現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ポジション返上の必要はなかった……レッドブル代表、レースコントロールのコミュニケーション不足を非難。ザウバー代表は別意見

ここから本文です

ポジション返上の必要はなかった……レッドブル代表、レースコントロールのコミュニケーション不足を非難。ザウバー代表は別意見

掲載 6
ポジション返上の必要はなかった……レッドブル代表、レースコントロールのコミュニケーション不足を非難。ザウバー代表は別意見

 レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、F1スペインGPの決勝レース終盤にメルセデスのジョージ・ラッセルと接触した動きについては「正しいことではなかった」と認めた。しかしレースコントロールのやり取りについて、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は大いに不満に思っているようだ。曰く、コミュニケーションがうまく取れなかったことが、フェルスタッペンが起こした”事件”の発端になったと考えているのだ。

 スペインGPのレース終盤に出されたセーフティカー中に、各車がピットに飛び込んでタイヤを交換。ほとんどが手元に残ってた中で最も状態の良いソフトタイヤを履いた。しかしレッドブルはフェルスタッペンに、新品のハードタイヤを履かせた。

【コラム】寛容過ぎる措置でやりたい放題? F1が認めたくない世界王者マックス・フェルスタッペンの“暗黒面”

 このハードタイヤのパフォーマンスはソフトタイヤに比べて大きく劣っており、フェルスタッペンはレース再開直後にフェラーリのシャルル・ルクレールに抜かれ、その後ターン1ではラッセルの攻撃を受けた。この時フェルスタッペンは、コース外に逃れる格好となりながらポジションを守った。

 このフェルスタッペンのコースオフは、FIAのタイミングシステムで「調査中」と表示されたため、レッドブルはフェルスタッペンに対して、ラッセルにポジションを譲るように指示。フェルスタッペンはこれに従うような格好で一旦減速したが、一転急加速してラッセルに体当たり……最終的に10秒のタイム加算ペナルティを受けることになった。

 この動きについてフェルスタッペンはSNS上で謝罪。事態は沈静化したように見えた。しかしレッドブルのホーナー代表は、この件に関することで不満を抱えている。というのも、ホーナー代表はフェルスタッペンがポジションを譲るべきなのかどうかレースコントロールに尋ねたにもかかわらず、何の返答もなかったことに不満を募らせているのだ。

「FIAと審判団に、指示を求めたんだ。しかし、何の返事もなかった」

 ホーナー代表はそう主張した。

「報告済みだとされていた。それは、スチュワードに送られるということだ。事実上ペナルティが科される見込みだと判断したから、マックスに順位を戻すように指示が出したんだ」

 フェルスタッペンにペナルティ(レースタイムに10秒加算+ペナルティポイント3)が科された理由を説明する公式文書には、ラッセルより先にコースに戻ったフェルスタッペンに対して、何の制裁も加えないと明記されている。またラッセルがフェルスタッペンにオーバーテイクを仕掛けるためにターン1でイン側に飛びこんだ出来事についても、ラッセルがコントロールを失ったことが、フェルスタッペンのコース外走行の原因となったと記されている。

 つまりフェルスタッペンとしては、ラッセルにポジションを譲る必要はなかったのだ。

 ホーナー代表は、まさにその点をレース中に確認したものの、返答がなかったと憤慨しているのだ。

「確かにその通りだ。しかし審判、レースディレクターとして、『プレイを続けろ』とか、『ポジションを戻せ』とか、言えばよかったと思う」

 そうホーナー代表は語った。

「チームが主観的に判断を下すのは非常に難しい。過去の前例に基づいて判断するしかないからだ。目の前にあるモノを見て、スチュワードやレースディレクターが何を考えているのかを、先読みするしかない」

 今年のサウジアラビアGPでもフェルスタッペンは、1周目にコース外を走行してアドバンテージを受けたと判断され、5秒のタイム加算ペナルティを受けた。

「レースディレクターが、『ポジションを戻すか、ペナルティを受けるか』と指示すれば、スチュワードの判断を推測するよりも良いだろう」

「以前はある程度の指示があった。しかし今ではチームは、主観的に判断するしかないんだ」

「今回もスローモーションで映像を全て見てみたが、結果は五分五分だった。ジョージがマシンをコントロールできていたか……コーナーを曲がれたかという点につては、曲がれたようにも見えた。だから、ポジションを譲るべきだという判断を下した」

「素晴らしい形は、さっきも申し上げたように、レースディレクターが責任を持ち、『プレイを続けろ』とか『アドバンテージを受けたから、それを返上しろ』とか、判断することだ」

「つまり、チームに選択肢が与えられるということだ。しかし、スチュワードが何を考えているのか、あるいは何も考えていないのではないか……そんなことを推測するのは、まさに困難を極める」

■元レッドブル、ザウバー代表は別意見

 ザウバーのチーム代表であるジョナサン・ウィートリーは、ホーナー代表とは異なる見解を示した。これは実に興味深いことだ。というのもウィートリー代表は昨年まで、レッドブルでスポーティングディレクターを務めていた人物。つまり、レースコントロールとの窓口役を務めていたのだ。

 ザウバーのニコ・ヒュルケンベルグは、スペインGPで5位に入賞して注目を集めたが、スタート直後のターン1ではレーシングブルズのリアム・ローソンとウイリアムズのアレクサンダー・アルボンに挟まれるような格好となり、コース外に飛び出すシーンもあった。この時レースコントロールは、ヒュルケンベルグがコース外を走ったことでアドバンテージを得た可能性があるとして、「記録」と表示した。

 しかし結果的にこれにはペナルティなどは科されず。チームとしても、ヒュルケンベルグに問題ないということを、最初から認識していたという。

「チームには状況を読み、自らそうする(ドライバーに対してポジションを戻すよう指示する)選択肢がある」

 そうウィートリー代表は語る。

「ターン1で(ヒュルケンベルグに)何が起きたのかを、我々はよく見ていた。少しでも疑問を抱いていたら、違った対応をしていたかもしれない。しかし我々は、自分たちの立場に非常に自信を持っていた」

「以前も申し上げたと思うが、レースの管理の仕方は、最近飛躍的に進歩した。FIAは本当に良い仕事をしていると思う」

「しかしまだ発展途上の部分もある。同じオーバーテイクを複数回見たことはない」

「スポーティングディレクターとしてFIAと仕事をしてきた19年間、レースコントロールにおける彼らのプレッシャーを理解しようと、かなりの時間を費やしてきた」

「彼らの立場になって考えてみてほしい。彼らが注目しなければならないのは、ひとつの出来事だけではないんだ。特に1周目以降は、考慮すべき部分がたくさんあるということもある」

「クリスチャンが具体的に何の話をしたかったのかは分からない。彼らのレースを、我々のレースと同じように詳しく見ていたわけではないからね」

「でも先ほども申し上げたように、私はレースコントロールが抱えるプレッシャーを理解しようと、そしてその答えを得られるかどうかを見極めようと、長い時間をかけてきた」

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

”暑がり”なメルセデス、F1スペインGPが転機になるか?「少し自分たちの力を発揮できた」
”暑がり”なメルセデス、F1スペインGPが転機になるか?「少し自分たちの力を発揮できた」
motorsport.com 日本版
ランス・ストロール、古傷悪化の原因はガレージでの激怒? ”6週間前”からの経過観察には疑問の声
ランス・ストロール、古傷悪化の原因はガレージでの激怒? ”6週間前”からの経過観察には疑問の声
motorsport.com 日本版
悪しき”チームメイト同士の潰し合い”を、マクラーレンはどう避けるか? ステラ代表「それは難しい問題になるだろう」
悪しき”チームメイト同士の潰し合い”を、マクラーレンはどう避けるか? ステラ代表「それは難しい問題になるだろう」
motorsport.com 日本版
この前までポールを争っていたのに……ヤマハのクアルタラロ、アラゴン初日大苦戦「解決策を見つけなければ」
この前までポールを争っていたのに……ヤマハのクアルタラロ、アラゴン初日大苦戦「解決策を見つけなければ」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルク・マルケス、リスクを負いすぎた予選から修正「スプリントでは、常にコントロールできていた」
【MotoGP】マルク・マルケス、リスクを負いすぎた予選から修正「スプリントでは、常にコントロールできていた」
motorsport.com 日本版
角田裕毅とリアム・ローソン、シーズン中の”シート交換”でふたりが直面した厳しい現実
角田裕毅とリアム・ローソン、シーズン中の”シート交換”でふたりが直面した厳しい現実
motorsport.com 日本版
【コラム】苦戦続くハミルトン……フェラーリ加入は”終わりの始まり”なのか?
【コラム】苦戦続くハミルトン……フェラーリ加入は”終わりの始まり”なのか?
motorsport.com 日本版
スーパーフォーミュラ上野社長が不適切発言・暴力未遂への罰則適用に関して説明「子供の模範になっているのかという点で強く懸念を持った」
スーパーフォーミュラ上野社長が不適切発言・暴力未遂への罰則適用に関して説明「子供の模範になっているのかという点で強く懸念を持った」
motorsport.com 日本版
フェラーリがランキング2位浮上でもプレッシャーが解消されないバスール【F1チーム代表の現場事情】
フェラーリがランキング2位浮上でもプレッシャーが解消されないバスール【F1チーム代表の現場事情】
AUTOSPORT web
フェラーリに迫る決断の時。激戦のランキング2位争い真っ只中……今季マシンにさらなるリソースを割く意味はあるか?
フェラーリに迫る決断の時。激戦のランキング2位争い真っ只中……今季マシンにさらなるリソースを割く意味はあるか?
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間の勢力図、見えてくるのはこれから? BMW「駆け引きやタイムを意識していたチームはまだいない」
ル・マン24時間の勢力図、見えてくるのはこれから? BMW「駆け引きやタイムを意識していたチームはまだいない」
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間ダブルリタイアのトラウマを払拭する! アルピーヌ、エンジン信頼性に自信アリ
ル・マン24時間ダブルリタイアのトラウマを払拭する! アルピーヌ、エンジン信頼性に自信アリ
motorsport.com 日本版
メルセデスは本当に”一歩リード”? 新規則に対する開発競争の現状に「それをどうやって知ったんだ?」
メルセデスは本当に”一歩リード”? 新規則に対する開発競争の現状に「それをどうやって知ったんだ?」
motorsport.com 日本版
復調バニャイヤ、テストでもブレーキディスク変更の効果確認。でも「次戦ムジェロで勝利争い断言は難しい」
復調バニャイヤ、テストでもブレーキディスク変更の効果確認。でも「次戦ムジェロで勝利争い断言は難しい」
motorsport.com 日本版
勝てるようになるには時間がかかる……ニューウェイの”挑発”がアストンマーティンの刺激に「間違いだと証明してやる!」
勝てるようになるには時間がかかる……ニューウェイの”挑発”がアストンマーティンの刺激に「間違いだと証明してやる!」
motorsport.com 日本版
順調な1年目を過ごすハジャー。レッドブル昇格は辞めておいた方が良い?「キャリアが破壊される」という意見も
順調な1年目を過ごすハジャー。レッドブル昇格は辞めておいた方が良い?「キャリアが破壊される」という意見も
motorsport.com 日本版
【MotoGP】ホンダのミル、アラゴンGP初日4番手に満足。グリップの低い路面でトラクション改善実感
【MotoGP】ホンダのミル、アラゴンGP初日4番手に満足。グリップの低い路面でトラクション改善実感
motorsport.com 日本版
PUトラブル発生のアントネッリ、シーズン後半のグリッドペナルティは避けられないか「残りの持ち分にしわ寄せがある」
PUトラブル発生のアントネッリ、シーズン後半のグリッドペナルティは避けられないか「残りの持ち分にしわ寄せがある」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

6件
  • エンツォ
    そういう場合は、ポジションを戻せ。ペナルティがイイんじゃないの?
    現状がタイムペナルティだから、それを回避したくて早めに対策せざるを得なくて、こうなってるんじゃねぇんですか?
  • yos********
    終わったことまだグチグチいうてんの?
    問題はそこじゃないやろ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村