現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ENEOSがスーパー耐久でエタノール混合の低炭素ガソリンをST-Q参戦4メーカーと実証実験を開始!

ここから本文です

ENEOSがスーパー耐久でエタノール混合の低炭素ガソリンをST-Q参戦4メーカーと実証実験を開始!

掲載 5
ENEOSがスーパー耐久でエタノール混合の低炭素ガソリンをST-Q参戦4メーカーと実証実験を開始!



5月31日、ENEOSスーパー耐久シリーズ2025 Empowered by BRIDGESTONE 第3戦「富士24時間レース」の決勝日に、ENEOSホールディングスとST-Qクラスに参戦するトヨタ、スバル、マツダ、日産モータースポーツ&カスタマイズが共同記者会見を開き、エタノール混合の低炭素燃料を活用し、レースの現場で鍛えながらその普及を推進する「共挑(きょうちょう)」の取り組みを発表した。

→【画像】ENEOSがスーパー耐久でエタノール混合の低炭素ガソリンをST-Q参戦4メーカーと実証実験を開始!

文/写真:松永和浩(月刊自家用車編集部)

カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久

スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34)をベースとしたGT4マシンの開発に活用されてきた。

―― 水素カローラー TGRR GR Corolla H2 concept

2021年以降、ST-Qクラスは“カーボンニュートラル技術の実証実験の場”として進化。水素を燃料とするGRカローラや、バイオディーゼル燃料を使うマツダ2、CNF(カーボンニュートラル燃料)を使ったGR86やスバルBRZといった多様な車両が参戦しており、各社がそれぞれの技術でカーボンニュートラルに挑んでいる。

中でも水素エンジンは話題性もあり知名度は高まってきたが、インフラ面や技術成熟度の観点ではまだ発展途上である。一方、CNFやバイオディーゼル燃料は、製造と供給体制が整えば、より早期の社会実装が期待できる。

―― バイオエタノール混合の低炭素燃料を使うTGRR GR86 Future FR concept

CNFの理想形とされるのが、大気中の二酸化炭素を回収し、水素と合成して作られる炭化水素系の合成燃料(e-fuel)である。しかし現状ではCO₂の直接回収(DAC)には高コストや効率の課題があり、より現実的な手段として植物による間接回収=バイオマス由来エタノールの活用が現実解とされている。

ENEOSがバイオエタノール燃料を供給し知見を増やすという取組

記者会見では、ENEOSホールディングス株式会社 常務執行役員 津山由紀郎氏が、「オールジャパンによる“共挑”」をキーワードに、ST-Qクラスでの各社の取り組みを強調。世界的にも様々な燃料技術を併存させる“マルチパスウェイ”の重要性が認識され始めているとして、日本からもバイオ燃料や合成燃料の推進が不可欠であると語った。

―― バイオエタノール混合の低炭素燃料を使うSUBARU HighPerformanceX Future Concept

ただしバイオ燃料については、日本では2023年に「GX実行会議」で普及促進が閣議決定されたものの、日本工業規格(JIS)での品質基準が未整備であり、普及に向けた道筋はまだ模索段階にある。そうしたなか、ENEOSはスーパー耐久のST-Qクラスにバイオエタノール混合の低炭素燃料を供給し、走行データを収集・分析することで、その品質や課題を明確にし、実用化へつなげる知見を蓄積しようとしている。

―― バイオエタノール混合の低炭素燃料を使うMAZDA SPIRIT RACING RS Future concept

トヨタ自動車株式会社 取締役 副社長・CTO 中嶋裕之氏は、再生可能エネルギーの活用、CNF導入、CO₂回収技術の統合が重要であると述べたうえで、トヨタとしてもFFV(フレキシブルフューエルビークル)やハイブリッド車で多様な対応を図っていることを紹介。また、ブラジルにおけるエタノールのコスト優位性を例に挙げ、特に新興国において有効な選択肢になると指摘した。

今回の富士24時間レースでは、バイオエタノール混合の低炭素燃料を使用するST-Qクラスの車両として、以下の3台が参戦した:

61号車:SUBARU High Performance X Future Concept

12号車:MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept

28号車:TGRR GR86 Future FR concept

―― ENEOSホールディングス株式会社 常務執行役員 津山由紀郎 氏

24時間耐久レースという過酷な環境下では、普段の走行試験では見つけにくい課題が顕在化しやすく、短期間で多くの実用的データが得られる。こうした特性を活かし、燃料の品質向上や車両とのマッチング、さらには社会的認知度の向上にもつなげる方針だ。

もし近い将来、街のガソリンスタンドでバイオエタノール混合の低炭素燃料を見かけるようになったなら、それは富士24時間レースで実際に鍛え上げられた“レース由来の燃料”と言っても過言ではない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「販売台数はイマイチだった…」ホンダ初の4輪車は、とんでもない高性能エンジンを搭載したぶっ飛びトラックだった!【ホンダ・T360】
「販売台数はイマイチだった…」ホンダ初の4輪車は、とんでもない高性能エンジンを搭載したぶっ飛びトラックだった!【ホンダ・T360】
月刊自家用車WEB
トヨタ、ル・マンで液体水素で走るレーシングモデルを発表
トヨタ、ル・マンで液体水素で走るレーシングモデルを発表
月刊自家用車WEB
トヨタ、液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』をル・マンで初公開
トヨタ、液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』をル・マンで初公開
AUTOSPORT web
日産GT-R NISMOも認めた性能! しかし「100万円超え」の壁──カーボンセラミックブレーキは市販車に普及できるのか
日産GT-R NISMOも認めた性能! しかし「100万円超え」の壁──カーボンセラミックブレーキは市販車に普及できるのか
Merkmal
トヨタ、液体水素で走るレーシングカー「GR LH2 レーシングコンセプト」をルマンで初公開
トヨタ、液体水素で走るレーシングカー「GR LH2 レーシングコンセプト」をルマンで初公開
レスポンス
ル・マンへの水素車導入を目指すミッションH24とトヨタが提携。中嶋一貴TGR-E副会長「可能性を広げられる関係を構築していきたい」
ル・マンへの水素車導入を目指すミッションH24とトヨタが提携。中嶋一貴TGR-E副会長「可能性を広げられる関係を構築していきたい」
AUTOSPORT web
世界初搭載の量産車はスバル・ジャスティだった。今ではすっかり主流となった、なくてはならない技術を解説。
世界初搭載の量産車はスバル・ジャスティだった。今ではすっかり主流となった、なくてはならない技術を解説。
月刊自家用車WEB
ついに24時間戦えますか!?液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』を初公開。トヨタが水素技術でも世界をリード!
ついに24時間戦えますか!?液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』を初公開。トヨタが水素技術でも世界をリード!
Webモーターマガジン
三菱ふそうトラック・バスなどがバッテリー交換式EVの実用化に向けて2025年9月から実証を実施
三菱ふそうトラック・バスなどがバッテリー交換式EVの実用化に向けて2025年9月から実証を実施
Webモーターマガジン
【フランス】トヨタが「凄いマシン」を世界初公開! 液体水素レーサー「GR LH2 Racing Concept」で技術革新へ トヨタル・マン参戦40周年に披露
【フランス】トヨタが「凄いマシン」を世界初公開! 液体水素レーサー「GR LH2 Racing Concept」で技術革新へ トヨタル・マン参戦40周年に披露
くるまのニュース
「三菱ふそう」と「日野自動車」経営統合に向けた最終合意を締結【新統合会社は2026年4月に発足】
「三菱ふそう」と「日野自動車」経営統合に向けた最終合意を締結【新統合会社は2026年4月に発足】
月刊自家用車WEB
広がる水素の仲間づくり コマツが「FCショベル」を公開 トヨタの水素ユニットを活用
広がる水素の仲間づくり コマツが「FCショベル」を公開 トヨタの水素ユニットを活用
日刊自動車新聞
トヨタ、液体水素を燃料とする『GR LH2 Racing Concept』を公開。技術開発を進めるためのテストカーがル・マンでお披露目
トヨタ、液体水素を燃料とする『GR LH2 Racing Concept』を公開。技術開発を進めるためのテストカーがル・マンでお披露目
motorsport.com 日本版
「これ走るんだ!?」トヨタの“近未来的”水素レーシングカー初公開、「攻めた開発をしている」など反響を呼ぶ
「これ走るんだ!?」トヨタの“近未来的”水素レーシングカー初公開、「攻めた開発をしている」など反響を呼ぶ
レスポンス
海外メーカーに衝撃を与え「空前の大ヒット」を記録。レクサスを語る際に外せないモデルたちに注目。
海外メーカーに衝撃を与え「空前の大ヒット」を記録。レクサスを語る際に外せないモデルたちに注目。
月刊自家用車WEB
所要時間はわずか5分!「バッテリー交換式」は商用EVのスタンダードになるか? 三菱、ヤマトなど4社で9月から実証実験スタートへ!
所要時間はわずか5分!「バッテリー交換式」は商用EVのスタンダードになるか? 三菱、ヤマトなど4社で9月から実証実験スタートへ!
くるくら
三菱ふそう、三菱、ヤマト運輸、米アンプル4社による、交換式バッテリーEVの実証を9月より都内で実施
三菱ふそう、三菱、ヤマト運輸、米アンプル4社による、交換式バッテリーEVの実証を9月より都内で実施
AUTOCAR JAPAN
BMW、レンジエクステンダー車に再注目 消極姿勢から一転 次期型X5で採用へ
BMW、レンジエクステンダー車に再注目 消極姿勢から一転 次期型X5で採用へ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

5件
  • ktm********
    昔、ガイアックスって燃料が市販されてて、、脱税だとかで国につぶされたけど、もし、市販される場合は、国はやっぱ、エタノールにも税金、かけるよなぁ··。
    ミライとかの水素燃料は、やっぱり税金、かかってんのかな??
  • ST
    日産はレース活動してる場合じゃないだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村