「新型ハリアーはライバル不在?」タフな作り込みが好評の日産エクストレイルは対案になり得るのか
2020/07/01 08:00 カー・アンド・ドライバー 2
2020/07/01 08:00 カー・アンド・ドライバー 2
2020年1月の改良で安全性能が向上。試乗車は新設定レザーエディション
現行3rdエクストレイルのデビューは2013年。新鮮さという点では最新のハリアーに及ばない。
しかし、モデルライフ途中でハイブリッド仕様の追加設定やコネクティビティ機能の向上、運転支援システムのプロパイロット投入など、積極的なアップデートを実施。いまなお高い商品性をキープしている。
電動パワートレイン「e-POWER」を搭載した日産の新型SUV「キックス」が市場デビュー
現在販売されているモデルは、今年1月に一部の仕様向上が図られている。新たにミリ波レーダーを装備して、衝突回避機能やプロパイロット性能が向上。新タイヤの採用で静粛性がリファインされた。また、ラグジュアリー指向のレザーエディションがラインアップに加わった。
試乗車はレザーエディション。特別塗装色のギャラクシーゴールドやパノラミックガラスルーフ、インテリジェントパーキングアシスト+ナビゲーションなどのオプションをフル装備したモデルだった。
ボディサイズは全長×全幅×全高4660×1820×1740mm。鮮やかなボディカラーとタンレザーをふんだんに用いたインテリアの組み合わせはなかなか華やかだ。残念ながら、レザーの質感は格別高いとはいえず、触感はしなやかさにやや欠ける。とはいえ、ハリアーとは異なったインパクトが感じられる。
加速性能は実用十分。4WDシステムは路面状況に応じたセレクトが可能
2リッター直噴エンジン(147ps)+CVTのパワーパックが生み出す加速性能は、実用十分レベル。大きな不満は感じない。だが、アクセル操作のたびにエンジン回転数が上下する、CVT特有の「ラバーバンド感」が大きい点は残念。
2リッターエンジンを搭載するハリアーもCVTを採用する。こちらは通常のプーリーによる変速機構と並列して、歯車を用いたトルク伝達経路を設けた新世代ユニット。目立ったラバーバンド感はなく、CVT特有の違和感はほんどない。
エクストレイルは静粛性に優れる一方、速度にかかわらず細かな揺すられ感が消しきれていない。この点は、シャシー全体の「年齢」を感じさせられる部分である。
4WDシステムは、路面状況に応じて前後輪のトルク配分を自動調整するオートモードを設定したほか、悪路走行用ロックモード、省燃費用の2WDモードに切り替えられる。
エクストレイルの室内は広く、荷室の使い勝手も良好。アウトドアシーンにも似合う、タフな作り込みが魅力だ。
ライバルが新型モデルに移行する中、「そろそろ刷新が待たれる」1台でもある。
「洗車後の拭き取り不要」ウォータースポットが残らない超純水ユニット、本格販売開始
車いすユーザーが多数派で「二足歩行者」が障がい者に!? 架空世界のレストラン「バリアフルレストラン」
なぜコロナ禍で売れ続けた? トヨタ「ヤリス」とホンダ「N-BOX」が2020年のNo.1になった理由
【ホンダ 3代目NC750X 徹底解説】エンジンパワーアップ&6kg軽量化され、2月に92万4000円~で発売
冬のアウトドアはおまかせ! 電力を自給自足できる「e-NV200ウインターキャンパーコンセプト」が欧州で発表
【写真蔵】Gulfカラーをまとったマクラーレン エルバ「Gulf テーマ by MSO」が登場
マックス・フェルスタッペンの“暴言事件”を受け、慈善団体が提言「言葉の差別的意味を辞書にのせる必要があるのか?」
アストンマーティン DBS スーパーレッジェーラ、類まれなるブリティッシュスポーツの二面性を見る【Playback GENROQ 2019】
時速90キロで飛行! 「空飛ぶクルマ」をGMが発表 トヨタも注目「eVTOL」とは
山岳救助で活躍する『RAV4 5D アドベンチャー』、豊田自動織機が提案…東京オートサロン2021
原付二種のあるバイクライフは幸せ! 便利なだけじゃない125ccバイクの楽しみ方
日産「フェアレディZ SUV」爆誕!? 車高アップにオフロードタイヤ装着で本気仕様が完成
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード