現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本人にゃ「まだあったの?」的な北米ブランド「ビュイック」が中国で人気! 逆にアメリカじゃ「中国感」があると敬遠する人も

ここから本文です

日本人にゃ「まだあったの?」的な北米ブランド「ビュイック」が中国で人気! 逆にアメリカじゃ「中国感」があると敬遠する人も

掲載 17
日本人にゃ「まだあったの?」的な北米ブランド「ビュイック」が中国で人気! 逆にアメリカじゃ「中国感」があると敬遠する人も

 この記事をまとめると

■第21回上海国際モーターショーではアメリカンブランドのブースも賑わっていた

昔の「アメ車」のイメージが払拭できない日本! トランプ大統領の悲願は「BEV」なら可能性アリ!!

■中国でもっとも存在感を放っているアメリカンブランドはビュイックだ

■中国臭が強くなりすぎたとアメリカではビュイックを敬遠するひともいる

 上海国際モーターショーではアメリカンブランドにも人だかり

 いわゆる「トランプ関税」により世界に激震が走っている。現状は暫定措置で10%となっているが、日本も日本からアメリカに自動車や自動車部品、鉄鋼製品とアルミニウムを輸出する際には25%が課せられる。前出製品以外のすべの製品をアメリカへ輸出する際、追加関税を加算すると24%が課税される。

 しかし、中国に対する課税率は一時ハンパではないものとなった。最大245%をトランプ大統領は課税するとした。一方の中国も黙っているわけはない。アメリカに対し最大125%の関税を課すとした(いまはお互い関税率は大幅に下がっている)。

 そのような貿易戦争中に開催された、第21回上海国際モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)を訪れた。アメリカンブランドもブースを構えていたが、意外なほどどのブランドも地元中国のひとでかなりにぎわっていた。

 とくに何か政治的アピールをするといった目的があるとかではなく、普通に展示されている車両を見て盛り上がっていた。

 中国でアメリカンブランドといえば、圧倒的にビュイックの存在が際立っている。はっきりいって本国アメリカではパッとしないというか、存在感が薄いのだが、中国では「アメリカ車=ビュイック」というぐらい、コロナ禍となり外資ブランド全体が劣勢となっているなかでも存在感を見せている。

 そんなビュイックを支えているのがミニバンのGL8である。ひとりっ子政策がなくなって久しいが(2016年撤廃)、撤廃から10年も経っていないためその影響はいまだ残っているものの、中国は日本を抜く勢いで少子高齢化が進んでいる。つまり、とくに都市部では子だくさん家族はほぼ存在しない。日本のような「ミニバン=ファミリーカー」という固定観念は薄いといっていいだろう。

 初代GL8はまだひとりっ子政策が残っていた1999年に初代がデビューしている。日本では「ファミリーカー=ミニバン」となっているが、中国ではファミリーカーというよりは、企業幹部の移動車的需要が目立ち、とくに大型でGL8のようなラグジュアリームードのあるミニバンは高級商務車とも呼ばれている。

 ただし、このGL8は中国での上海汽車とGM(ゼネラルモーターズ)の合弁会社となる上汽通用(上海GM)で生産され、中国でのみ販売されているので、アメリカではラインアップされていない。

 アメリカではミニバンはすでに生活臭が強すぎるとして、多くのママは3列シートをもつミドルもしくはフルサイズクロスオーバーSUVで子どもをサッカーなどへ送迎するのがトレンドなのだが、そのなかでもビュイックはアンクレイブという高級フルサイズミニバンがいまもなお看板車種となっている。

 中国で高級商務車といえばビュイック

 筆者は今回、上海日本総領事館に近い場所にある日本人が多く宿泊するホテルに泊まった。観光ではなく業務出張での宿泊が圧倒的に多いようで、朝はそれぞれの企業が用意したクルマで仕事先に向かっていた。迎えに来たクルマの多くがビュイックGL8であった。

 トヨタ・アルファードやトヨタ・クラウン、ヴェルファイアは日本からの輸入車となるので、直接GL8のライバル関係にあるとはいえないのだが(価格差がある)、中国メーカー各社がこぞって高級商務車をいまではラインアップしている。しかもBEV(バッテリー電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド車)が多い。

 一方のGL8はマイルドハイブリッド仕様の2リッターターボがメインとなっている。新車販売におけるBEV比率が4割とされる中国であっても、いまだにストロングハイブリッドでもないGL8が高級商務車のトップブランドとして君臨しているのである。中国のビュイックサイトをみると、派生車種も含めると5つのタイプが用意されている。いまだにGL8は高級商務車の頂点に立っているといっていい。

 中国では、空港からのシャトルサービスやそれこそ”白タク”までビュイックGL8だからとして料金をふっかけてくるぐらい、高級商務車としての知名度も高いのである。

 街なかを走るクルマを見ていると、「ヴェリテ(微藍6)」というビュイック車も多く見かける。BEVのみのステーションワゴンタイプとなるのだが、街で見かけるヴェリテ6のほとんどはライドシェア車となっていたようであった。ラインアップ数はコロナ禍前に比べると減っており、ビュイックといっても街で見かけるのはGL8とヴェリテ6のみといってもいいぐらいとなっている。

 偉いお役人や大手企業幹部が乗っているという触れ込みは、中国ではかなり販促効果が高くなるだけではなく、ステイタスそのものを上げていく。

 地方の役人が北京にきた際、政府幹部や党幹部所有のトヨタのマイクロバスとなるコースターで北京をめぐることが多かったとも聞き、そのようなこともあって、コースターはマイクロバスのなかでも別格のステイタスをもっている。空港ではボーディングブリッジを使わず、バスを飛行機に横付けして乗り降りする際は、ビジネスクラスやファーストクラスの乗客には白い布のフルシートカバーがかかっていたりするVIPコースターが専用に用意されるぐらいである。

「昔とった……」ではないが、GL8は高級商務車としていち早く中国でラインアップされ、選択肢もなかったことから、政府や大手企業がこぞって使っていたことで、いまもなお絶大なブランドステイタスを維持しているのである。中国でここまでビュイックブランドの存在感が高くなったことで、逆にアメリカではビュイックの中国臭を嫌うひとがいるとも聞いている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

いま世界の自動車メーカーが3輪マイクロカーに注目……ということは日本のEV軽トラ&軽バンが世界を席巻するかもしれない!
いま世界の自動車メーカーが3輪マイクロカーに注目……ということは日本のEV軽トラ&軽バンが世界を席巻するかもしれない!
WEB CARTOP
トランプさん、こういうアメ車なら日本でもヒットするかも!? アメ車が馬鹿デカかった時代にコンパクトかつキュートなルックスで売れまくったナッシュ・メトロポリタン
トランプさん、こういうアメ車なら日本でもヒットするかも!? アメ車が馬鹿デカかった時代にコンパクトかつキュートなルックスで売れまくったナッシュ・メトロポリタン
WEB CARTOP
ヒョンデを超える脅威になる可能性! 韓国KIAがまずは商用EVで日本に殴り込み
ヒョンデを超える脅威になる可能性! 韓国KIAがまずは商用EVで日本に殴り込み
WEB CARTOP
トランプ大統領をこれ以上こじらせないため「アメ車」が売れるにはどうすればいいのか考えてみた!
トランプ大統領をこれ以上こじらせないため「アメ車」が売れるにはどうすればいいのか考えてみた!
WEB CARTOP
アジア生産で日本に導入の日本車ってぶっちゃけどうなのよ? 3台全部乗って付けた本音の通信簿
アジア生産で日本に導入の日本車ってぶっちゃけどうなのよ? 3台全部乗って付けた本音の通信簿
WEB CARTOP
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは
乗りものニュース
なぜか不遇のV8ランボルギーニ! SUVのウルス以外は不人気モデルだらけという残念な歴史
なぜか不遇のV8ランボルギーニ! SUVのウルス以外は不人気モデルだらけという残念な歴史
WEB CARTOP
XiaomiやHUAWEIの新車に熱視線!深圳モーターショーの主役になった〝走るスマホ〟
XiaomiやHUAWEIの新車に熱視線!深圳モーターショーの主役になった〝走るスマホ〟
@DIME
バオバブにキツネザルでお馴染みのマダガスカルに自動車メーカーが存在!!!! ローマ法王も乗った「カレンジー」が胸熱すぎる!
バオバブにキツネザルでお馴染みのマダガスカルに自動車メーカーが存在!!!! ローマ法王も乗った「カレンジー」が胸熱すぎる!
WEB CARTOP
世界各地の販売実績を見ると「マイナス」ばかりではない! それでも日産が危機に陥っているのはなぜ?
世界各地の販売実績を見ると「マイナス」ばかりではない! それでも日産が危機に陥っているのはなぜ?
WEB CARTOP
ルノースポールが消えてアルピーヌ!? なんて鼻で笑うのはちょっと待て! 歴史を知るとじつはスゴイ「アルピーヌ」というブランド
ルノースポールが消えてアルピーヌ!? なんて鼻で笑うのはちょっと待て! 歴史を知るとじつはスゴイ「アルピーヌ」というブランド
WEB CARTOP
新車購入は半年とか1年待ちとか受注停止が「普通の感覚」になってない? クルマが「買いたいときに手に入らない」時代になったワケ
新車購入は半年とか1年待ちとか受注停止が「普通の感覚」になってない? クルマが「買いたいときに手に入らない」時代になったワケ
WEB CARTOP
ムーヴにフォレスターにRAV4! 注目新車が目白押しのいま5月の新車販売ランキングを分析!!
ムーヴにフォレスターにRAV4! 注目新車が目白押しのいま5月の新車販売ランキングを分析!!
WEB CARTOP
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
後席が定位置のVIPの皆さん、ミニバンやSUVよりもセダンに乗りましょ! どんなに豪華な装備を付けても超えられない物理の壁
後席が定位置のVIPの皆さん、ミニバンやSUVよりもセダンに乗りましょ! どんなに豪華な装備を付けても超えられない物理の壁
WEB CARTOP
【累計販売台数70万台】大量生産型EVのパイオニアがプライドをかけて挑む!日産リーフが満を持して7年ぶりのフルチェン
【累計販売台数70万台】大量生産型EVのパイオニアがプライドをかけて挑む!日産リーフが満を持して7年ぶりのフルチェン
AUTOCAR JAPAN
香港で違反切符の電子化を実施! 支払いもオンライン化はなぜ行われる?
香港で違反切符の電子化を実施! 支払いもオンライン化はなぜ行われる?
WEB CARTOP
クルマの消耗品って高け~! 安い社外品でいいや……ってそれでOK? クルマのパーツ「ケチッてもいいとこ」「ダメなとこ」
クルマの消耗品って高け~! 安い社外品でいいや……ってそれでOK? クルマのパーツ「ケチッてもいいとこ」「ダメなとこ」
WEB CARTOP

みんなのコメント

17件
  • aid********
    むかーし毛沢東の公用車がビュイックだった。
    これ見よがしに経費でキャデラック乗り回したりせずに革命家だけに実用性重視だったようだ。
    だから中国ではビュイックは今でも人気。
  • haj********
    むかしロードマスターに乗っていました。
    いかにもアメ車らしいフルサイズセダンのあった90年代までが、実質的にあのブランドの終了時期ですよね。
    いまのは名前が一緒なだけの別商品。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村