現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [外部パワーアンプで良音を満喫]本格を堪能したければ、構築するべきは「マルチアンプシステム」!

ここから本文です

[外部パワーアンプで良音を満喫]本格を堪能したければ、構築するべきは「マルチアンプシステム」!

掲載 更新 1
[外部パワーアンプで良音を満喫]本格を堪能したければ、構築するべきは「マルチアンプシステム」!

車内では、「外部パワーアンプ」を使わなくても音楽を聴ける。なぜなら、純正・市販を問わずメインユニットには「パワーアンプ」が内蔵されているからだ。でも敢えて「外部パワーアンプ」を導入すると、確実に音が良くなる。当特集では、その秘密を解説している。

◆基本型は「パッシブシステム」。その一段階上の使い方が「バイアンプ接続」。そして…
今回は、「外部パワーアンプ」の本格的な使い方について説明していく。

[外部パワーアンプで良音を満喫]1ランク上のサウンドをゲットできるスペシャルな“接続法”がある!?

さて、以前に説明したとおり、「外部パワーアンプ」のベーシックな使い方は「パッシブシステムを組むこと」だ。例えばフロントスピーカーがセパレート2ウェイ(高音をツイーターにて、中低音をミッドウーファーにて再生するスピーカー)だった場合、片側の2スピーカーを「外部パワーアンプ」の1ch分の出力を使って鳴らすのが「パッシブシステム」だ。

なので「パッシブシステム」では、「外部パワーアンプ」から出力される左右1chずつのフルレンジ(全帯域)の信号が、スピーカーの手前に置かれた「パッシブクロスオーバーネットワーク(以下、パッシブ)」にて高音と中低音とに分割されることとなる。

なお、そこから1ランク上のシステムに作り変えることも可能だ。1ランク上のシステムとは、前回の記事にて説明した「バイアンプ接続」だ。「パッシブ」が「バイアンプ接続」に対応している場合、「外部パワーアンプ」の計4ch分の出力を左右のツイーターとミッドウーファーのそれぞれに対して個別にあてがえるようになる。こうすることで各スピーカーの駆動力が上がるので、スピーカーを1ランク上のモデルに換えたかのように音が良くなる。

◆「プロセッサー」を導入することで「マルチアンプシステム」を構築可能に!
そして実は、「バイアンプ接続」のもう一段上を行く本格的な「外部パワーアンプ」の使い方がある。それが「マルチアンプシステム」だ。

なお「マルチアンプシステム」も、「外部パワーアンプ」の出力の1chずつを個々のスピーカーユニットにあてがうという接続方法だ。しかし「バイアンプ接続」とは1点、決定的な違いがある。それは「音楽信号の帯域分割の仕方」だ。

「バイアンプ接続」ではそれは、スピーカーの手前に置かれた「パッシブ」にて行われる。実際は「パッシブ」には2ch分の信号が入力されるので“分割”は行われないが、ツイーター用の信号の中低音をカットする作業とミッドウーファー用の信号の高音をカットする作業が「外部パワーアンプ」の後段の「パッシブ」にて実行されることとなる。

対して「マルチアンプシステム」では、音楽信号の帯域分割は「外部パワーアンプ」の前段にて行われる。「外部パワーアンプ」の手前に「プロセッサー」が置かれ、それにて成されることとなる。

そして「プロセッサー」からは分割された信号が個別に「外部パワーアンプ」へとアウトプットされ、「外部パワーアンプ」の1chずつの回路で個別に増幅される。そして各出力と各スピーカーユニットとがダイレクトに接続される。

◆「マルチアンプシステム」では、「緻密なサウンド制御」も可能に!
かくして「マルチアンプシステム」も「バイアンプ接続」と同様に、スピーカーをトルクフルに鳴らせる。

そして「マルチアンプシステム」では、さらなる利点も発揮される。まず「外部パワーアンプ」とスピーカーとの間に何も存在しなくなるので、その点において信号の流れがシンプル化される。結果、スピーカーの駆動力がわずかではあるもののさらにアップする。

そして、もう1つ「より緻密なサウンド制御を行える」という利点も獲得できる。この利点はかなり大きい。

というのも「プロセッサー」には音楽信号の帯域分割を行う機能とは別に、いくつかのサウンドチューニング機能が搭載されている。それらを、帯域分割された後の各信号ごとに運用できるようになるので、より詳細に音調整を行えるのだ。

ただし、実行におけるハードルは上がる。コストや手間が増えてしまうのだ。なので「マルチアンプシステム」は、上級者向きの選択肢となっている。

今回は以上だ。次回は、「マルチアンプシステム」の難しさについて解説していく。乞うご期待。

関連タグ

こんな記事も読まれています

<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]「小型・薄型パワードタイプ」のチョイスのポイントを解説!
<新連載>[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]「小型・薄型パワードタイプ」のチョイスのポイントを解説!
レスポンス
[Pro Shop インストール・レビュー]日産 スカイライン by ウェイブ トゥ ポート 前編…スタジオモニター再現
[Pro Shop インストール・レビュー]日産 スカイライン by ウェイブ トゥ ポート 前編…スタジオモニター再現
レスポンス
<新連載>[実践! 初めてのカーオーディオ]スピーカーを換えれば音が良くなるのは、なぜ?
<新連載>[実践! 初めてのカーオーディオ]スピーカーを換えれば音が良くなるのは、なぜ?
レスポンス
[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…市販ディスプレイオーディオの“モニター”の実力は?
[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…市販ディスプレイオーディオの“モニター”の実力は?
レスポンス
フォーカルから「K2 Power EVO」スピーカー全10機種発売…シリーズ第4世代
フォーカルから「K2 Power EVO」スピーカー全10機種発売…シリーズ第4世代
レスポンス
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
レスポンス
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 後編…Aピラー埋め込み
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ プリウス(横藤田直輝さん)by リクロス 後編…Aピラー埋め込み
レスポンス
圧倒的排気効率を実現しつつ音量基準もクリア! HKSからGRスープラ用「スーパーターボマフラー」が新登場
圧倒的排気効率を実現しつつ音量基準もクリア! HKSからGRスープラ用「スーパーターボマフラー」が新登場
レスポンス
電子機器を追加するとクルマの電源不足でパフォーマンスがさがる!? オルタネーターカスタマイズのススメ~カスタムHOW TO~
電子機器を追加するとクルマの電源不足でパフォーマンスがさがる!? オルタネーターカスタマイズのススメ~カスタムHOW TO~
レスポンス
VW随一のホットな「Rシリーズ」、その原点『R32』のカタログは意外にもクールだった
VW随一のホットな「Rシリーズ」、その原点『R32』のカタログは意外にもクールだった
レスポンス
【スズキ スイフト 新型】鈴木社長「洗練されたスマートコンパクト」
【スズキ スイフト 新型】鈴木社長「洗練されたスマートコンパクト」
レスポンス
カプラーオンでブーストアップ! HKSから GRカローラ 用の「パワーエディター」が新発売
カプラーオンでブーストアップ! HKSから GRカローラ 用の「パワーエディター」が新発売
レスポンス
フィスカー最初の電動SUV『オーシャン』、2024年初頭に改良へ
フィスカー最初の電動SUV『オーシャン』、2024年初頭に改良へ
レスポンス
【スズキ スイフト 新型】新開発1.2Lエンジン搭載、5MT車も設定…価格は172万7000円より
【スズキ スイフト 新型】新開発1.2Lエンジン搭載、5MT車も設定…価格は172万7000円より
レスポンス
アクセルレスポンスを自在に制御、ブリッツの「スロコン」にアバルト 595 追加…スマートなスイッチ取付が可能なスロコン「スマスロ」も
アクセルレスポンスを自在に制御、ブリッツの「スロコン」にアバルト 595 追加…スマートなスイッチ取付が可能なスロコン「スマスロ」も
レスポンス
エンジンオイル交換の真実とは? “距離”なのか“価格”なのか、どちらが賢い選択?~カスタムHOW TO~
エンジンオイル交換の真実とは? “距離”なのか“価格”なのか、どちらが賢い選択?~カスタムHOW TO~
レスポンス
ボルボの新型3列シート電動SUV『EX90』、2024年前半から生産へ
ボルボの新型3列シート電動SUV『EX90』、2024年前半から生産へ
レスポンス
ZF、民間整備工場向けの電動アクスル用リペアキットを投入
ZF、民間整備工場向けの電動アクスル用リペアキットを投入
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • おカネを出してもらっているオーディオ屋さんの提灯を持つ連載記事ですが、頻繁に同じ内容が出てくるところはもはや「○○の一つ覚え」か「針の飛ぶレコード」という感想しか思いつきませんね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村