現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【バイクのほうが進んでた!?】 自立制御がカギ! バイクメーカーの自動運転最前線!!

ここから本文です

【バイクのほうが進んでた!?】 自立制御がカギ! バイクメーカーの自動運転最前線!!

掲載 更新
【バイクのほうが進んでた!?】 自立制御がカギ! バイクメーカーの自動運転最前線!!

 上は走行中のデモンストレーションの写真。正真正銘の無人運転の様子だ。

「自動運転とAI」といえばクルマ関連で今、ホットなキーワードとなっているのはよく知られているのだが、その波はバイクにまで及んできているようだ。

【クルマも顔が命です!!】日本車のファミリーフェイスの完成度はどんなもの?

 そのなかでもBMWが研究している自律走行バイク、写真の「R1200GS」は、かなりスゴいところまで開発が進んできている。

※本稿は2019年3月のものです
文・写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年4月26日号

■透明人間が乗っている!? BMW 「R1200GS」のデモ走行

https://www.youtube.com/watch?v=4JlYE6nSNJI

BMWが公開した自律走行が可能なR1200GSのデモ映像(2018年9月11日/1分38秒)

 2019年1月、米国ラスベガスで開催されたCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)では、このR1200GSの自動運転デモ走行が行われ、話題を呼んだ。

 昨年9月にはBMWはこのプロトタイプを発表していたのだが、もちろんBMWとして初の自動運転バイクだ。

BMWのR1200GS。無人走行状態からスタンドを出しながら減速し、停止まで自動で行う

 ボディにはGPSのほか、加速や傾きなどを計測するためのいくつかのセンサーが搭載されており、エンジンと車体を制御する電子ユニットがギッシリと詰め込まれている。

 このユニットにより、R1200GSの加減速や停止、コーナリングなどすべての動作が自動で行われるようになっているのだ。

本体とエンジンをユニット制御

 その動作の精緻さたるや、ハンドルに大きな舵角がついてしまうような超低速でのターンを難なくこなすのだから驚愕させられる。さながら目に見えない透明人間がバイクを操っているかのような動きなのだ。

 スタート時には人が支えないといけないが、停止時には車体右側に備えられている自動サイドスタンドが作動し、自動的に車体が傾いて停止状態になるようにセッティングされている。

中には電子デバイスがぎっしり!

 BMWは四輪と二輪のほとんどの上級モデルに電子制御サスペンションを搭載しているが、このことが自動運転に関しても一定のアドバンテージを築いていることは想像に難くない。

■ホンダ ヤマハ 日本のバイクメーカーも負けていられない!

 ヤマハは2017年の東京モーターショーに「MOTOROiD」(モトロイド)を出展したが、その進化版を昨年のCESと「人とくるまのテクノロジー展」で展示していた。

ヤマハ「MOTOROiD」(モトロイド)

 MOTOROiDはスタンドを上げても倒れない2輪で自立する自律バランス制御機能「AMCES」(アムセス)を採用している。MOTOROiD自身が2,000分の1秒ごとに重心の移動を検知し、振り子のようにしてバッテリー部を動かすことでバランスを取るのだという。

 MOTOROiDがディープラーニングなどAIの機能を遺憾なく発揮しているのは、ヒトの顔を認証することが可能で、オーナーの指示のみに反応することだ。

 一方、ホンダが同じく2017年の東京モーターショーに出展したのが「Riding Assist-e」。

ホンダの「Riding Assist-e」

 電動のEVバイクで、ホンダがヒト型ロボットであるASIMOのヒューマノイドロボット研究で培われたバランス制御技術を活用したもの。フロントにモーターが内蔵されているのだが、そのアシスト機能によってハンドルが自動操作され、車体のバランスを保つようになっている。

 近い将来、クルマだけでなくバイクにも当然、自動運転が導入されていく方向なのだろうが、基本はライダーの疲労を軽減する極低速時や停止時の自立制御からというのは各社で一致しているようだ。


◎ベストカーwebの『LINE@』がはじまりました!
(タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

駐車時の「ハザード点灯」はアリ? 道交法で問題ナシ? 意見分かれる「リバースハザード」実際どうなのか
駐車時の「ハザード点灯」はアリ? 道交法で問題ナシ? 意見分かれる「リバースハザード」実際どうなのか
くるまのニュース
【遭遇時の対処法】動物と接触事故してしまったら?保険・連絡・心構えの正解はコレ!!
【遭遇時の対処法】動物と接触事故してしまったら?保険・連絡・心構えの正解はコレ!!
ベストカーWeb
東風日産の新型EVセダン「N7」、上海モーターショーでスペックを公開!中国市場向け初となる電気自動車
東風日産の新型EVセダン「N7」、上海モーターショーでスペックを公開!中国市場向け初となる電気自動車
LEVOLANT
フォロフライ、軽商用EVのASFと資本提携 車両調達や共同開発で連携
フォロフライ、軽商用EVのASFと資本提携 車両調達や共同開発で連携
日刊自動車新聞
適当にやってない? MTバイクのギアチェンジの正しいタイミングとは
適当にやってない? MTバイクのギアチェンジの正しいタイミングとは
バイクのニュース
佐藤琢磨、インディ500オープンテスト2日目で2番手もクラッシュ「大きな衝撃だった。クルマはかなりのダメージ」
佐藤琢磨、インディ500オープンテスト2日目で2番手もクラッシュ「大きな衝撃だった。クルマはかなりのダメージ」
motorsport.com 日本版
川越⇔水戸「直通」!埼玉県から茨城県まで走る特急がいよいよ運行へ 東京を通らない異色ルート
川越⇔水戸「直通」!埼玉県から茨城県まで走る特急がいよいよ運行へ 東京を通らない異色ルート
乗りものニュース
アウディ 国内2拠点目のアウディ・チャージングハブを東京港区・芝公園にオープン
アウディ 国内2拠点目のアウディ・チャージングハブを東京港区・芝公園にオープン
Auto Prove
『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
レスポンス
【上海モーターショー2025】ホンダ 中国市場向けEV「Yeシリーズ」の第2弾はフラッグシップモデルのスポーツカー2タイプを発表 中国の先進リソースを積極活用
【上海モーターショー2025】ホンダ 中国市場向けEV「Yeシリーズ」の第2弾はフラッグシップモデルのスポーツカー2タイプを発表 中国の先進リソースを積極活用
Auto Prove
福島日産とカーセブン、郡山に新店舗オープン…中古車需要増加に対応
福島日産とカーセブン、郡山に新店舗オープン…中古車需要増加に対応
レスポンス
1リッターで「30km以上」も走れる! ガソリン高騰しても全然大丈夫!? めちゃ燃費が良い「国産SUV」トップ3
1リッターで「30km以上」も走れる! ガソリン高騰しても全然大丈夫!? めちゃ燃費が良い「国産SUV」トップ3
くるまのニュース
「謎のスキ間」F-35戦闘機で消え去ったワケ その影響とは そもそも何のために必要だった?
「謎のスキ間」F-35戦闘機で消え去ったワケ その影響とは そもそも何のために必要だった?
乗りものニュース
【欧州】トヨタ「“3人乗り”商用バン」がスゴイ! カクカクボディ&斬新「大口顔」採用の「プロエース」! 全長4.7m級の「ちょうどイイサイズ」もある「便利モデル」とは
【欧州】トヨタ「“3人乗り”商用バン」がスゴイ! カクカクボディ&斬新「大口顔」採用の「プロエース」! 全長4.7m級の「ちょうどイイサイズ」もある「便利モデル」とは
くるまのニュース
「コスパ最高」「ツートンいい…」カワサキのスタンダード400スーパースポーツといえば…?【2019年モデル】
「コスパ最高」「ツートンいい…」カワサキのスタンダード400スーパースポーツといえば…?【2019年モデル】
WEBヤングマシン
兵庫・豊岡発のバッグブランドから「10周年記念アイテム」が登場! 白にこだわってきた旗艦モデルに新設定された「ブラックエディション」とは?
兵庫・豊岡発のバッグブランドから「10周年記念アイテム」が登場! 白にこだわってきた旗艦モデルに新設定された「ブラックエディション」とは?
VAGUE
【70年代スタイルをフィーチャー】全世界1500台限定のカブリオレ『ポルシェ911スピリット70』が登場
【70年代スタイルをフィーチャー】全世界1500台限定のカブリオレ『ポルシェ911スピリット70』が登場
AUTOCAR JAPAN
アウディ、中国専用のEVロングセダン『A6L e-tron』初公開…上海モーターショー2025
アウディ、中国専用のEVロングセダン『A6L e-tron』初公開…上海モーターショー2025
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村