現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オープンカーは台風でも雨漏りしない? 地味に気になるよね… 実は最近のクルマは凄かった?

ここから本文です

オープンカーは台風でも雨漏りしない? 地味に気になるよね… 実は最近のクルマは凄かった?

掲載 14
オープンカーは台風でも雨漏りしない? 地味に気になるよね… 実は最近のクルマは凄かった?

■オープンカーは雨に強い?

 屋根を開放することにより、普段のクルマでは体験できない開放感を味わえるのがオープンカーの魅力です。
 
 しかし、近年多発するゲリラ豪雨や台風が発生した場合には雨漏りをするリスクはないのでしょうか。

【画像】美しすぎる! レクサス最上級オープンカー「LC500コンバーチブル」の画像を見る(21枚)

 風を直接感じるだけでなく、周りの景観も楽しめる独自の魅力のあるクルマといえば、オープンカーです。

 街中でも十分に開放感に浸れますが、とくに遠出のドライブや旅行などで屋根を全開にして走行すれば楽しみも倍増するでしょう。

 2023年現在で購入可能な国産オープンカーは、マツダ「ロードスター」、ダイハツ「コペン」、レクサス「LCコンバーチブル」の3台しかありません。

 一方で輸入車ブランドでは、メルセデス・ベンツ「Eクラス」やBMW「4シリーズ」のほか、シボレー「カマロ」、ベントレー「コンチネンタル」など数えだしたらキリがありません。

 開放感を味わうことのできるオープンカーですが、心配になるのは急な豪雨や台風などによる水の侵入です。

 日本では他の国に比べても降雨量が多く、年間降雨割合は13%以上との結果もあります。

 最近のクルマは安全性や信頼性が向上しているとのことですが、オープンカーの雨への対策はどのようになっているのでしょうか。

■オープンカーは急な豪雨や台風でも大丈夫なの?

 基本的に小雨程度なら、サイドウインドウを上げておけば、走行中ならほとんど濡れることはありません。

 もともと、オープンカーは風の巻き込み防止のため、シート後方にリアディフレクターを設置しているクルマが多いため、車内に風や雨が侵入することは少ないといえます。

 しかし、濡れないというのは小雨で走行時のみという条件付きで、もちろん停止時は濡れることになるので原則、雨天時は屋根を閉じる必要があるでしょう。

 オープンカーの屋根の開閉は手動と電動のものがあり、クローズまでの時間は電動のもので10秒から20秒ほどと比較的短い時間で済むものがほとんどです。手動でも慣れてしまえば同じぐらいの時間で閉めることができます。

 それでは、オープンカーの走行中にゲリラ豪雨や台風が発生し、屋根を閉めた場合に雨漏りをしてしまうことはあるでしょうか。

 ロードスターを取り扱うマツダの担当者は次のように話します。

「以前のロードスターでは横からの雨がクルマに侵入するといったこともありました。

 しかし、現行のロードスターは雨に強い設計になっているため、ゲリラ豪雨や横殴りの雨でも車内に水が入ってくるリスクはほとんどありません」

 現在のオープンカーは、20年前のオープンカーと比較しても気密性は飛躍的に向上しており、ゲリラ豪雨や台風でも雨漏りのリスクは回避できるようです。

 ただし、劣化したルーフやゴムシール部分などでは雨漏りすることも想定されます。

 また、洗車場にある高圧洗浄機をルーフの繋ぎ目にあてると、水漏れの可能性があることも覚えておきましょう。

※ ※ ※

 メーカーによってオープンの機構はさまざまなものがありますが、いずれの場合も定期的なメンテナンスや洗浄をすることで雨漏りのリスクは下げることができます。

こんな記事も読まれています

マジ…? クルマの冬支度で忘れがちなコトは? 冬タイヤ交換だけじゃない準備はできてる?
マジ…? クルマの冬支度で忘れがちなコトは? 冬タイヤ交換だけじゃない準備はできてる?
くるまのニュース
なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?
なんで市販化しちゃったの!? 「斬新すぎるドア」装備の2ドアスポーツカーに驚愕! 異端すぎた激レアモデル「Z1」とは?
くるまのニュース
冬道走行に欠かせない「スタッドレスタイヤ」以前のように“インチダウン”は不要!?「ノーマルサイズ+純正ホイール」が主流なワケ
冬道走行に欠かせない「スタッドレスタイヤ」以前のように“インチダウン”は不要!?「ノーマルサイズ+純正ホイール」が主流なワケ
くるまのニュース
斬新過ぎる! マツダ「ロードスターSUV」 現る! ゴツタイヤ履いた謎の個体が凄い…!
斬新過ぎる! マツダ「ロードスターSUV」 現る! ゴツタイヤ履いた謎の個体が凄い…!
くるまのニュース
冬は「バッテリーの突然死」にご注意! 寒さでクルマのトラブル発生しがち? 不具合を防ぐ方法は?
冬は「バッテリーの突然死」にご注意! 寒さでクルマのトラブル発生しがち? 不具合を防ぐ方法は?
くるまのニュース
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
くるまのニュース
クルマの「オイルフィルター」交換してる? 古いままだと「エンジンが壊れる」可能性! そもそもなぜ定期的な「メンテナンス」が必要なのか
クルマの「オイルフィルター」交換してる? 古いままだと「エンジンが壊れる」可能性! そもそもなぜ定期的な「メンテナンス」が必要なのか
くるまのニュース
もはや懐かしい「昭和感」! 絶滅したクルマの装備「三角窓」ってナニ? 復活して欲しい「めちゃ便利」な機能とは
もはや懐かしい「昭和感」! 絶滅したクルマの装備「三角窓」ってナニ? 復活して欲しい「めちゃ便利」な機能とは
くるまのニュース
「スタッドレスタイヤ」は“いつ頃”履いたほうがいい? 慣らし運転って必要? 去年のタイヤは使える? 冬タイヤ交換で知っておきたいポイントとは
「スタッドレスタイヤ」は“いつ頃”履いたほうがいい? 慣らし運転って必要? 去年のタイヤは使える? 冬タイヤ交換で知っておきたいポイントとは
くるまのニュース
「行けんだろ」で冠水道路への突撃は危険! クルマの「渡河性能」はどの程度か調べてみた
「行けんだろ」で冠水道路への突撃は危険! クルマの「渡河性能」はどの程度か調べてみた
WEB CARTOP
CX-5に8オーナー必読!! マツダディーゼルのネガ「スス付着」をドライアイスで洗浄!? 25万円で本来のパワフルさ復活できるゾ
CX-5に8オーナー必読!! マツダディーゼルのネガ「スス付着」をドライアイスで洗浄!? 25万円で本来のパワフルさ復活できるゾ
ベストカーWeb
「ローテーション」するとタイヤの寿命が延びる!? なぜ「前後交換」が推奨される? タイヤを長持ちさせる“コツ”とは
「ローテーション」するとタイヤの寿命が延びる!? なぜ「前後交換」が推奨される? タイヤを長持ちさせる“コツ”とは
くるまのニュース
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
くるまのニュース
マツダ「ロータリーエンジン車」が11年ぶりに復活! 「RX-8」以来の「ロータリーサウンド」はどう違う!?
マツダ「ロータリーエンジン車」が11年ぶりに復活! 「RX-8」以来の「ロータリーサウンド」はどう違う!?
くるまのニュース
トヨタの“新型スポーツカー”「FT-Se」登場! なぜ“ド迫力ボディ”実現した? デザインに組み込まれた意図とは
トヨタの“新型スポーツカー”「FT-Se」登場! なぜ“ド迫力ボディ”実現した? デザインに組み込まれた意図とは
くるまのニュース
ホンダが低価格の新型「コンパクトSUV」発売へ! “小さいSUV”なぜ人気? 売れ筋ジャンルとなったワケ
ホンダが低価格の新型「コンパクトSUV」発売へ! “小さいSUV”なぜ人気? 売れ筋ジャンルとなったワケ
くるまのニュース
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース
新型「ランクル70」に「謎のフタ」出現!? 再販時はなかったのに… 黒くて四角い「ゴツいフタ」の正体とは
新型「ランクル70」に「謎のフタ」出現!? 再販時はなかったのに… 黒くて四角い「ゴツいフタ」の正体とは
くるまのニュース

みんなのコメント

14件
  • そもそも少々の雨漏りを気にするような神経質なヒトは乗るべきではないかと。
    「愛車が雨に濡れるのがイヤだ」と言ってバイクをSAの屋根付き身障者用スペースに平気で止めてる輩が
    「じゃそもそもバイクなんか乗るなよ」と総ツッコミされてたのを思い出す。
  • そんな小さなことは気にしない。
    それを上回るメリットが有るから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村