新型車開発なぜ長期化? 「昭和」は4年だったのに「令和」は10年超!!
2021/01/28 01:02 ベストカーWeb 41
2021/01/28 01:02 ベストカーWeb 41
クルマの新車モデルサイクルが長期化しています。
古いクルマ好きなら「新型車はデビューしてから2年たったらマイナーチェンジ、4年たったらフルモデルチェンジ」と言われていた時代をよく覚えているはず。
三菱の虎の子 新型アウトランダー「2/16オンライン公開」突如発表!! 発売は今年秋か
たとえばクラウンは6代目が1979年に登場しており、7代目はきっちり4年後の1983年発売、8代目は1987年、9代目91年、10代目95年の発売です。きれいに4年サイクルで発売しています。
しかしここ最近の日本市場における新車のラインアップを見てみると、発売から5年以上経過しているモデルはザラ。
市販EVのパイオニアも次代にバトン! i-MiEVがついに生産終了! その築いた功績
「足のいいやつ」から「いぶし銀」へ!! 消えゆく名門アリオンの想い出 トヨタ営業マンが見た内助の功
懐かしのバブル世代!! 国産ラグジュアリークーペの黄金期を振り返る
人気沸騰中のテスラの中古車は買っても大丈夫なのか?
ハイブリッドモデルの割安感高し!! C-HRがいま中古車市場で狙い時
世紀の「奇車」 まさかのまったく値落ちナシ 光岡オロチの中古がそれでも超お買い得な理由
ホンダ新型「ヴェゼル」4月発売! 現行モデルの中古車相場はどうなっている?
失敗があるからこそ今がある! ホンダの失敗作は今激安か?
マークIIから数え51年 トヨタがマークXに終止符を打った理由【偉大な生産終了車】
高額車なのに! アルファードはなぜここまで売れている?
いま見てもスゴいデザインに脱帽! 初代のデザインが秀逸すぎる車5選
中身はともかくオヤジ世代感涙! 庶民でも頑張れば買える「往年の」スーパーカー6選
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待