確認や調査、火災予防のため建物等への立入検査のときなどです。

 消防車は、何らかの業務をしているときに、赤色灯をつけてサイレンを鳴らさない状態で走っています。

 赤色灯をつけているときは何らかの理由がある

 ここまで解説してきたように、救急車や消防車などの緊急自動車が、赤色灯をつけていてサイレンを鳴らしていないときは、何らかの理由があるときです。

 ただ、サイレンを鳴らしていないため「緊急走行」の状態ではありません。そのため、運転中に赤色灯をつけていてサイレンを鳴らしていない救急車や消防車が近づいてきた場合は、道を譲る必要はないということです。

 このように、サイレンを鳴らしているかどうかで、運転中の対応にも違いがあるため、緊急走行の条件(赤色灯+サイレン)と緊急走行時以外(赤色灯のみ)の対応は覚えておくとよいでしょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
WEB CARTOP
「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
くるまのニュース
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
WEB CARTOP
LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた
LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた
WEB CARTOP
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
新車購入あるあるの「保護ビニール」をいつまでも剥がさないで乗るひと! ぶっちゃけデメリットしかありません!!
新車購入あるあるの「保護ビニール」をいつまでも剥がさないで乗るひと! ぶっちゃけデメリットしかありません!!
WEB CARTOP
そういやみんな同じ形? ガソリンスタンドの屋根が四角で平らな理由
そういやみんな同じ形? ガソリンスタンドの屋根が四角で平らな理由
WEB CARTOP
香港で違反切符の電子化を実施! 支払いもオンライン化はなぜ行われる?
香港で違反切符の電子化を実施! 支払いもオンライン化はなぜ行われる?
WEB CARTOP
運転中に「青いイカ」や「光るカメ」が出現!? 見慣れない「謎の警告灯」はどんな意味? 知らずに走り続けるのはNG!
運転中に「青いイカ」や「光るカメ」が出現!? 見慣れない「謎の警告灯」はどんな意味? 知らずに走り続けるのはNG!
くるまのニュース
矢印信号「←↑→」なぜ? 別に普通の「青信号」でいいですよね? 実は「驚愕の理由」があった! 信号機OBが語る「交通安全上の工夫」とは
矢印信号「←↑→」なぜ? 別に普通の「青信号」でいいですよね? 実は「驚愕の理由」があった! 信号機OBが語る「交通安全上の工夫」とは
くるまのニュース
なぜ起きた?東北道逆走死亡事故… 注目される「平面交差」って何? 事故から学ぶ対策とドライバーの心得は
なぜ起きた?東北道逆走死亡事故… 注目される「平面交差」って何? 事故から学ぶ対策とドライバーの心得は
くるまのニュース
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
WEB CARTOP
「意識不明」でも救急車が到着! 最新の事故自動通報システムが人間より迅速なワケ
「意識不明」でも救急車が到着! 最新の事故自動通報システムが人間より迅速なワケ
Merkmal
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
バイクのニュース
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
WEB CARTOP
「ま、全く見えない…」夜間、雨天時にクルマのライト乱反射はかなり危険!?「横断歩道で速度落とせ」警察も注意喚起
「ま、全く見えない…」夜間、雨天時にクルマのライト乱反射はかなり危険!?「横断歩道で速度落とせ」警察も注意喚起
乗りものニュース
「LOCK」って一度も使ったことないけど出番はいつ? 4WD車に付いている「デフロック」とは
「LOCK」って一度も使ったことないけど出番はいつ? 4WD車に付いている「デフロック」とは
WEB CARTOP
恐怖!?「逆走“軽ワゴン”」が暴走…NEXCOが警告「危険行為です!」 危機一髪で「正面衝突」回避も!? 逆走車の「66%が“高齢ドライバー”です」で「免許返納」呼びかけも
恐怖!?「逆走“軽ワゴン”」が暴走…NEXCOが警告「危険行為です!」 危機一髪で「正面衝突」回避も!? 逆走車の「66%が“高齢ドライバー”です」で「免許返納」呼びかけも
くるまのニュース

みんなのコメント

23件
  • tak********
    現役救急隊員ですがサイレン鳴らなずに走ることは基本ありません。渋滞で前がつまりどうしても動けない時だけですね。この記事の病院の帰りなどはあり得ません。朝です。
  • fva********
    「救急車が赤色灯をつけているのにサイレンを鳴らしていないときは、緊急性が低い現場に向かうときや搬送先の病院から消防署に戻るとき」
    嘘を書くな。病院から戻る時に赤色灯点滅なんてさせないから。どこの情報だよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村